goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

中学女子秋合宿(第2日・第6回名取杯)

2023年09月17日 18時21分57秒 | OB・OG系

 今日の会場は総体と遠小です。丸出身で遠高卒の名取様(全国出場監督)の冠大会です。先生は先週、クラス会でこちらに来られていたようです。さらにその上の先生(恩師)が昨夜、来られていたようで、今朝、総体に顔を出しに来てくださいました。これらの先生方の繋がりから、この合宿が企画された経緯があります。

 総体にて、遠クJr.の6年生で審判(LJ・点示)をさせてもらいました。速さと角度のある打球をライン際で見極めて、イン・アウト判定の経験値が上がったことでしょう。マーカー外では4人揃ってフラッグが上がらなかったので、もっと練習しなければなりません。高3のOGナナも副審をやってくれました

 南白中は東中とのゲームをフルセットで落としてしまったため大谷中と対戦することはできませんでした。中学から始めた選手は、先ずはサーブがネットを越えること、ジュニア卒の4人はミスを減らすこと、全体の底上げを図って南白中バレーを作っていきましょう

 遠中は下音中(全道3位・今名取杯2位)を相手に良いゲームをしていましたねぇ このチームの雰囲気からすると、強いチームとたくさんゲームをすることが最も伸びる方法かもしれないなぁ。先生や保護者にお願いして、遠征など、どんどん外に出て行こう

 トーナメントで負けてしまったチームは遠小に集まって、みっちり練習ゲームです。

 上位チームの対戦は見応えのあるラリーです 大谷中が名取杯、6連覇 高さもあり、力みがなく、上手いっすね。レベルの高いバレーに接することで、自分も上手くなりたいという欲求が芽生えて練習に励み、チームとしても高みを目指すことになるでしょう

 決勝戦の後は時間までランダをやっていました。大谷中のランダとワンマンは激しいっすわ 下音中と佐中でもランダをしていました。佐中も良い練習になりましたね。総体の外に出ましたら、グラウンドでお祭りをやっています。合宿を頑張っている選手も子供ですから遊びたいでしょうねぇ。今日のバレーもお疲れさまでした


中学女子秋合宿(第1日)

2023年09月17日 00時26分57秒 | OB・OG系

 KOTA-HCの声掛けで開催することができますこの合宿も4年ぶりでございます。地元の遠中、南白中をはじめ、今年の中体連全道で1~3位のチームなど各地から計16チームが参加してくださいました 今日の会場は、総体、高校、生スポです。私は総体の担当で、朝からコート設営に行きました。南中メンバーや他の先生方も手伝ってくれて助かりました。若い先生方は目が良いのでラインを真っ直ぐ貼れますね。午前中は、基礎練習と言うことで、遠クJr.も参加させていただきました。メインで指導してくれる先生は、元ジュニアバレー(全国3位)もやっていたので、ジュニア寄りの練習もしてくれると言ってくれました。私は急な仕事のため見られませんでしたが、KOTA-HCと団長が見てくれていたので、後からその内容を教えてもらいました。昼過ぎから、一旦、高校に行って、総体に戻りました。ジュニアは解散済です。高校には、中3を加えた遠高と遠中もいてゲームを回していました。総体ではランダをやっておりました。男キャプが見学に来ていたので、アリーナに降りて直近で観るよう勧めました。

 少しですが、それぞれOGたちのプレーを観られて良かったです

 夕方から遠小のコート設営に行きました。こちらでも若い先生方が手伝ってくれたので助かりました。

 遠方からのチームは、キラランと西町に分かれて宿泊していただきます。食事を作ってくれるのは、地元のお母さま方で、大変なお手間を取らせています。感謝しかありません 一日目は焼き肉。キラランに指導者等が集まって、バレー情報交換会です

 ワールドカップバレーが始まりましたね


遠高女子部

2023年09月03日 15時40分30秒 | OB・OG系

 今日はコスモスフェスタですから子供たちは遊びに行っていたのかな。私はバレーを求めて、総体に行きました

 遠高女子の練習です。選手は8人(中3含め)で、トレーニングからみっちり練習です。ブロックの球出しをさせてくれました。ストレートをしめて、ワンチを処理して、高さに合わせたブロックです ディグ練習では岡Tが重心移動を意識させていました。結構な時間、3レシをやっていましたが、選手も福Tも若いっすから体力がありますな スパイク練習を見ると、以前より打てるようになったなぁと思います 岡Tの計らいで、ミニゲームに私も入れてくれました。全力でやらないと選手たちの相手になりませんから頑張りましたよ。いい汗かかせていただきました

