人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

8/20 山内図書館  勝海舟と福沢諭吉

2024-08-22 05:00:00 | Weblog

8月20日(火)、相変わらずの残暑。暑い。
「暑さが峠を越えて後退し始める」処暑(しょしょ)は22日だが。

午前中、ハスラーで、郵便局、銀行、図書館を回る(後記参照)。

山内図書館にて
半藤一利『語り継ぐこの国のかたち』(大和書房)
中川一徳『メディアの支配者』(講談社文庫)
を借りる。



9:12


9:17 郵便局


9:18


9:19


9:21


9:22


9:25


9:28


9:29 山内図書館

朝一番で「借りるところ」で並んでいたら、後ろから
「これはこれは・・・・・・」
振り返ると同じ団地のO原さんだった。


半藤一利『語り継ぐこの国のかたち』(大和書房、2018)

p209「知識人の役目 小泉信三と戦後日本の精神」を読む。
 また、こんなこともございました。小泉先生は慶應の方ですから
 「当然のことながら福沢諭吉先生の『痩我慢の説』というものを重く思われ
 てますね」

 「当たり前だ。君は東京の下町生まれらしいから勝海舟だね」というから、
 「はあ、わたくしはどちらかというと勝海舟のほうがいい。先生はなぜ勝海
 舟が嫌いですか」
 といいましたら、先生滔々(とうとう)と始めました。
 四つぐらい海舟ぎらいの堂々たる理由を挙げたんですが、全部忘れてしまい
 ました。最後にいった言葉だけ覚えております。

 「勝というやつはね、だいぶあとに福沢諭吉先生と会ったらこういったとい
 う、君はまだ下宿屋みたいなことをやっているのかい、とね。慶應義塾大学
 のことを下宿とは何であるか!君そう思わんかね」
*半藤一利(1930-2021)は小泉信三(1888-1966)の担当だった。

勝海舟:1823-1899
福沢諭吉:1835-1901
勝海舟と福沢諭吉は、最初から最後までウマが合わなかったよう
だ。

結局、「派閥」とか「グループ」は、「考え方」もさることなが
ら、ウマが合う人の集まり?

「大和書房」:だいわしょぼう。「やまとしょぼう」にあらず。
「大和証券」も「だいわしょうけん」。
「戦艦大和」は「せんかんやまと」と読み、「だいわ」ではない。


9:51




15:06 午後、家内を迎えにあざみ野駅へ


15:20 帰りにマックへ直行


15:22


15:23 久しぶりのソフトクリーム


15:35 団地に戻る。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8/19 横浜総合病院 経過観... | トップ | 8/21 ラウンジ懇話会「万葉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事