goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

中学男子合同練習

2022年10月23日 14時47分15秒 | OB・OG系

 選手14名で総体にて実施。N谷さんは佐呂間メンバーとはお初ですね。ソーマとユートも来てくれました。

 オーバーは、ボール下に入りセットした状態から、パスを出してフォローするまでの練習です。これなら、ジュニアの低学年にも効果的な練習ができそうです。ヨッシー氏の時間帯では、3人のうち誰がボールを上げるのか、声を掛け合ってコミュニケーションを取ります。そんな様子をK保Tが監視し激励の声を掛けます。選手たちは、元気に声が出るようになって、盛り上がっておりました スパイクとサーブの練習を少しやってから6人の練習です。N谷さんとOBに相手をしてもらい、ヨッシー氏の指導によるランダです。前回練習よりも良くはなっています 6人以外の選手は私とコートサイドで基礎練習です。オーバーパスは先ほどの続きで、アンダーパスとレシーブの練習もしました。話を聞いて理解して素直に実践している選手は上達が早いですね 最後の1セットは我々大人が相手をしました。1~2本は攻撃まで繋がりましたが、なかなかレセプションが上がらないのでラリーにはなりません。よって、本日最後の練習は2ヶ所に分かれてサーブレです セッターはトス練ね

 教えてくれる人が何人も来てくれます。これは、みんなを応援したいからです。応援される選手、チームであることとは、どのようなことでしょう。考えてみてください。

 さて、今から最終回の実行委員会に行って参ります

 


クラブ練習

2022年10月16日 16時06分55秒 | OB・OG系

 OGの歓迎会もOBの入籍祝もできて良かったです 支柱の案件も中学部活の地域移行についても色々と話ができて良かったです

 本日は快晴でした バボ用は中学男子クラブの練習です。選手は3欠の13人で、指導スタッフは3人とも揃いました。のりちゃんコーチとKOTAコーチも来てくれて、OB(つっつ、ソーマ、ユート)も駆け付けてくれました。パス(オーバー、アンダー)はOBとやる組とヨッシー氏に教えてもらう組に分かれて練習しました。サーブを打って、スパイクはOBと一緒に打って、それから、OBに相手をしてもらい6人がコートに入りました。以前より上達はしていますが、まだまだバレーにはなりません。それでも、何度か良い繋ぎが見られました コート周りでは、のりちゃんコーチとKOTAコーチの指導によりレシーブ練習などをしました。こちらも良い練習です 最後に2セットだけゲームをやってみました。サーブが入らないと、レシーブが上がらないと、ゲームになりませんから、しっかり練習して上手くなってもらいましょ

 指導者もOBもたくさん集まってくれました。ありがたいことです


練習を頑張る

2022年10月15日 16時05分19秒 | OB・OG系

 町の体力テスト会が延期となったのでジュニアでの用事がなくなりました。なので、南中男子の練習(2体)に行くことができました。オーバーパスでは、ボール下に入ってセットすることを意識して練習しました。ブロック練習は、K保Tが台に上がりボールをネット上に掲げておいて、それに向かってブロックを跳び、私の方では、ネット上に向かってくるボールに対してタイミングを合わせてブロックを跳びます。レシーブ(レセプション)は、ネット下を活用して形を意識させること約30分、それから、ネットを越えて来るサーブをレシーブすること約30分。セッター位置にはK保Tが座し、10本返れば(=Aパス)オッケーです。最後の10分は選手のご要望にお応えしてスパイク練習です。これにて今日の練習は終了 また明日、会いましょう

 廊下を渡って1体へ。女子が練習試合をやっています。南白中と遠中と他2チームです。遠中だけが単独チームで他は合同チームですから、少々悩ましく思うところもございます 選手個人は技術向上を目指して練習を頑張ります。上がったボールに遅れて反応するのは、お見合いをしたり、声の掛け合いがなかったり、約束事ができていないため。チームとしての動きがスムーズになるよう練習を頑張ります。

