goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

練習試合(中学男子)

2022年06月04日 18時03分03秒 | OB・OG系

 冷たい雨です 運動会なんてやったのでしょうかねぇ

 南中男子の練習試合で、佐呂間町体に行って来ました。相手をしてくれたのは、佐中と訓中です。ありがとうございました 先ずは、挨拶すること、行動は早くすること等の指導からです K保Tとの選手に関する情報交換で共通認識を持ちます。コートオフィシャルも務められないと大会に参加できないのでラインジャッジの練習もしました。1ヶ月後の中体連に向けて、ポジションと選手起用(1年生だって入ります)に少し手を加えました。それぞれの役割を理解し納得して、練習に励んで欲しいと思います

 佐中は5人しかいなかったので、ヨッシー氏が監督兼選手としてコートに入りました。セッターのドリ率が下がって来たので、攻撃に繋がるケースが増えて来ました

 訓中は、打てる選手もいて、伸びそうなチームです

 隣コートでは佐中と訓中の女子が練習試合をしていました。全く見ることはできませんでしたが、2チームで、ゲームと練習を繰り返し、がっちりやっておりました

 ヨッシー氏は、昼飯も摂らずに引き続きジュニ練とのことです。私は町に戻って、スポ協の表彰&総会です。総体の駐車場に、遠高女子関係者の車が止まっていました。そっかやってたんだ アリーナに駆け込みました 選手の顔をちらっとだけ見て、岡Tと帯南商卒の先生(やっと、お声掛けできました)、ギャラリーに上がって保護者様に、ちらっとだけ挨拶をしてから、総会のお部屋に入りました。

 やってるの分かってたら、俺も昼飯なんて食わないで、早く来れば良かったわぁ


南中部活

2022年06月03日 20時31分38秒 | OB・OG系

 今日は、ジュニ練はないので、少しだけですが、南中の練習に行くことができました。外部コーチ更新の手続き(署名捺印)もできました。

 女子はヒナTとM田様で練習しておりました。中体連に向けて、十分に勝負できると指導陣は考えて練習しております。選手も本気になってくれるでしょう

 男子はK保Tとシート練習をしていました。コート外の選手は壁によしかかったり、座ったりしていたので、それはないぞと、みんなに指導いたしました レシーブ練習の球出しをしました。2年生は、上達していることは確かです。それでも、コート内で実践するには、まだまだです。貪欲に取り組んで欲しいと思います 心の成長期でもある中学生に指導するのは、なかなか大変なものであります 斜めになる気持ちも分かりますが、真っ直ぐに取り組める選手は、その上達ぶりは高くなると思います。明日は練習試合だから、男子メンバーをじっくり見させていただきます

 OGたちの顔は数人しか見られなかったので、日曜日は女子練を見に行こ~っと


高体連支部大会3

2022年05月28日 17時50分48秒 | OB・OG系

 最終日は男女ともスポセンで、リーグの各2戦を行いました。私は男子コートの担当で、記録、主審、副審と務めさせていただきました。

 男子

 遠高は北斗との試合で、高い集中力を保ち、強気のアタックと粘りのディフェンスで、フルセットに持ち込み、最後まで諦めずに追い上げました。まさに惜敗となりましたが、私が観た中では、今季チームのベストゲームだったかと思います お互いに1勝が欲しい網南との対戦でも、集中力を切らさずにプレーしてくれました。選手それぞれに活躍して、チームで勝ち切り、第3シードでの第3位の成績(2位の北斗は当番校枠にて)で、北見市での全道大会に進むことができます。母校は優勝してくれました。S60からR4までの戦績は17回目の優勝で締めくくってくれました。

 女子

 2試合とも審判業務と重なったので、遠高のゲームを観戦することはできませんでした 母校との対戦では、1セット目を落としたところから、大接戦での逆転勝利 リーグ戦3勝で約10年ぶりの優勝です これまで積んで来た練習が結果として実りましたね 試合の内容は、マネが撮ってくれたインスタ動画で観てみます。

 遠高は男女揃って全道大会に挑みます。代表チームとしての自覚を持って準備をして参りましょう

 この大会結果も嬉しいのですが、それに加えて、もっと嬉しいサプライズが届きました。U部長からのご連絡でございます。札幌ドームでの日ハム戦にて、大勢の観客の前で、OBがOGにプロポーズしたのでございます おめでとう


