goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

中秋の名月

2022年09月10日 19時48分52秒 | Jr.バボ系

 午前中は、明日の大会に備えてのジュニ練です。先ずは、サーブ練習で、1本ずつ打ったり、連続で打ったり、ホイッスルの合図で打ったりなど、1時間以上サーブを打ち込みました。UGコーチが来てから男女チームに分かれてレシーブ練習をしました。ネット下で目線を低く、形を意識して、それを踏まえてネットを越えて来るボールを上げます。@3本連続ですから戻りも速くします。トス&スパイクも合わせておいて、男子女子でコートに入りました。男子または女子から一方的にサーブを打ちます。ミスしなければ連続で打ち続けます。6年生などのビッグサーバーがミスってしまうと勿体ない。けれど、攻める姿勢は大事です プレッシャーにも負けずノーミスだったのは女子1人と男子3人でした。特に5男あたりは、全くサーブなんて入らなかったところから、随分と入るようになって来たわけで、その上達ぶりは著しく、「っぽく」なってきましたよ ミス側にポイントされるルールで1セットだけゲームをしました。女子5-15男子。このミスを減らせるように練習する訳でございます 連続サーブ、腕立て1回、ミスでポイントなど、白熱ラリーに強烈スパイクなど、盛り上がりました 大変良い雰囲気で明日の大会に挑めそうです

 昼からは南中に行きました。男子は午前中で練習を終えたようで、女子が南白中と置中と遠高でゲームやランダをしていました。各チーム6~8名ほどの少人数です。南白中は、M田様や先生方の言うことが選手に伝わっているのかどうか 選手の反応が薄く、手強いようで、指導者側も辛抱ですね 内に秘めた感情を表に出せるようになったら良いのですが 普段から選手と一緒に練習しているので、監督であるヒナTが選手と一緒に上手くなっておりましたわ

 続きまして、遠中の練習を見に東体に行きました。U部長の指導によりディグ練習をしているところでした。遠ジュニ卒も中学から始めた選手も、出来る加減も、出来ない加減も、同じぐらいで一緒になって練習できているので、お互いに高め合うことができそうです U部長から引き継ぎを受けまして、6人の練習をしました。まだ数回しかやっていないとのことでしたが、ローテやフォーメで混乱することはなく、みんな覚えが早いようです セッター候補は中学から始めた選手ですが、充分に対応できそうです。1・2年生が協力し合って、良いチームを作って行ってくれるでしょう

 今日は、ジュニ練もできたし、久しぶりに中高のOGにも会えたし、バボ的にも良い一日でした そろそろOBにも会いたいねぇ。

 今夜は中秋の名月&妻の誕生日です。ケーキ屋さんでM田様に会いました。M田様の奥様も今日が誕生日とのことでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする