|
|
------------------------------------------------------------------------------------ コース:那須峠茶屋🅿→峰の茶屋跡→朝日岳❌️→茶臼岳❌️⇔姥ヶ平→牛ヶ首 →那須RW🚠→山麓駅→🅿 雨は降らなそうなので決行、マイクロバスで19名参加。 紅葉時季なので平日にしました。 |
![]() 登り始めるとじきに朝日岳が見えてきました、紅葉はちょっと早い感じでした。 ![]() 小休憩後、三斗小屋方向を見るとクマがいたんですよ、 下からの登山者も固まっていました。熊は朝日岳方向に登っていったが!さて、 ![]() 茶臼岳を巻いて牛ヶ首経由でロープウェイ山頂駅に行くことに。 ![]() ![]() |
切込湖・刈込湖へ(フォトスライド 48枚) 表示が変なときはこちらへ
|
|
|
------------------------------------------------------------------------------------ コース:湯元温泉🅿→小峠→刈込湖→切込湖→涸沼→山王峠→光徳牧場🅿 1回中止になったので9年目の再山行です、マイクロとマイカー2台で29名参加。 1台をゴールの光徳🅿に置いてスタートの湯元温泉🅿に移動し登山開始。 |
![]() 湯気が出ている泉源を通ってまずは小峠まで登る。。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水のない涸沼で昼食中ポツポツと雨が、やっぱり山だからねと早めに出発。 ![]() 光徳牧場でアイスクリーム食べたかったが、まず駐車場に行くとなり割愛。 |
切込湖・刈込湖へ(フォトスライド 58枚) 表示が変なときはこちらへ
|
|
|
|
------------------------------------------------------------------------------------ コース:野辺山駅+++清里駅 美し森P→美し森→羽衣の池→川俣川渡渉→八ヶ岳牧場→展望台→まきば公園 今日は清里周辺散策ということでマイクロとマイカー1台で21名が参加。 まずは乗鉄?野辺山駅から小海線に1区間乗車。車は下山口へ転送。 |
![]() 街並みを散策。MILKPOTが再開していた、ソフトクリームが美味しかった。 ![]() 美し森の展望台も休業中。羽衣の池周回の木道も大分腐食していた。 ![]() 斜めになったテーブルとベンチがある展望台で昼食。 ![]() ![]() これで皆大満足! |
清里散策と美し森周遊(フォトスライド 59枚) 表示が変なときはこちらへ
|
|
|
|
------------------------------------------------------------------------------------ コース:新穂高🅿⇔RW⇔西穂山荘(泊)⇔独標⇔ピラミッドピーク⇔チャンピオンピーク ⇔西穂高岳(往復、一部は独標まで) 新穂高ロープウェイを使って、一泊で西穂高岳に登ります。 初日は西穂山荘までなので楽々です、マイカー2台で12名が参加、曇り後晴れ。 |
![]() ![]() ![]() 山荘広場で昼食やラーメン・生ビールなど思い思いにまったりした。 ![]() ![]() 写真を撮りながら一歩一歩確認して登る。 あといくつ越えるのかなと思っているうちに西穂高岳に到着、頑張りました。 すぐ前に槍穂高、ジャンダルム、ほか焼岳、乗鞍岳、笠ヶ岳など素晴らしい眺望でした。 |
新穂高RW~西穂高岳へ(フォトスライド 80枚) 表示が変なときはこちらへ 花
|
|
|
------------------------------------------------------------------------------------ コース:大河原峠🅿⇔登山口⇔赤谷分岐⇔将軍平⇔頂上ヒュッテ⇔蓼科山(往復) (一部は一の鳥居へ) 蓼科スカイラインで大河原峠へ、マイカー3台で16名参加。 雨が降るかもの心配と、大河原峠Pは小さいので置けるか気にしながら出発。 |
![]() 午後から雨の予報で周回予定を往復に変更。 ![]() ![]() ![]() 三角点・蓼科神社・方位盤など散策。 ![]() 2000m超えで曇りでも暑かった。 ![]() |
大河原峠から蓼科山へ(フォトスライド 36枚) 表示が変なときはこちらへ
|