goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

高校新人大会紋別地区予選

2023年01月09日 15時26分44秒 | OB・OG系

 女子2チーム、男子3チームと、随分と少なくなったものですが、それでも大会ができるだけ良しとします。

 女子は両チームとも6人ジャストなのでケガには注意しましょうね。結果は遠軽が勝ちました。試合後も隣コートで練習しましたが、もうすぐ高校生のOGも合流したので、チームの先を見据えた練習をしていたように思います

 遠高男子は、オポのキャプをレフトにしていました。打数の多くなるポジションですから1年生との2枚を以て攻撃が安定します センターの速攻もセッターのトスと合ってきました 結果は男子も遠軽が勝ちましたので、男女とも全道大会に向けて、しっかり練習に取り組んで欲しいと思います

 今日は成人の日です。改正法では18歳となりましたが、式典などは20歳のところがほとんどのようです。その20歳となると・・・あの子たちかぁ・・・おめでとう


中高女子

2023年01月08日 16時27分31秒 | OB・OG系

  PC不具合につきスマホから

  朝の一時間ほど、南中に行ってきました。南白中女子が明日から二次キャンプに行くので、ちらっと様子を見たくてね。選手は落ち着いて練習していたし、スタッフの先生3人も揃って、準備は万全でしょう  KOTA筆頭コーチからご指名いただけましたので、少しではありますが3レシもさせてもらえて楽しかったです
  総体に移動しまして一時間ほど、遠高女子と遠中の練習を見て来ました。今は6人ジャストの遠高女子は明日の試合に挑みます  間もなく高校生になるOGも練習に参加していました。スパイクのスイングも良くなって、即戦力として期待ができます  遠中はU部長指導のもとレシーブやトスの練習をしてから、高校生とゲームをしました。きっと良いチームになるだろうと期待ができます
  帰宅したところ、玄関先にOGファミリーがおりました。函館に帰る前に寄ってくれたのです。会えて良かったぁ
  春高、決勝、激しいねぇ


鍛えろ~!

2022年12月25日 14時30分09秒 | OB・OG系

 二番目兄ちゃんOBに久しぶりに会いました。一番目兄ちゃんOBは来られなかったようです。この大雪による停電復旧のため多忙でしょうから仕方ないですね。妹OGには会えました。旦那OBの素早い対応により帰って来られたようです

 お参りの後、高校女子の練習に行って来ました。岡Tのもと、選手は3年生を含めて6人です。3年生の姉さんOGがサーブを打ち込んで、5人がレセプションから繋いで打ち返していたので、姉さんOGの方に加勢させていただきました。ブロックに跳ぶか、下がってディグに入るか、その私の動きから判断して姉さんOGが位置取りをしてくれます 1本も、どシャットはできず でも、楽しかったです

 来たるべき決戦の時に備えて、選手たちはトレーニングを積んでいます。身体を鍛えることで、できないプレーもできるようになるでしょう。この冬は個人のレベルアップの時期ですね

 年内に彼女たちの頑張る姿が見られて良かったです。良い年が越せそうです


選抜選手選考会(男子)

2022年12月18日 14時31分58秒 | OB・OG系

 男子は管内一同に集まっての実施です。選手は計34人とスタッフは約10人でした。遠軽佐呂間からは5/15人だけです

 A野先生から、挨拶の前段で、この選抜の制度についての説明がありました。全道大会に出る訳ですから、レベルも意識もそれ相応の高さを求めます

 軽く走って、ダッシュして、オーバーとアンダーをやって、早速、ポジションを考慮した4組にチーム分けして、目的を持ったゲームをしました。コミュニケーションがとれずに、目的の練習がなかなかできません。それでも、時間が経つにつれ、かみ合うようになりました。

 午後からは、北見と網走紋別に分かれて練習しました。網走紋別の選手は12人で、スタッフは、大空クラブのT治氏、斜里中のS木T、佐呂間のヨッシー氏です。こちらもコミュニケーションが図れずにいましたが、積極的に声掛けできる選手がおりましたので、その彼が牽引してくれて、徐々にコミュニケーションがとれるようになりました。網走紋別北見で何セットかやりましたが、どちらにも可能性を感じられて、楽しみです

