goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

新南中バレー

2022年07月12日 21時46分17秒 | OB・OG系

 体育館の都合で今日と明日はジュニ練はありません。そこで、外部コーチであります南中の練習に正味15分ほどですが行って参りました 男子は今までどおりの12人ですが、女子は3年生がいなくなって1・2年生で4人と、見える風景が変わりましたね

 女子には、ひなTとM田様が付いて、ほぼマンツーマンでの練習です 男子はクボTが全体を見てくれています。彼らは自発的に、走ったり、体幹トレーニングをしているとのことです これから、平日練習では、M田様が来られてからは男女一緒になって、パス等々の基礎練習をします。ある程度できるようになって一次キャンプに臨みます。基礎をしっかり身に付けないとバレーにならないからね。1年後の中体連は直ぐにやって来るからね

 今夜は食事を済ませてからのソフバです。なので、暑さにも負けず動くことができましたわ


中体連(第2週)2

2022年07月10日 17時54分03秒 | OB・OG系

 最終日の今日は審判員が十分におりまして、各コート2試合(女子準決勝・男女決勝)ですから、昼頃には終わりました。私は、準決勝(網走東藻琴合同vs上常呂)の記録と男子決勝のラインジャッジ(L2)を担当しました。この会場に遠軽のチームがいないのは寂しいのですが、仕方ありません。結果は、我が母校の光西中が男女とも(男子は合同チーム)優勝しました。全道大会では、地区の代表として、頑張って欲しいと思います。

 帰宅後は、自主練にお誘いをいただきまして、サーブ&レシーブ、パス&スパイク、3対2など、一緒にバレーボールができて、楽しくて、気持ち良く汗を流すことができました


中体連(第2週)1

2022年07月09日 19時22分22秒 | OB・OG系

 決勝トーナメント戦です

 私は女子会場(訓スポ)にて審判業務です。角さんと岡Tも一緒でした。私は主審を2回(第1・3試合)務めさせていただきました。U部長は遠中スタッフとして記録を務めておりました。

 遠中と南白中は、私が担当したコートの隣コートで試合です。遠中訓中は第2試合だったので観ることができました。遠中は得意のサーブで先行しますが、ミスもあるので点差はそれほど開きません。それでも、ミドルの高さやサイドからのストレートなどチームの持ち味は出せました。2セット目は厳しいゲーム展開でしたが、終盤のローテも良く、最後は2年生リオのサービスエースで獲りました

 南白中網走東藻琴合同は第3試合なので、観ることはできません(視界には入りますが)。2セットとも、序盤は走るのですが、追い付かれ、追い越され ディフェンスが課題だったのでしょうか。

 遠軽対決が叶わなかった準々決勝での遠中は、1セット目、チャンボでもパスが乱れてしまい、完全に劣勢です。落ち着いて!徐々に上がってきましたが、23点で1セット目を落としました。2セット目はピンチサーバーも上手くはまり、3セット目はパスも通るようになり雰囲気も良かったです。しかし、最後の1点を獲ったのは遠中ではありません。悔し涙が止まらない選手たち。

 保護者の皆さまも観たかったことでしょう。未だに無観客なんだから悩ましいよなぁ。このゲームの点数などを逐次、ママさまにラインで送っておりました。帰り際、OGたちに声を掛けたところ、「かんとくは携帯ばかりいじって~」って言われましたが 外には、KOTAコーチとM田様がおりました。どうやら、体育館の小窓から中を覗いていたようです。Pcarの巡視をかいくぐって 応援してくれる人がたくさんいます。みんなは、応援したくなるチームであり、応援したくなる選手なのです

 中3OGたちの中学バレーは今日で終わりました。3年なんて、過ぎてしまえば、あっという間だね。中1の頃を思い返すと、コロナ禍の渦中にいながら、ここまで頑張って上達して来ましたね。みんなは、高校でもバレーを続けるべきです 受け入れ体制はできています 高校バレーでこそが勝負なのさ


