ねこかすの みちばた自然録

更新再開しました!昆虫・野鳥や鉄道の写真、畑の様子など、色んな趣味を投稿します🍀

秋の気配に追いつこう

2022-08-29 | 散策記

 

季節を知る文化が廃れた現代日本では、こんなに暑いのにもう秋なのかと思う人が大半であろう。 

これを書いている8月29日時点では二十四節季では処暑という時期に当たり、立秋などとっくに過ぎた秋の2段階目であるが、平地では寒暖差が激しい暑い天気が続きそうある。こんな不安定な天候だからこそ、小さなことから季節を感じることが大切だ。

そして、季節を知るために高原の蕎麦の花をわざわざ見に行かなくても、田んぼの畔に咲くミゾソバの花に目を配れば、僕たちが秋に置き去りにされていることに気付けるだろう…。

 

こんなことを考えつつ、数日前に発見したマヤランを改めて見るために、雑木林へと出かけた。

生活の全てを菌類に依存している奇妙な植物である。

その後は蚊の猛襲に遭いながら樹液を確認すると、カブトムシのメスとクロカナブンという、

いつもの連中が食事中だった。

 

 

 

 

蚊の巣窟を後にし、外来種とツル性植物が繁茂する伐採地帯へと向かった。

砂利道沿いは夏の花殻が辺りに散らばり、草本を注視すればすっかりカメムシの季節になっていて、

カメムシやヨコバイたちが一生懸命に草の汁を吸っていた。

 

ブチヒゲカメムシ

 

オオヨコバイ

 

マダラスズ

 

ヒナバッタ

 

ヘクソカズラ

 

ハラビロカマキリ

 

カスミカメの仲間

 

ワルナスビ

 

ツツジグンバイ

 

センニンソウ

 

ヒナバッタ

 

ツユムシ

 

近所ですらかなり減ったクルマバッタモドキを久々に確認。

産卵に適した砂利地帯が限られていることが要因だろう。

 

ヤマトアオドウガネ

 

イボバッタ

 

ヒシバッタの仲間

 

ミズヒキ

 

トキリマメ

 

チャバネセセリ

 

ヤマトシジミ

 

タケニグサ(種)

 

 

ジガバチの一種とツルボ