高体連支部大会2

2022年05月27日 20時10分54秒 | OB・OG系

 今日も男子会場です。4強決めの一発勝負です 母校は、相手の強気の攻めにフルセットとされるも勝ち残りました。遠高は、これまで勝敗を分けてきた斜高との対戦です。1セット目を取られ、2セット目も厳しい展開でしたが、終盤の相手のミスに助けられフルセットとなり、3セット目は序盤から走るも不安は拭えず 勝負どころで弱気のフェイントなんていらないよね。最後の1点はカナティンが決めました。彼は吠えました

 これで4強が出揃いました。私は、リーグ戦の第1試合(北斗vs網南)のファーストを担当しました。遠高の相手は我が母校です。この試合はゆっくり観させてもらいました。チャンスは何度もありましたが、ブロックの1本でも、強気のプレーでも、何かひとつあれば獲れたのかもしれません。2年生エースの気合いのスパイクで流れを掴む勢いを見せてくれましたが、獲れませんでした。まだ明日の2戦があります。気持ちを切り替えて、反省を修正して、勝利を目指して挑みましょう

 遠高女子のリーグ第1戦は藤高との対戦です。時間差でライブ動画を観ることができました。明日は生ライブで観れますわ いよいよ、その2戦が勝負です。これまで練習してきたことに自信を持って、勝利を目指して挑みましょう

 夕方は時間ができましたので、南中男子の練習にも行くことができます。昨日も行ったのですがblogに書き忘れました。両日ともオーバーパスの練習はしましたよ。彼らが好きなサーブ練習もしました。自信が実力に見合うよう、練習を頑張ろう。レシーブ&トスの練習をして、最後に6人がコートに入りました。中体連まで約1ヶ月。更に1年後を見据えつつ、この大会に備えたいと思います。


高体連支部大会1

2022年05月26日 20時47分15秒 | OB・OG系

 S60年度、私も紋別が会場でした。その時のことを、断片的ではありますが、思い出されます 我が母校の男子VB部は、募集停止になり1年生がおりません。2年生は4人しかいないので、今年度が最後の大会となってしまうのでしょうか。今のチームもプレーが丁寧で良いチームなんだけどなぁ。なくなっちゃうんだもんなぁ

 私は男子会場で審判業務です。母校のファーストと遠高のセカンドなど計3回を担当しました。遠高は、雑さが減って、トスも安定してきて、誰が決めるのかが見えてきたように思います。それぞれの役割を組み合わせ良いチームになってきたようです。明日の一戦も、簡単ではないと思いますが、自分と仲間を信じ、平常心で挑めれば大丈夫でしょう

 遠高女子の試合は、審判のない時間帯にライブ配信で観させてもらいました。点数も見やすく掲示してくれました。マネさん、ありがとう 第1シードとして、明日からのリーグ戦が勝負だ


スプリングマッチ

2022年05月22日 22時21分06秒 | OB・OG系

 OGサキの試合観戦に千歳まで行って来ました。

 試合開始は15:00なので朝からの道中はのんびりです 満車状態のサーモンパークで時間をつぶしてから、ダイナックスアリーナに着きました。男子(エゾルディvs東京スリジエ)の試合が終わったところでした。U部長ご夫妻、つっつ、梅ちゃんは既におりまして、男子の試合も面白かったとのこと。いや~男子も見れば良かったわ

 ファンクラブの会員はアリーナ席で、私はエンドから観戦するのが好きなので、空いていたL1の真後ろに陣取りました。久しぶりにサキのジャンプとレシーブを見ました。やっぱ、いいよね ストレートで外に弾くのもいいねぇ

アルテミスvs福岡ギラソール

17-25 26-24 24-26(今回は3セットまで)

 特に終盤の得点は、際どいプレーもありますから、チャレンジのシステムはないし、LJはジュニアが務めていたので、ファーストはちょっとキツかったかもね

 久しぶりにハイレベルのバレーを観ました。やっぱ、面白いですね OGのプレーを観られるってのが、楽しさを倍増させてくれます チームも良い雰囲気です。応援しています


高校バレー

2022年05月21日 19時06分46秒 | OB・OG系

 今日は絶好の体育祭日和だったね 暑過ぎるぐらいだったよね 南中は9月だね

 総体のギャラリーから、ちらっとだけ覗いて来ました このタイミングではアリーナに降りない方が良いと思いましてね 保護者など観戦している方はなく、男子部マネ(OGナナ)が声を掛けてくれて、大洋に相手してもらっていると教えてくれました。大洋はもう昔のメンバーではないので誰も分かりません しばらくぶりに見た男子部は、余裕が出てきたというか、余分な力が抜けて、冷静にプレーできているように感じました。本番では、アドレナリンがバリバリ出ると思うけど、頭の中は冷静に、落ち着いてプレーして欲しいと思います