中体連(第1週)

2022年07月02日 20時09分53秒 | OB・OG系

 置戸町と訓子府町の4会場に分かれての予選グループ戦です。私は、置戸スポセンで、午前中は女子の審判、昼頃(第4試合)からは南中男子のコーチです。

 審判業務は、オック委員長とのペアでファースト1回とセカンド1回を務めました。昼食を摂っている頃、入場時刻になったのでV6を筆頭に南中男子メンバーが颯爽とアリーナに登場して来ました。緊張が伺えますが、しっかりとやっています。いつも練習していることをコートの中で意識してプレーしましょう。スタートはちょっと動きが固かったのですが徐々にほぐれてきましたね。上がって来たら打とうぜ 3枚ブロックなんて男子バレーっぽくて格好いいよな 2試合で8・16・10・8点の結果ですが、いいプレーもたくさん見られました。以前より出来るようになっているのは間違いありません 中1からバレーを始めたV6にとっては、来年のこの中体連に向けては残り1年となったわけです。基礎練習など、真剣に取り組んで、成長して行って欲しいと思います

 合同チームで一緒に練習してきた佐中男子はフルセットのゲームをものにしたようです

 女子の結果は、南白中はOGのサーブが炸裂して、遠中は全員がコートに立つことができて、来週の本戦に進むことになりました。この一週間で出来ることはあります。健闘を祈る

 夏用のシーツを買いにシマムーに行ったら、こんなクッションがあったので何も考えずに即買いしちゃいました。買ったはいいけど、こんなの何に使うのでしょう


訓子府にて

2022年06月25日 17時16分14秒 | OB・OG系

 昨夜は、久しぶりのあるべき風景に、大変楽しい時間を過ごさせていただきました

 今日は南中男子、南白中女子の練習試合でした。お相手いただいた訓中の皆さま、ありがとうございました

 南中男子は、1セット目は、緊張とテンションが過多のためか、周りが見えずバタバタしていました。頑張っているのは分かりますが、もう少し落ち着いてプレーしてみよう パスの高さを抑えてとか、ボールを良く見てサーブを打つとか、ポイントをひとつに絞ってみたりして、2セット目以降は少し落ち着いて丁寧なプレーが見られるようになりました。相手のエースに対しては3枚ブロックをしてみよう。まだまだ、ばらばらブロックではありますが、男子バレーっぽくなりますね 昼近くになると集中力が欠けてきました。暑さで具合が悪くなったセッターに代わってトスを上げた選手の方がハンドリングは良いのです 大会時の不測に備えた練習にもなりました。

 昼食を挟んで、会場はスポセンに移動しました。冷房ではないと思うのですが涼しくて良かったわ。南中男子はコートサイドで、サーブ&レシーブやブロックの練習をしました。ゲームをしたいと言っていましたが、基礎練習の方が大事なので頑張ろう

 女子のゲームは、少ししか観られませんでしたが、攻める姿勢が見られたので良かったです 男女とも、両チームとも、1週間後に控えた大会を前にケガもなく練習試合を終えることができて安心しました

 なんと真夏日の今日 暑い中、選手のみんな、頑張りましたね

 ジュニアVBでは、北北海道大会が開催されています。今日は男子と混合で、美山さんと東藻琴さんが健闘したようです。明日は女子で、訓子府さんが挑みます。


土日のうち

2022年06月19日 17時07分50秒 | OB・OG系

 昨日はジュニ練をしたので今日は休みです。南中男子も休みですから、中学女子の練習試合に行って来ました。町総体に、遠軽の2チームと置中と高体連を終えた遠高が集まりました。大会は未だ無観客ですから、このように練習試合でしか観戦できないので、保護者様も多く来られておりました。