 遠南の2人について、2年生は練習の始めから声で目立っていました。この選考会で評価される大事な要素のひとつです 1年生には師匠(N濱先輩)ができました キャプテンシーもリベロの仕事も、お手本になることばかりです。おかげで、レシーブも一気に上達しましたよ

 これから3月の大会まで、選抜チームの練習が何度もあります。レベルも意識も高い練習ですから、参加する選手は目覚ましく成長することでしょう。楽しみです

 女子の紋別選抜のセレクションもあったようです。選ばれなかった選手にも、良いところがたくさんあります。いずれにしても、これを機会に、意識をより高く持って練習に取り組んで欲しいと思います


高校新人

2022年12月16日 21時30分27秒 | OB・OG系

 網走総体(男子会場)にて審判業務です。無観客ですから保護者様は観られません。

 遠高は、選手の状態もチームの状況も、きっと色々と変わって(上がって)来ていのでしょう。遠ジュニOB関係では、1年生のカナティンがレフトに移りました。全道大会で起用されてからの継続です(小学生の時もレフトでしたね)。高さもあるし、強気と零細さを備えれば、かなりの決定力になりますね。正リベロは誰だ。競い合って、高め合って、チームの守護神になってもらいましょう。セッターは、勝つためのトス回しを磨きます。不動のオポはチームの支えです。網南との決勝戦は、競ったゲームを予想していましたが、相手の高い集中力の前に、持てる力を出せずにワンサイド・ゲームになってしまいました。しか~し、新人戦での負けには価値があると思います。この結果をどう捉えて、来る勝負の一戦に備えて、どう取り組んで行くか、大いに期待するところです

 女子の試合は観られなかったのですが、遠高の結果としては四強には上がれず。こちらも、来る勝負の一戦に備えて、頑張ってくれることでしょう

 全道的には荒れているのですが、こちら方面は穏やかな天気でした。道路もドライで運転に支障はございません。眠かったけど


中学新人大会

2022年12月11日 10時57分38秒 | OB・OG系

 男子「遠軽佐呂間クラブ」で参戦しました。選手は総勢14名で、ベンチはK保Tとヨッシー氏と私です。

 北見南中と北見クラブが予選の同グループで、課題の多い遠佐クはテーマを絞って、チャンボだけは絶対に!とした訳ですが、1セット目は、いっぱいいっぱいで、そのことを忘れていたようです。2セット目はヨッシー氏からサーブについて指導を受けたことで、獲り返すことができ、3セット目は、24点を先に取ったところから弱気なプレーが目立ちデュースにまでもつれ込みましたが、弱気が修正できたので、何とか獲ることができました。反省の多いゲーム内容でしたが、このチームの初勝利なので、選手は勝つ喜びを知ることができて良かったと思います。予選通過が決まった後に北見クラブとも対戦させてもらえたので、1年生にリベロを体験させたり、ポジションを一部変えてみたりして、敗けはしましたが、内容は悪くなかったと思います。トーナメント戦は大空斜里クラブとで、何度か流れがこちらに来たこともあったり、最後まで諦めない気持ちが見られたり、経験値は上がったかと思います。3位の賞状を、遠南中用と佐中用の2枚いただけまして、選手の励みになるでしょう。バレーボールに対する今後の取り組み方に期待します

 中学バレーは未だに完全無観客です これだけ流行っては、もうどこからでも感染する可能性があるし、対策を取りつつ観戦できるようにするべきかと。制限し過ぎると、お隣の国のようにもめちゃいますよねぇ

 遠紋の女子チームは今日の最終戦に残れなかったようです。私も今日はノーバレーです


南中男子部活

2022年12月03日 12時52分47秒 | OB・OG系

 サーブにレシーブにスパイク等々、やらなければならないことは沢山あるのですが、来週の大会に向けては、「チャンボは(オーバーパスで処理)絶対に攻撃まで繋げる」ことだけをテーマにしたいと考えました。今日の練習でそのことを伝えたつもりです。佐呂間メンバーは来られなかったので大会当日に指示することにします。