 保護者も見学可能で良かったです 新コロのせいで急に練習が休止することもあります。できるうちに、できるだけ、やりましょう


中学男子クラブ練習

2022年09月24日 16時23分50秒 | OB・OG系

 遠南中男子と佐中男子の合同で遠軽クラブと申します。岡Tが中学男子を担当していた数年前から、このチーム名でクラブ登録もしています。

 やっと今日、そのクラブの練習ができました。何とか週一ぐらいで練習したいと思います。先ずはコミュニケーションを図ることが大事です。2年生は昨年度から知っているので良しとして、1年生は佐中メンバーに自己紹介し、佐中メンバーはK保Tに自己紹介をしました。アップのラン時の声出し(せりふ)を話し合い、その声出しと足並みを揃えて走りました。2ヶ所(直線的)、3ヶ所(角度が変わる)、ネットを挟んで(ちょっと難しくなる)など、みんなでぐるぐる回る方式でパス練習をしました。以前より続くようになりましたね わずかに週一ですから、コートに入っての練習に時間を掛けようと考えています。グッパーで分かれての紅白戦と暫定6人でのランダをしました。右手負傷の2年生にサーブ出しをさせましたが、サウスポーから、外に逃げるような球筋の良いサーブを打てるようになりました。セッター(候補)のドリが減っています。跳べる選手がチラホラと見られます。少しずつですが、みんな上達しています

 平日は各校の部活で基礎練習をしっかりやってください そして、週末のクラブ練習で合わせましょう。

 遠軽クラブは元々、社会人チームでした。そのジュニア版として遠軽クラブJr.と命名したのですが、もうかなり前からその社会人チームは活動しておらず、今は中学男子が遠軽クラブと言うわけです。来年度から中学部活動が地域に移行されていくので、今のJr.メンバーは中学クラブ(男女とも)でバレーを続けることになるのでしょう。

 今日は高校の秋季大会でした。私も審判で行く予定でしたが失礼いたしました 1チームが来られなくなり女子の試合はなくなりました。そこで、遠高、遠中、南白中の女子メンバーが集合して練習をしたようです。連絡不行き届きか、重鎮指導者のお二人が南中に来られたので総体に移動していただきました


秋季リーグ(2日目)

2022年09月18日 18時49分54秒 | OB・OG系

 男子バレーのお話もしたいので高校に立ち寄りました 駐車した隣に・・・ヒゲ監 びっくり お久しぶり~ 大洋で練習試合に来てくれたのです。氏は監督でございます。しばらく立ち話をしてから一緒に体育館に入りました。アップ中に、メイTとお話しをいたしました。

 それから、遠中と南白中が練習をしている東体に移動しました 保護者様方と先生方にご挨拶申し上げましてから、高校に戻りました

 数人が隣コートで自主練習をしていたので、チームのゲームを横目で観ながら、お節介ながら球出しやコメントを申し上げました。高校からバレーを始めたばかりの1年生も上達しています。ボール感が良いので上達も早いですね。OBたちは当然、コートの中に入っているわけですが、下から上がってくる気配もありますし、高め合う仲間として、練習に励んでもらいましょう チームとしては、全道ベスト4に食い込むぐらいの目標を持って、頑張って欲しいと思います

 昼休みのうちに、明日の手土産でも買っておこうと道の駅に行きましたら、車一台を駐めるスペースもなく、麓へ戻ってまいりました

 午後からは総体の1会場です。子供たちが練習試合に励むこの環境をありがたく思います ヨッシー氏と諸問題について話し合うことができました。そこに、佐中の選手たちが「球出し、お願いします」と来ました。大変よろしい 選手の希望を聞いて、ディグやオーバーパスの練習をいたしました。ラインジャッジのお手伝いに来ていたOGたちは、これにて終了、の挨拶で声を掛けてくれました。高3にもなれば随分と社交的になるものです むしろ上前を行かれますわ OGたちのチームについて、南白中は6人ジャストですから、役割も明確で、セットを積む毎に動きがスムーズになっています。遠中も伸びしろを感じます。簡単なパスが通らないなど、勿体ないプレーを無くしていきましょう。両チームとも、どのチームも、この二日間で成長しましたね 選手のみんな、よく頑張りました


秋季リーグ

2022年09月17日 17時40分05秒 | OB・OG系

 子供たちが楽しみにしているお祭りなのでジュニ練はお休みです。天気予報はあまりよろしくないのですが今のところは何とか保っています

 コロナ禍前の秋合宿に代えて、今日と明日は、ゲームを中心にみっちり練習するようです 対象は中学女子なのですが、高校女子にも参加してもらっています。うちのジュニアも中学男子も入れてもらおっかなぁ~とも思いましたが、密になるのでやめておきました。

