酒酒楽楽

酒酒落落という言葉があるらしいですが、私の場合は『酒酒楽楽』で、お酒と共に楽しい人生を送りたいと考えております。

ぐるっと一周会津の旅(1日目)

2006-06-28 22:11:29 | Weblog
       


 

女性部の視察研修がありました。

総勢22名、会津方面へ一泊二日の旅です。

途中あいにくの天候で猪苗代湖も磐梯山もその美しい様を見せてくれませんでした。

参加者に行いの悪い人がいるとは思えません。運が悪かったのでしょう。



研修に先立ち、会津藩校日新館へ寄り、礼儀作法等の勉強をすることになりました。

「日新館」とは「毎日が新しく毎日が門出である」という意味から命名されたとのことです。
       

私達は「大学」という建物に入り、

「孔子の教え」や会津藩幼年者のための「什の掟(じゅうのおきて)」を学びました。

『孔子の教え』

仁(じん)  思いやりの心

恕(じょ)  人を許す心

義(ぎ)   正しい筋道を通す 義務

禮(れい)  礼儀作法 社会生活の秩序・慣習

智(ち)   (知) 正しい判断力

信(しん)  信頼 誠実 嘘を言わない

忠(ちゅう) 真心 陰日なたのない心
 
孝(こう)  親に真心をもって仕える

弟(てい)  (悌) 目上の人を敬う

敬(けい)  相手の人格を尊重する
             

『什の掟』(じゅうのおきて)

1、年長者の言うことに背いてはなりませぬ
2、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
3、虚言を言うことはなりませぬ
4、卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ
5、弱い者をいじめてはなりませぬ
6、戸外で物を食べてはなりませぬ
7、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
ならぬことはならぬものです

これは、会津藩の教育の根底に今でも脈々と流れ続けている教育理念ではないかと思われます。

「什の掟」は藩校に入学する前の6歳から9歳までの子ども達が

10人ぐらいの集団生活をしていく中で社会人としての基本を自然に身につけさせた。



文武両道を重んじる日新館には、書学、医学、天文、弓術、砲術、水練など27教科もあったそうです。

       

          ↑10歳になった武士の子どもは素読所へ入学。

       

          ↑水練水馬池  よろいやかぶとをつけたまま泳ぐ練習をした。



バスの中では「什の掟」で盛り上がりました。

「目上の人の言うことは聞かなければなりません。」

「嘘を言ってはなりません」 など等。おばさんたちは大変にぎやかでした。

そろそろお腹も空いて来ました。

        


             
            

なんと、私はダイエット中でありながら、これを殆ど全部平らげたのです。

珍しいのは、饅頭の天ぷら。食事の前にも拘らずペロリと食べました。

お蕎麦は勿論「寒晒し蕎麦」です。 おいしかったですよ。


さて、お腹がいっぱいになったところで

今日の本番の研修先“いいでの湯”(今夜の宿、喜多方市山都町)へ行く前に

伊佐須美神社へ寄ることになりました。

境内では丁度あやめ祭りの最中で、歌や踊りまた写真撮影など大変賑わっていました。

川原では「会津高田梅種飛ばし大会」も行われていました。

       

               つづく・・・・・





最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
研修旅行 (たぬき猫)
2006-06-29 09:43:04
 そうです、研修旅行に出かける人に悪い人は居ませんよ。ただ,巡り合わせが悪かっただけですよ。



 「孔子の教」にはakisaienさんのコミュニケーション講座につながるものが沢山ありますね。



 「什の掟」には現在忘れられているものが多いように思います。 7.は?



 「ならぬもの」は「なりませぬ」のことですね。



 10人の小グループでこのような教育が受けれたことは恵まれていたのでしょう。



 現在の教育の難しさの一つはここらにもあるのではないでしょうか。



 時たまのご馳走です、ダイエットを気にしないで頂きましょう。



 続編が楽しみです。



 

 



続編を楽しみしています。 
返信する
女性グループの楽しみ♪ (m)
2006-06-29 09:50:35
さぞやにぎやかなことでしょう(笑)

わかります。

>バスの中では「什の掟」で盛り上がりました。



この話題ははずせませんね。

きっとかしましかったに違いありません(笑)

想像できますよ。



おいしそうなおそばですね。

くしに刺してあるものはなんでしょうか?

