5月11日(木)、ラウンジ懇話会は無事に終わったが、忙しさはまだ
まだ続く。朝は5時半に起床。牛乳を飲みながら、パソコンに向かう。
今週は「行事」が多い分、ブログ作りにも時間がかかる。
この日は、最高気温27℃という「猛暑」の中、午後3時から9時まで
OB練習というスケジュール。
まずはガラコンのグループ(S46~49)練習。交詢社には定刻10分
前に着いたが、皆さんやる気満々(?)、ほとんどの方がスタンバイ
していた。この日の参加者は20人ほど。
中には名古屋から上京したKさんも。Kさんには「コメントのReplyが
できておらず、ごめんなさい。ブログ自体の原稿作りに追われていて
・・・・・・」。
この日は「石家荘にて」を重点的に練習。
石家荘、草野心平、月我について、野添さんよりお話があった。
13:45 カリタスの大ケヤキ
13:52 あざみ野駅開業40周年記念入場券
13:55 あざみ野より
14:25 表参道で乗り換え
14:39 銀座着
14:41 銀座4丁目 暑い!
14:42 4月にオープンした「ギンザ シックス」
14:43
14:44 交詢社
14:46 交詢社入口--9階受付へ
14:48
14:48
14:50 10階音楽室
15:07 ドレドレド~、と発声練習から
15:55 バリトンとベースがお互い聴き合って
テノールパートはしばらくの間スタンバイ。
16:27 野添さんより心平の「月我」という詩を紹介いただく。
どこでどうやって探してこられたのかしらん?『草野心平全集』?
18時ごろまでグループ練習。その後、あわただしく、文京シビックへ
移動。夕食は、文京シビック1階のコンビニおにぎり1個で済ませる。
腹がへっては戦ができぬ?
18時半よりOB練習。
この日は、OB四連関係で歌うことになった、F.シューベルトの「Die
Nacht」も練習。これを歌うと、私は上半身がカチカチになり、腹式
呼吸のまずさが現れる。
術後のH先輩が久しぶりに練習に参加された。少しく雑談する。
18:33 ラジオ体操第1
18:43 発声練習
19:33 休憩中
20:58 練習終了後の連絡の時間
最新の画像[もっと見る]
-
徳岡孝夫さんを偲んで(2) 23時間前
-
原田茂生 『美しき水車小屋の娘』 と畑中先生 2日前
-
4/26 午後はあちこちへ 3日前
-
4/26 午後はあちこちへ 3日前
-
4/26 午後はあちこちへ 3日前
-
4/26 午後はあちこちへ 3日前
-
4/26 午後はあちこちへ 3日前
-
4/26 午後はあちこちへ 3日前
-
4/26 午後はあちこちへ 3日前
-
4/26 午後はあちこちへ 3日前
一人ひとりの曲への想い、考えを引き出そうとする知性一杯の丁寧な練習、和やかな雰囲気の中にも和尚さんの音楽を何とか声にしよう、高みへ付いていこうとする団員、すてきなな合唱団。
でも次回小生が参加できるのは6月17日(土)、ひと月も先。悲しい。
月我×、月蛾○。娼婦のことです。