goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

12/21 カラオケ

2019-12-26 05:00:00 | Weblog

「カラオケ」が普及し始めたのは、私がサラリーマンとなった昭和
50年代前半ではないかしらん。「こりゃおもしろい」と、吉川会長
などとよくスナックのようなところへ歌いに行ったものだ(--あ
の頃はみんな独身であった)。

六本木にあった「カラオケ道場」という所へ、なぜ飛び込んだのか
忘れてしまった(--吉川さんが知っていた?)が、そこで一曲歌
ったら、「道場主」からもう一曲歌ってくださいと言われ、歌った
ら、いきなり四段という免状とウィスキーボトルを4本頂戴したこと
があった(--その時の曲はたしか「忘れな草をあなたに」と「道
連れ」ではなかったかしらん)。


その後、その噂が伝わり、会社ののど自慢をお連れしたら、その方
は初段ももらえなかった。
もっとも、サラリーマンたるもの、こんなことで目立っても得にも
ならない(笑)。


12月21日(土)、何十年ぶりかで、発声練習も兼ね、家内とカラオ
ケに行った。
私は昔の「レパートリー」を何曲か歌ったが、予想どおりかそれ以上
か、とてもとても「歌」といえるものではなかった。

以前、「現役時代の声を10としたら、今は3だろう」と書いた記憶が
あるが、今や「せいぜい1」がやっとではないかしらん。
もう人前で歌うのはやめにしよう(笑)。



三丁目公園











竹林は売却済み??














カラオケの機械も進化している。


尾形大作「無錫旅情」


ゆず「栄光の架橋」


帰りは東急ストアで買い物


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/20 池袋~たまプラーザ | トップ | ガーディナーのブラームス ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カラオケ道場 (SIRANO)
2019-12-26 09:24:44
六本木の「カラオケ道場」懐かしいですね。あれは木下保先生の喜寿コンサートの後だったでしょうか。川崎の方に行く前に寄ったのでしたね。吉川さんは予定外の参加で、何とか早く帰っていただこうといろいろ画策したものの叶わなくて、結局最後まで一緒にお付き合いいただいたことが懐かしく思い出されます。
返信する
Unknown (関学OBのMより)
2019-12-26 18:43:34
まわりの迷惑顧みず、行きつけの大阪ミナミのラウンジで、たまにガンガン歌ってます♪確かに発声練習のつもりで歌ってる事もありますが、やっぱり迷惑やろ~な?失礼しました(笑)
返信する
Re;Unknown (katsura1125)
2019-12-26 19:32:53
関学OBのMさん、お元気そうで何よりです。いつもご愛読ありがとうございます。
健康の秘訣は腹式呼吸!--それにはお腹から声を出すことが一番ですね~。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事