お味噌がついているようですけれど。

食べるものに大いに関心を示します。

たまにダイエットのことなど忘れて食べつくしたほうがよいですね!



続編を楽しみにしています~



返信する
いいですね~~~! (しんみこ)
2006-06-29 21:08:41
女性だけの研修旅行・・・。

いろんな旅の形があって、それぞれ楽しいけれど、

女性だけというのもまた味がありますね。



武士の子として成長するのも大変なことですね・・・・。クレープやさんや焼き鳥やさんのワゴンにならんでる我が家の子供達とは大違いです(笑)



旅の写真のUP!いい感じですね~~。スナップ写真をこんなふうに並べてパチリなんてイケテます~~~。

あっ、旅ではダイエットは忘れましょう

返信する
研修旅行 (akisaien)
2006-06-30 11:18:57
いい研修になりましたね。

教室で勉強するのが研修ではありません。

バスの中、食事、見学。

全てが勉強の生きた素材だと思います。

実に有意義な研修会でした。



素読の場面は人形とはいえ、10歳の子たちとは思えない落ち着いた雰囲気がありますね。

孔子のおしえ、什のおきては、いまの日本がどこかに忘れてきたものばかりです。

復活したい内容です。



ただ、たぬき猫さんと同じ。

NO7は?

みなさんとのコミュニケーションをとっていきたいですね。



天丼でしょう?

いいですね。

昼食タイムです。

取り寄せましょう(笑)
返信する
お疲れさまでした (未歩)
2006-06-30 13:28:59
いっこんまさん、、お帰りなさい。

いいところですね。

孔子の教え・什の掟・・・なるほどです。

私も7番が分かりません。



10歳の子どもの人形、凛々しいですね。

成人20歳は今の30歳だというのが頷けます。



お料理も美味しそうです。

ご旅行はダイエット抜きですよ。
返信する
ようこそ (pochiko)
2006-06-30 21:56:51
女性の研修旅行は楽しかったようですね^^

日新館、実は地元に住んでいて入り口までしか行った事がないpochikoでした。

もちろん什の掟は知ってますよ~~♪

一応会津の女性ですから(笑)

まんじゅうの天ぷらには驚かれていたようですが、会津ではお彼岸やお盆には、これをお墓や仏壇に供えます。

珍しいですか?(^-^)

伊佐須美神社のあやめ祭りも見てこられたようで一日目は堪能出来たようですね^^

二日目も期待してます。

返信する
楽しそう~♪ (ちょびママ)
2006-07-01 00:59:09
総勢22名ですか、さぞ賑やかだった事でしょうね。

笑い声、松山まで聞こえてきてましたよ(笑)

什の掟ですか。。。

どうも守れなさそうなのが1,6,7です。

饅頭の天ぷらですか。。。どんな感じでしょう?

旅先でダイエットの事なんて考えたら楽しみ半減ですよ。

たくさん食べても大丈夫ですよ。

いっぱい笑って腹筋つかったはずでしょうからトントンですよ。

豚豚にはなりません(笑)
返信する
楽しい旅! (栃tomo)
2006-07-01 06:44:48
女性ばかりの研修旅行ですか!

楽しそうな。美味しそうな。

写真から…伝わってきました。

本当に、写真をこうして広げて写すのも…いいですね!感心しました。



「饅頭の天ぷら」

昔、アルバイト先で食べたことがあります。

私も、初めは???驚きましたが…食べると…結構な味でした。



旅のつづき・・・楽しみにしてますよ~
返信する
楽しかったですか? (さっちゃん)
2006-07-01 22:50:52
お疲れ様でした。とてもいい研修旅行でしたね。会津に居ても行ったことないところが沢山あります。観光地になっているところには何回も出向きましたが。ねぎで食べるお蕎麦を食べましたか?

花満開のときで最高でしたね。

写真です。
返信する
☆たぬき猫様 (いっこんま)
2006-07-02 21:01:18
ありがとうございます。

什の掟は集団遊びの中で自然に学ばせたようです。

什の掟の7は、

昔言われた「男女6歳(7歳?)にして席を同じうせず」と同じように捉えていただければ良いかと思われます。

おいしいものを目の前にすれば、もうダイエットなど忘れてしまいますね。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。