だいぶ前のことですので、進化している今のカラオケ採点には当てはまらないかもしれませんが
〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
カヌマでは発声練習の一環としてのハミングの重要性を前にも書きました。
ただしハミングといっても“ カヌマ式ハミング ”は皆さんの考えているハミングとはちょっと違うんです。実戦的ハミングかな(笑)
生徒のkさんがレッスンに来て
「先生、今習っている歌を点数の出るカラオケで歌ってみたんです。その後、面白半分で いつも教室でしているハミングで歌ってみたんです。そしたら ことばで歌った時より すごい高得点が出てびっくりしました」
カヌマ
「へえー、ハミングでも点数が出るんだ!!それは僕も気がつきませんでした。へえー」
この話を別の生徒さんにしたところ、その生徒さんが
「私もやってみました。ハミングのほうがやっぱりいい点が出ました。94点です」
カヌマ
「ことばで歌ったときは?」
生徒さん
「それは内緒」
さあここでヒント
ハミングは口を動かしませんよね。
例えば口を開けておいてラララを舌の動きだけでやると
唇は開閉しません(ラ・ラ・ラだと口は開閉してしまいます)
ということは 口に力が入らず声が出ているということですよね。
いかに口の動き(スムースでない)が歌を邪魔するかということなんです。
そして、大好きなバリー・マニロウの大好きなこの歌
先日「コパカバーナ」を聴いていただきましたが、今日はこの歌「Can't smile without You」
邦題「涙色の微笑」(1978)いいんですよね、この歌。心がホクホクします。
ライブ映像でのバリーならではのショーマンシップ、ρ(^o^)ご覧くださいネ♪
[あなたは私があなたなしでは笑えないことを知っている
あなたなしでは笑えない 笑えないし歌えない
私はあなたなしでは微笑むことはできません」
できれば🎧で
Barry Manilow 涙色の微笑 (詞 曲 C.Arnold/D.Martin/G.Morrow)
CAN'T SMILE WITHOUT YOU(涙色の微笑)1978
You know I can't smile without you I can't smile without you I can't laugh and I can't sing I'm finding it hard to do anything You see I feel glad when you're glad I feel sad when you're sad If you only know what I'm goin' through I just can't smile without you
You came along just like a song And brightened my day Who'd've believed that you were part of a dream Now it all seems light years away
You know I can't smile without you I can't smile without you I can't laugh and I can't sing I'm finding it hard to do anything You see I feel glad when you're glad I feel sad when you're sad If you only know what I'm goin' through I just can't smile without you
Now some people say Happiness taked so very long to find Well I'm finding it hard leavin' your love behind me
You know I can't smile without you I can't smile without you I can't laugh and I can't sing I'm finding it hard to do anything You see I feel glad when you're glad I feel sad when you're sad If you only know what I'm goin' through I just can't smile without you
あなたなしでは笑えない あなたなしでは笑えない 笑うことも歌うこともできず 何をするにも苦労している
あなたが喜んでいると私も喜び、 あなたは悲しんでいると私も悲しくなる あなたが今何を経験しているか知っていたら あなたなしでは笑えない
あなたは歌のように現れて 私の一日を明るくしてくれた あなたは夢の一部だったなんて誰が信じるだろう 今はすべてが光年離れているように思える
あなたなしでは笑えない あなたなしでは笑えない 笑うことも歌うこともできず 何をするにも苦労している あなたは喜んでいると私も喜び、 あなたは悲しんでいると私も悲しくなる あなたが今何を経験しているか知っていたら あなたなしでは笑えない
ある人たちは言う、 幸せは見つけるのにとても時間がかかるものだと でも私は、あなたの愛を置き去りにするのが難しいと感じている
あなたなしでは笑えない あなたなしでは笑えない 笑うことも歌うこともできず 何をするにも苦労している あなたは喜んでいると私も喜び、 あなたは悲しんでいると私も悲しくなる あなたが今何を経験しているか知っていたら あなたなしでは笑えない
注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等のリアクションボタン
「にほんブログ村」の応援クリック
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします
いいことを聞きました。
次の機会に許してもらえれば私もやってみようかと思います。
早速、バリー・マニロウをググってみました。
なんと「1970年代にフランク・シナトラから『次に来るのは彼だ』と言われ、1988年のパーティーの際にボブ・ディランから抱擁を受け『あなたがしていることを止めないでくれ。我々はあなたの影響を受けている。』」と言わせたとか!
どこかで見たような風貌ですが、たぶん初めて見たと思います。
この歌はバラードと呼ぶのでしょうか?
これも聞いたようなメロディーですが初めでしょう。
それだけ親しみやすい曲ということでしょうか!
ショーマンシップもいいですね~。幅広い年齢層の方が楽しんでいるのが素敵な光景です。
たくさん観たわけではありませんが、ボブ・ディランにミック・ジャガーのステージでの盛り上げ方を思い出しました。
有難うございました。