 昼から北見で用事があるので朝方だけのバボ用です。先ずは、東体に行きまして、ひらまTとお話ししました。チームは佐中と置中で、アップをしているところでした。それから、総体に移動して、ひなTとも色々とお話ししました。チームは遠中、丸白中、湧中、雄中、紋興中に、遠高と紋高で、ゲームを始めておりました。その様子は少しだけしか観られなかったので、明日はじっくり観たいと思います 高3生はラインジャッジのお手伝いをしてくれています。中3生もジャージで練習していました。先生やコーチの方々と挨拶を交わし、ギャラリーで観戦している保護者様と談笑し、短い時間でしたが、以上、本日のバボ用でございました。

 高校秋季大会の審判依頼が届きました。男子は何とか3チームをキープしていますが、女子はなんと2チームです おそらくピーク時の1/3には減っているでしょう。このままでは大会が、そしてチームがなくなっちゃうよ~


プチ遠征の予定でしたが

2022年07月30日 19時06分34秒 | OB・OG系

 今日は、女子メンバーで、練習試合に行って、外でお弁当を食べて、体験学習などをする予定でしたが、これも中止(または延期)といたしました

 バボ用としては、インスタのライブ動画でアルテミスの試合を観戦することができました。昨日は予選グループ戦で名古屋に勝って、今日のトーナメント戦では、この前、千歳市まで来てくれた福岡との対戦です。応援に力が入りましたわぁ。OGも頑張っていましたね このクラブカップには私も、大洋部品で(H16福知山)連れて行ってもらったことがあります。懐かしいなぁ


おめでとう

2022年07月23日 11時40分46秒 | OB・OG系

 今日の夕方、OBとOGの結婚披露宴がございます

 午前中はバボ用で総体に行きました。1コートは南中が使い、女子が4人(フルメンバー)と男子が5人(他7人は諸事情により欠)で、ヒナTとM田様で「基礎」練習をしていました。オーバーもアンダーも、あくまでも「基礎」であります。選手には、基礎は大事なことと理解して、前向きに取り組んで欲しいと思います もう1コートは遠高女子の練習で、遠中とK栄中の3年生も参加していました。総勢14人で、こちらも基礎練習をしていました。中3にもなると高校生と遜色なく一緒に練習できて良いですね 岡Tとは来週のスケジュールについて打合せをしました。お姉さんたちによるバレーボール教室、よろしくお願いいたします

 散髪のため早上がりしました。後ほど、UGコーチの運転で、結婚披露宴に行って参ります


さすがは高校生

2022年07月18日 14時13分21秒 | OB・OG系

 体育館借用申請をしたく、月曜日だけど総体は開いているのかなぁと思ってHPを覗いたら、遠高バレー部と書いてあったので、すかさず行って参りました

 1・2年生の6人に加え、3年生と中3が2人の計9人で練習していました。練習メニューは自分たちで考えて、その内容をノートに書きためているようです。各練習の都度、みんなで確認する作業もしていました。問題点に気付き、改善策を立て、練習して、効果を検証して、そしてまた問題点を、等々と考えるわけですね。高校生にもなれば、このように練習できるし、できなければならないですものね

 最後の30分程度は、6人の練習をしました。岡Tから「しゃべる」ことを指導されていました。これはジュニアにも言っていることです。インプレー中にしゃべれないとボールは繋がらないのよね ネットの向こうでは、3年生と中3が2人とおじさんの計4人で応戦しました。おじさんは足手まといになってしまいましたがOGたちとの練習は楽しかったですわ


気付き

2022年07月13日 20時49分53秒 | OB・OG系

 今朝の道新地方版に、OGすっちゃんが警察から感謝状を贈られたとの記事が載っていました。KOTAコーチのブログ(オホーツクの風)にも(NHKでの放送について)書かれていましたね。「『困っている人を助けること』ができて良かった」と。道に迷っている、交番に連れて行く、署員不在につき備え付け電話で連絡をする。これらを自分で判断し、行動したことに感心します 他にもいくつか同様のエピソードがあることを知っておりますが、気付くことができる、思いやる気持ちがあるってこと、わたくしも見習いたいと思います ランニングしていたってことにも感心です

 さて、今日も外部コーチとしてのバボ用です。南中男子は豊体での練習で、僅か15分ほどですが参加して参りました。パスなどの基礎練習は、M田様の指導により、女子と一緒にやりますから、そこではなかなかできないような内容として、ブロックの練習をしました。体幹を鍛えると自らに課した彼らですから、空中姿勢を意識しての練習です。何本かやるうちにタイミングも合って来ましたね