人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

3/21 堀俊輔のモーツァルトの森 (やや長文)

2022-03-26 05:00:00 | 音楽

3月21日(月・祝)、川口リリア音楽ホールで開かれた「堀俊輔
のモーツァルトの森」を聴く。

開演は、午後2時だと思い込んで出かけたが、3時開演だった。
久しぶりにコーヒーを飲みながら、たっぷり読書をする。

新型コロナの流行のため、川口リリアにおける堀さんの演奏会は
3年ぶりということになるのかしらん。待ちかねたファンが大勢
詰めかけていた。

今回は「まん延防止重点措置」の最後の日となったが、ともかく
開催できてめでたしめでたしだ。

私のお隣は元サラリーマン風の男性お二人。お一人は多少クラシ
ックにお詳しいようだ。
「僕、途中で寝てしまうかもしれませんから」
「どうぞどうぞ、モーツァルトは気持ちよくなりますからネ。イ
ビキをかいたら、(はた迷惑だから)起こしてあげますよ」
などと話の花が咲いていたのだが・・・・・・。


<プログラム>
1.W.A.モーツァルト ディヴェルティメント ニ長調 K.136
2.W.A.モーツァルト ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488
--休憩--
3.L.v.ベートーヴェン 交響曲第6番 ヘ長調 op.68 「田園」
指揮:堀 俊輔
ピアノ:山元香那子
管弦楽:東京交響楽団モーツァルト・オーケストラ

以下、いつもながらまことにつたない「寸評」を・・・・・・

1.W.A.モーツァルト ディヴェルティメント ニ長調 K.136
K.136はモーツァルトが弱冠16歳で作曲したディヴェルトメント
(嬉遊曲)だ。本来は弦楽四重奏だが、小規模の弦楽五部で演奏
されることも多く、この日は8型(8-6-3-4-2)だった。
急-緩-急の3楽章制。

曲の出だしの、思ったより大きな弦の響きに驚かされる。インテ
ンポの音楽に、指揮は最小限。終楽章のプレストでは中腰で没入
型の指揮ぶりとなる。
ちなみにTiming概算は第1楽章:4分、第2楽章:4分35秒、第3楽
章:2分30秒。


ピアノが上手から中央へ移動される。

2.W.A.モーツァルト ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488
独奏ピアノに、弦楽五部、フルート、クラリネット2、ファゴッ
ト2、ホルン2という構成だ。
山元さんは薄いブルー系統のドレスで登場。堀さんは白い指揮棒。
右手の指揮棒でテンポ中心の指揮。左手人差し指から小指まで4
本は開かないのが大変好ましい。

第2楽章はピアノから始まる「悲しみのメロディー」。フルート
とクラリネットが続く。会場が静まり返る(*)。数秒の間で第
3楽章へ。アレグロ・アッサイで、ピアノも絶好調。オケのアン
サンブルもよろしく、前へ前へと進んで行く、すばらしい演奏だ
った。
Timingは、第1楽章:11分40秒、第2楽章:6分45秒、第3楽章:8
分30秒。


(*)不愉快な余談だが、第2楽章で、前述の元サラリーマン風の男性が、音楽
 に没入のあまり(?)、持っているバッグをピアノを叩くようにコツンコツ
 ンとかなりの音を立てて叩く。
 1,2分は我慢していたが、どうしても我慢できなくなり、コツンコツンとバ
 ッグを叩いている所に、私の右手をガバッと出して静止させた。
 すると、その男性は、私にマスク越しに小声で
 「何ですか?」
 私も小声でやり合う。
 「ウルサイデスッ」
 「音がしますか?」(まったく無意識?) 
 「(コツンコツン) シテイマス。(小声の語気鋭く)ヤメテクダサイッ!」
 「・・・・・・」
 その男性はバッグを下において、今度は右手で指揮をし始めた(オテアゲだ)。


--休憩--
この日一緒だったI井田さん(座席は別々)にかくかくしかじか。
休憩を利用して、I-2から空席のH-1(前列出口近く)へ移動す
る。と、I井田さんが
「私は終わったらすぐ出ますから、替わりましょう」
とJ-7と替わってくれた(感謝!)。


3.L.v.ベートーヴェン 交響曲第6番 ヘ長調 op.68 「田園」
堀さんは暗譜の指揮。
(1)テンポがこれしかないだろうという、アインザッツの見事な出
だし。一体となったじわじわクレッシェンドがすばらしい。堀さ
んは時々フムフムとうなずく。弦楽アンサンブルが見事だ。
席が替わったお隣の女性は気持ちよさそうにスヤスヤ。こちらに
もたれかかりそうになる。ムカッ(笑)。(11分55秒)
(2)変な思い入れのない音楽。テンポ中心に大きく振る指揮。ファ
ゴットの音色がすばらしい。ベートーヴェンは天才だ。
突然、「平和でなければ、音楽は楽しめないものだ」という想い
が込み上げ、ジ~ンとなる。(11分35秒)

(3)Allegro。堀さんの右手はテンポ、左手は原則どおりクレッシェ
ンド、dim.に対応して動く。(5分15秒)
(4)Allegroの「嵐」。突然思い切って、管を大きく鳴らす。ティン
パニのドロドロも効いている。お隣の女性も目を覚ます。
(3分55秒)

(5)チェロが大奮闘。第1ヴァイオリンの主題も見事だ。堀さんは右
手、左手を駆使して、fとp、cresc.、dim.、rit.と
全力の指揮。
(音楽は結局fとp?)
codaでは一瞬のスキもなく、我に返ると終わっていた。
(9分25秒)

「田園」は popular だが、生演奏はそうそう聴く機会がない。
はたしてliveの「田園」はすばらしかった。

最後はモーツァルト風の白いかつら(
客席からわあ~っという歓
声が上がった。
)をかぶって、モーツァルトの弦楽アンサンブル。
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」をさっと演奏。


今回は3ステージとも長調の曲。
新型コロナもなかなか収まらないが、「田園」の終楽章のように
「嵐の後の、喜ばしい感謝の気持ち」でいっぱいになった。



ポスター


プログラム



11:45 あざみ野駅前


11:48 あざみ野


12:16 渋谷


12:20 ハチ公前


12:27 埼京線へ


12:47 赤羽


12:52


12:57


13:02


13:03 1時間早すぎたので、リトルマーメイドへ


13:07


13:08 岡義武の名著『近衛文麿』を読む。


13:09


13:26


14:14


14:15


14:15


14:16 これは別のコンサート?


14:20


14:22


14:23


14:24


14:25


14:37


14:43


14:43


14:58 開演2分前にほぼ満員


15:50 休憩時間 ドリンクコーナーはお休み


17:01 お開き 分散退場へ


17:03 今回はサイン会はなし


17:04


17:05


17:07


17:07 川口駅改札口


17:10 川口(京浜東北線)


17:15


17:20 ここで乗り間違えると上野に行ってしまうので慎重に!


17:23 逗子行を待つ。


17:29


17:38


17:54 渋谷着


17:56 ハチ公前は大にぎわい


18:01 渋谷


18:25


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3/20 ウクライナ問題 / 3... | トップ | 3/24 自由が丘  時事放談 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事