goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

11/26 京都紀行(7) 京都トレイル(1)

2024-12-06 05:00:00 | 旅行

11月26日(火)、京都トレイルの初日。天気が心配だが。

この日も早起き。自然に目が覚める。

6時15分に宿よりサービスのお粥が炊けたので、それと前日購入
のおにぎりなどをいただく。

部屋をきれいに片づけ、鍵をボックスに入れ、宿「はる家」を7時
20分に出発。

地下鉄東山7:29-三条-出町柳ー(叡山電車)-八瀬比叡山口・・・
ケーブル八瀬(9:00始発)-(叡山ケーブル)-ケーブル比叡・・・
ロープ比叡-(ロープウェイ)-比叡山頂に9時18分に到着。


ロープウェイ比叡山頂から歩き始める(以下写真ご参照)。

2日目より、この日初日の方がキツイはずだ。



「京都一周トレイル」の地図とガイドブック


6:01 今日の食料


7:18


7:21


7:21 古川町商店街 まだ街は寝ている?


7:22 地下鉄東西線東山駅


7:25


7:26


7:30 三条下車


7:31


7:33 京阪電車へ


7:40 出町柳行


7:44 出町柳着 前で降りる。


7:45 叡山電車へ


7:47 叡山電車 出町柳駅


7:48


7:48


8:05 八瀬比叡山口駅が見えてきた。


8:06 5分ほど歩いて、ケーブル乗り場へ


8:07


8:08


8:09


8:10


8:10 ケーブル八瀬駅 このあたりは紅葉の名所


8:11 始発は9時。その50分前に到着。先頭に並ぶ。


8:11


8:12


8:14 乗車券売場 現金しか使えないので要注意。


8:16 リュックを改札口において


8:16 駅舎


8:21


8:22


8:23 我々はケーブル・ロープウェイ連絡片道only900円/人

<標高の高低差>
・ケーブル:561m
・ロープウェイ:136m
計697m


8:30


8:32 気温は12℃


8:40


8:47


8:49


8:52 始発(9:00)の10分前には長蛇の列


8:53 一番前の二人席を確保する。

先頭車両に乗った方が乗り継ぎにいい。


8:56


8:58 右は運転席(女性の乗務員だった)。


9:01


9:01


9:04


9:04 すれ違う。


9:05 どんどん上がる。


9:05


9:05 紅葉シーズンに気分も高揚。


9:06


9:07


9:09 まもなくケーブル比叡駅に到着。


9:10 叡山ロープウェイに急ぐ。


9:11 ここでも前の場所に乗る。


9:12


9:13


9:14


9:15


9:15


9:16 まもなく比叡山頂


9:17


9:18 京都市内(洛北)の眺め


9:18


9:20 かなり寒い。推定8℃。標高は約840m。


9:20


9:21


9:21 まずはバス乗り場方向へ


9:23 
ここは「比叡山山頂バスのりば」方向ではなく、延暦寺・坂本ケ
ーブル(比叡山東塔・西塔)方向へ!


9:25 東塔・西塔方向の道へ!


9:27


9:28 下り坂


9:30 かなり寒いのでさらに防寒対策を強化して。手袋も必須。


9:32


9:33 ここでいよいよ「京都一周トレイル」のコースに入る。

奥は展望台。


9:33 京都一周トレイルの標識「北山 No.4」


9:34 展望台より


9:35 展望台の一角


9:35


9:35 このあたりは歩きやすくて好き。


9:36 ほかには誰も歩いていない。


9:37


9:39


9:40


9:41


9:44


9:44


9:44


9:44 「鎮護国家」の石碑


9:46 「北山 5」


9:47 延暦寺に入る。


9:49


9:50 いろいろな「道」が重なっている。


9:52 同上。ここで奥比叡ドライブウェイの上を渡る。


9:52 ドライブウェイの上を渡って


9:52 ドライブウェイを渡った所「北山 7」 すぐに山王院堂


9:53 山王院堂


9:53


9:53


9:54


9:56


9:57


9:57 浄土院が見えてきた。


9:59


10:00 伝教大師の御廟--もっとも清浄な聖域だ。


10:00


10:00


10:01


10:01 浄土院境内


10:01 なぜか落ち着く。


10:02


10:02


10:02


10:03 なかなかの写真スポット


10:03


10:04


10:06


10:07 東海自然歩道と重なる。


10:07


10:09 「北山 8」


10:09  このあたりは無料で(拝観料を払わず)歩ける。


10:10


10:10


10:11


10:12


10:13 椿堂(西塔地区)


10:14


10:15


10:18


10:21 釈迦堂


10:21


10:22


10:22


10:22


10:23


10:23


10:24 若山牧水歌碑


10:24


10:25


10:26


10:26


10:26


10:29


10:29


10:30


10:30


10:31 「北山 10-2」


10:33


10:33


10:36 奥比叡ドライブウェイ


10:37 「叙勲記念植樹」どなた?


10:37


10:38


10:39


10:43


10:44


10:44


10:44


10:45 「女性の一人歩きはやめましょう」


10:49


10:50


10:51


10:54


10:55 右側は奥比叡ドライブウェイ


10:56


10:56 かなりガスってる。


10:57


11:03 結構な上り坂 もうダメ~?


11:04


11:07


11:08


11:08


11:10


11:11


11:16


11:17 バナナを補給


11:20


11:26 千日回峰行で有名 

天皇のご安泰をお祈りする(玉体加持)場所。私も同様に。


11:26 玉体杉


11:27


11:27 左が玉体杉


11:34 「北山 12」までやってきた。

 --------------------------------

12/5(木)、広い駐車場のあるセブン-イレブンに駐車したとこ
ろ、見知らぬ老人(おじいさん)から
「駐車する時はハザードランプをつけなさいッ。つけてなかった
でしょッ」
と大変厳しく注意される。一応、すぐさま
「すみません~」
と謝ったら、黙って去って行った。

この場合、ハザードランプをつけた方が注意となっていい(better)
のだろうが、駐車のために駐車場に入ってきたこともあり、<少
なくとも>法令(道路交通法)違反には当たらないのでは?

T花さんなら「法令違反でしょうか?」と問題提起して、徹底的
に争うのかもしれないが・・・・・・。
金持ちケンカせず??


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/25 京都紀行(6) 蓮月... | トップ | 11/26 京都紀行(8) 京都... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事