 K保Tはいつも選手(生徒)たちを見てくれています。so-maコーチとユートも来てくれました。

 オーバーパスの基礎として、ハンドリング、ボール下に入る、ボールを跳ばす(パスする)ことを練習しました。研究して意識して練習して、上手くなってください それから、コートに入って、チャンボをセッターにオーバーでパスすること、そして、セッターがトスを上げてスパイクを打つ!練習を何度も繰り返しました。チャンボの判断をして、チームでそのチャンスの意味を共通認識して、丁寧にパスを出します。そうするとスパイクまで繋がって、断然、バレーらしくなります

 この一週間、練習もコロナも乗り切って、大会に参加しましょう。

 練習開始時刻とは、ネットを張るなどの準備をしてからのことですよ。もう、重役出勤なんてしないでね。

 so-maコーチとユートは、そのまま高校男子の練習に向かいました。中学女子は紋選の練習ですね。


鈴木杯

2022年11月23日 16時05分06秒 | OB・OG系

 延期になっていた鈴木杯を今日、開催することができました。二次キャンプの申込み締切は明日なので、これで何とか間に合うでしょう

 遠紋地区の女子5チームによるトーナメント戦で、遠ジュニ的には、南白中と遠中が準決勝で対戦しました。山Tと岡Tで主・副審をやってくれたので、私はじっくり観戦です やはり、サーブ&レシーブですね。もう少し競るのかなぁと思っていましたが、今回は、そうではありませんでした。それでも、遠中が追い上げる場面もあって、アタッカーに転向した強気のOGも打てるようになって来たし、セッターもリベロも、バレー歴はまだ浅いけれど身体能力の高さを見せてくれたり、これからの練習次第で、選手のみんなが上手くなりそうで、強いチームになりそうで、楽しみです 南白中は、セッターに転向した明るいOGは積極的にトスを上げて進化中、レフトの2枚はバレー脳が発達中でスキルを取得中、単独でも合同でも練習を積み重ねて、二次キャンプに挑んでください

 それと、遠中のアップが可愛らしかったので、ジュニアでパクっちゃおうと思いま~す


in サロマ 2nd day's

2022年11月20日 16時27分08秒 | OB・OG系

 今日は遠軽クラブ(南中佐中合同男子)の練習です。月に数回しか合わせられないので、ゲームが中心の内容です。リツアツ母さん、ユートとso-ma、ヨッシー氏と私が相手になって、新人戦に向けたメンバーでの練習です。二次キャンプにも備えなくてはならないので、そのメンバーでも練習しました。サーブが入る確率はまだ低く、レシーブもなかなか上がりません。よって、あまりラリーになりません それでも、何本かはスパイクが決まった(パスからトスへと繋がった)ので、そのイメージを持ってプレーしてください

 普段の練習を見てはいないのですが、選手の上達ぶりから、その取り組み方が予想できます。1年生でも伸びている子がいれば、2年生でも伸びていない子もいます。新人戦や二次キャンプ後の大会では、コート内外の選手が入れ替わることは大いにあるでしょう。良い意味で楽しみです

 南白中女子が練習中とのことで、少しだけ南中に立ち寄りました。M田様が観察し、保護者様が観戦し、顧問の先生方とOG姉妹が相手になって、ゲームをしていました。表裏の2枚が安定しているし、新規のセッターも上達しているし、いい感じで、バレーになりつつありますね


遠高女バレ

2022年11月13日 19時12分23秒 | OB・OG系

 今日は遠高女子の練習を見てきました。選手数が奇数だったので、高校からバレーを始めたmikiを誘って対人パスの相手をしました。3レシやスパイクなど一通りの練習をしてから、6人の練習に入りました。大会直前なので実戦的な練習も必要なのです。OGのリリ&アヤ、岡Tと私も相手に入り、レセプションから繋いでのラリーです。mikiは、いくつかポイントを抑えながらブロックの練習です。6人は、一所懸命さは伝わります。ただ、まだまだ、バタバタしているようなので、続けて練習していきましょう 男子部同様、こちらも3年生で残ったのは1人だけで、技術的にもチームの支えになっているように見えました 2年生も1人だけで総員7人のチームですから、春高に向けて、ケガなどのないようにしてください。大きな体育館で、大きなチームと対戦することは、経験値を上げます。頑張って来てください

 今日は選手たちと一緒に汗を流すことができて、楽しかったわ~