 南白中は、ケガのため2年生OGが離脱しているところに1年生OGユーリちゃんが入って頑張って(充分に活躍して)おりました 南中唯一の1年生ですし、チームのムードメーカーになり得る選手ですから、大いに注目しておりますよ セッターのトスはしっかり伸びて打ち易そうだねぇ ブロックが割れちゃうことが多いので調整しましょう。ディフェンス(レセプションやディグ)こそ強気でいきましょう

 遠中は、サイドからのストレートなんか、いいんじゃな~い 1・2年生OGは守備で貢献しています 気持ちの強化や切り替えを指導されているようです 悪い流れを断ち切るピンサにも期待します

 大会が2週間後に迫って来ました。今日もケガはなかったようだし、集中力を切らさずに夕方近くまで頑張ったので、気力と体力も付いたと思うし、良い練習試合ができましたね

 こちらまで足を運んでいただいた置中の皆さま、ありがとうございました

 遠高は、目前に見えていた全道ベスト8(エイト)を獲りに、3年生を要して春高に挑むのでしょうか 1・2年生のサイドもなかなか良さげです。伸びしろはまだまだあるので個人もチームも強化して、挑んで欲しいと思います

 百円ショップで買い物をしていたら、「こんにちは~」って挨拶されました。当たり前のことだけど、それを当たり前にできることに感心します 流石はキャプテンでな


高校総体北海道予選会(決勝トーナメント戦)

2022年06月16日 21時47分07秒 | OB・OG系

 アンちゃんが「おはようございます」って声を掛けてくれました。朝からテンション上がりま~す

 と言うことで、私は今日も女子会場でした。市立体育館ですから道立体育館(男子会場)も見ることはできます。母校函工のゲームは観ることができました。フルセットの末に、このカードは獲りました。

 審判業務は記録×2回で、そのうちの1回はアンちゃん(AS)と並んで担当しました。更にテンション上がりま~す

 さて、ベスト8が目標の遠高女子は、またしても旭龍谷との対戦です。ここに勝たなければ目標には届きません。審判の割り当てのない時間だったので、じっくりと観ることができました。親の代わりにはなりませんが、そのような気持ちで、じっくりと観させていただきました。相手はサイドから強烈なスパイクを打ってきます。うちは拾いまくるしかありません。ファーストポイントはエースのスパイク、続けてサービスエース、上々の滑り出しで、先にタイムアウトを取らせる展開。ブロックタッチから粘りのディフェンス。テンポも変えたりエースで決める。サーブも良し。戦略どおり。ノリノリで緊張感もあって楽しそう。1セット目を先取しました 2セット目は劣勢です。しかし、笑顔もあるし、集中力は切れていません。必ず流れはやってくる。3セット目は、いわゆるシーソーゲームが続きます。終盤に相手のピンサで一歩リードされ苦しい展開に。ワンチャンでブレイクを狙いましたが、22-25で惜敗しました

 8(エイト)の壁に登ることはできず。それを越えた4強(よっつ)は更に高い壁です。4強は、男子~東海・藻岩・大谷・とわ(OBアオト所属)、女子~大谷・実業・山の手・旭大(OGメグ所属)となりました。

 遠ジュニOGには、小学生のチビ時代から今日の日までバレーを続けてくれたこと、バレーに打ち込んでくれたことに、嬉しく思います。ここまでの成長を見られて、嬉しく思います。今季も良いチームでした。一先ずは「ご苦労さま」

 帰り際に坂Tが声を掛けてくれました。男子も善戦したとのことです。3年生も、与えられたチャンスに自分の役割を果たすことができたようです

 さて、将来の高校バレーボーラーとなり得る今日のジュニ練です。女子はKコーチと、アンダー10種の練習と、自分たちが定めた「丁寧に打ち込む」サーブの練習をしました。男子には、私のサーブと対戦させて、サーブとレシーブの重要性を伝えてからサーブ練習をしました。君たちは上手くなる一方ですから、しっかり練習しておくれ