 女子部はレセプションの練習をしていました。これまで沢山のゲームを積んで来たので、ここで基本に戻りましょう。やれるだけのことはやってきた。こちらも平常心で本番に挑んで欲しいと思います

 いよいよ来週、あと数日で決戦の日がやってきます。このご時世においては、その時を無事に迎えられることを祈るしかありません


佐中にて

2022年04月29日 21時09分13秒 | OB・OG系

 今日からアルテミスカップが開催されているのでしょうね。結果として行けたのかもしれませんが、仕方ありません

 さて、今日のバボ用ですが、先ずは、遠高女子が母校と練習試合をするということで、横Tに挨拶をせねばと総体に行きました それから、スタッフパンツ新調のため北見に行ってから、佐呂間に向かいました

 佐中との練習試合です。私は南中の外部コーチ(主に男子)としての参加です。男子は、佐中南中合同チームとしては、5/3からの三次キャンプに備えて、ヨッシー氏が、久しぶりに会う選手たちの成長の様子を見定めて、6人をコートに入れての練習です。以前より確実に上達しています サーブやチャンボに対するレシーブ(パス出し)の形が良くなっています そうなると、トスからスパイクへと繋がります。そのようなケースが増えて来たのです。オーバーでのミス、特にダブルコンタクトは多いですね もっと丁寧にプレーするよう心掛けましょう そこで、南中メンバーの次の練習テーマは「オーバーパス・・・!」になりました 1年生には、アウト・イン等についての説明をしてからラインジャッジの練習をしました。コートサイドでオーバーパスの練習もしました。急に1人空いたので、急に1人ずつ交代でコートにも入りました 知識を付け、環境に入り、体験もしてと、バレーを覚えていきましょう

 女子のゲームはほとんど見られませんでしたが、H馬Tと藤T、ヒナTとM田様で、プレーのことや気持ちのことなど細かく指導してくれていました

 保護者様も観戦できて良かったです。当たり前に対策を施した上で観戦する分には何の問題もないと思うのですが。大会でも、もう無観客なんてやめちゃえばいいのにねぇ。


久しぶり

2022年04月02日 20時03分25秒 | OB・OG系

 昨日のジュニ練習は、オーバーパスの練習をし終えたところで、OGたちはM島氏に任せて、ジュニアはKコーチに任せて、私は用事があって早上がりいたしました

 今日は南中の練習に久しぶりに行きました(行けるようになりました) 選手も久しぶりの練習だったようです(正月休みよりも長いぐらいの休みが明けて)。久しぶりに会った(会えた)子供たちは、すらっと背が伸びていました ヒナTもお久しぶりです。GTがいなくなり、監督としての責任を負うようになったためか、なんだか、堂々としていて頼もしくなった様に見えました

 久しぶりの練習ですから、あまり負荷は掛けないような練習内容としました。オーバーパスは前後左右、ボール下に入ってセット、ジャンプにバック。アンダーパスは迎えに行かず下まで我慢、レセプションも同様に。せっかく上がったパスだから、そのボールをトスしましょう。そのトスもせっかくだからアタックしちゃいましょう。サーブはトスを安定させましょう。一通り基礎練習をしましたら、やはり、ゲーム形式での練習はしたいでしょう。女子はヒナTの指導により44のミニゲームで、どうやらペナルティとして、ダッシュしたり(扉が破壊)、昭和のトレーニングをしたり(意外と楽しそう)していました。男子は、1人がサーブを打って、それを4人で繋ぐ、14のミニゲームです。サーブだけで勝つこともあり(=レセプションが上がらない)、サーブが入らず負けることもあり、サーブとレセプションはゲームの始まりですから、がっちり練習しましょう

 久しぶりの練習とは言え、久しぶりに見た選手たちは、皆それぞれに上達しているのが見られました コロナ禍は全く終息せず、思いっ切り練習に打ち込める状況では未だないので、貴重な練習の機会を大切にして頑張って欲しいと思います

 今宵は前泊で三笠あたりにおります。宿で呑みながらPC仕事なんかしております。


3次の案内

2022年02月14日 19時37分01秒 | OB・OG系

 中止されていた部活動等が解除され、今日から練習を再開したところもあるでしょう。テスト期間中であったり、体育館が使えなかったりして、まだできないところもあると思います。遠ジュニは、とりあえず、次の土曜日には練習できたらいいなぁ

 3次キャンプの案内が届きました。遠軽クラブのメンバー(佐中5人+南中V6)は、2次に続いて、また良い経験ができそうですね 女子は推薦されなかったぁ