高校総体北海道予選会(予選グループ戦)

2022年06月15日 21時21分19秒 | OB・OG系

 私は女子会場(北斗)の担当でした。地元枠での審判業務で、セカンド(ファーストはA級・審判委員長)と記録を2回、務めさせていただきました

 旭大高のアップ時間にOGメグとアイコンタクトが取れました。札北斗のアンちゃんには声を掛けることができました。OGたちが同じ会場に集まるなんて、なんという巡り合わせか

 さて、遠高の試合は、審判割り当てのない時間だったので、じっくりと観ることができました。刺繍入り白ハチマキで気合い充分です とにかく落とさないよ。エースに集めて決めるのさ。サイドからのストレートも効果的。ブロックアウトも然り。レセプションでは少し動きが固かったかな。セッターのブロックポイントもあり。1セット目を先取しました。軟打も織り交ぜ、繋ぎの中でしぶとくポイントするも、連携のミスもあり、タイムアウト×2回を使うほど2セット目は苦しみましたが、冷静にコートの穴を見極めるショット、連続サーブで追い越して、それぞれの役割とチームの力を以て、この予選を突破しました

 男子も明日に残りました。男女とも相手に不足はありません。思いっ切り戦ってください

 さてさて、ジュニ練でございますが、スタートには間に合いませんでした。しかし、KOTAコーチとKコーチが居てくれましたので、ばっちりオッケーです。男女2列でレシーブ練習をしていたので、その中から低学年を引っ張り出して、私と一緒に練習しました。その頃、ブラザーズ(ツッツ&しょこたん)も来たので、早速、そして、休みなく、女子の3レシ→ミニと遊んで→また女子と3レシをしてもらいました それでもゲームをしたい子供たちですから、男子ミニ、男子女子で対戦させてあげました。ほとんどラリーにならないのに何が面白いんだろうなかねぇ 練習して、上手くなって、もっと面白いバレーをできるようになりましょう

 


南中男子練

2022年06月11日 17時12分00秒 | OB・OG系

 練習試合に行く予定がなくなったので、自校での通常練習となりました。

 アップからパスにサーブと、普段の練習メニューを確認して、ブロックとスパイクにレシーブを少々練習してから、コートに入りました。UGコーチを招聘しまして、サーブ出しとアタック(レフトから・センターから)を打ち込んでもらいました。チームは、レセプションのフォーメーションS1~6を確認し、サーブ(空打ち)側で、相手からの攻撃(UGコーチが打ち込み)をブロック&ディグでS1~6を確認しました。K保T指導の下、この1週間で覚えてくれていたようです 2年生の1人が欠席していた分、1年生もコート(レフト)に入れたので、それも良かったよね

 このチームは、自分たちで言い合える仲なので、それは良いことだと思います もう少しだけ優しく言えたら、もっと良いのだろうけどね


若手指導者

2022年06月05日 10時18分28秒 | OB・OG系

 総体に向かうため遠小の横を通りました 児童も保護者も密にならずに、運動会が行なわれているのは良いのですが、あまりにも寒くって、かわいそうだわぁ。子供も大人も体調を崩しませんように

 総体では、南白中、佐中、上常中、雄中での練習試合です。選手のみんな、今日も良い練習にするんだよ M田様は指導員室より、アリーナ内でチームを指導する若手指導者陣を見守っておられました 選手と指導者の育成であります おいでくださいました各チームの皆さま(ヨッシー氏とH馬氏は昨日に引き続き)ありがとうございます 私は、昨日の男子の練習試合の様子を踏まえて、南中男子チームの中体連までの取り組みについて等をヒナTにお話しするために来た次第であります。ヒナTは、私の話を聞きながらも、チーム全体を見て、的確に指示も出してと、その責任感から、以前よりも随分と頼もしくなったと、老婆心ながら評価いたすところでございます

 今日のバボ用は朝のうちに終了で~す