 選手たちの成長が見られます 頑張っている彼女たちを応援しています


自主練習

2023年08月13日 18時05分23秒 | OB・OG系

 来週のクラブ大会に助っ人で参戦することになったso-maコーチが同級生OBのyu-toと自主練習をしていたようで、2人だけでは練習のしようがないところもあり、ご指導、球出し、賜りたいとの緊急連絡により、直ぐさま駆け付けました

 so-maコーチはMBでの起用予定とのことですので、フロントでのパスからのスパイク練習、オーバーが得意なので咄嗟のトス練習、ブロック練習では私が打ってみたりして 2.40mは高いっすね サーブもレセプションも、大体のプレーを一通り練習できたでしょう。チームの健闘を祈ります

 お盆休み中なのに、バボ用にありつけて、良かったです~


中体連(第2週)

2023年07月08日 17時19分11秒 | OB・OG系

 男子は予選です。遠南の3年生メンバーにも、この日がやって来た訳です。早いですねぇ。会話(ちょっと口調が強目だけど)の多いメンバーですし、フォーメーションなども自分たちで考えて練習して来たので、自分たちのやりたいようにやってもらいましょう 初戦は北見クラブで、敗けはしたけど、何本も良いプレーがありました 北クのコーチはイシイ(高校の後輩、大洋のチームメイト)で、しばらくぶりに会えて嬉しかったわぁ

 遠中も第1試合です。隣コートで背中側なので全く観られませんでした。力は出せたのかな。負けてしまって、泣いていました 南白中の結果も届きました。シードチームからセットポイントを取るも勝ち切れなかったとのことです

 3年生OGの中学バレーは今日で終わりました。高校でこそ、やって欲しいと思うのです 1・2年生は再始動です

 敗者戦は佐中との対戦となりました。遠軽クラブ(遠南中・佐中)で一緒にやって来たメンバー同士での試合です。うちは何故だか弱気のプレーが見られ、強気で打ち込めと淳Tからも鼓舞しました。2セット目はその辺りも改善されたように思います。クラブや選抜などでも両チームの各選手を見て来ましたが、みんな上達しています 明日は、遠軽と北見の「南中」対決です。佐中メンバーの分まで頑張って欲しいと思います

 チームは帰りましたが私は審判業務のためステイして、男子の2試合(主・副)を務めて帰宅して参りました。中体連は、やっぱり暑くなりますねぇ


中体連(女子予選)

2023年07月01日 17時33分24秒 | OB・OG系

 4会場に分かれて、女子28チームによる予選グループ戦です。私は端中にて審判業務。メイTと主副で組みました。岡Tも来てくださいました。高校の先生が中学の大会の手伝いをするのは良いことですね 同会場には遠中もおりまして、網走25(ベンチのT2人は元丸)と対戦しました。遠中に強いスパイクはありませんので、サーブで攻めて繋いで粘るスタイルです。1セット目の20点過ぎ、長いラリーを2年生のスパイクで取って、3年生のそつがないプレーに、1年生も守備で貢献し、このセットを取りました。2セット目も3年生の布陣で挑みます スタートで走るも余裕はありません。緊迫したゲームの25点目は3年生(ナナミ)のフェイントで決まり

 南白中のゲームは観られませんでしたが、こちらも緊迫してゲームを取ったようです。トーナメント戦の組合せが決まったようです。来週も頑張れー


中学女子合宿

2023年06月18日 20時41分14秒 | OB・OG系

 夜の部も盛り上がりました 4年ぶりですからねぇ。普通にできていたことが、またできるようになって、嬉しいです

 今朝は少しゆっくりしてから、午前中は総体に観に行きました。白Tにもご挨拶しまして、また秋合宿にも来ていただけると聞きました。今日がお誕生日のkota-HCから台に上がるよう指示がありましたので2セットだけ審判をさせてもらいました。

 昼も少しゆっくりしてから、午後は先ず、遠高に観に行きました。遠高と遠中のゲームでは、見応えのあるラリーが観られて、どちらも強いチームになる雰囲気があって、良い感じです 高校生と一緒に練習するのは効果的ですね。 総体に戻りました。kota-HCが台の上におりましたので、慌てて、交代させていただきました

 今日は、かわいいOGたちにも会えて、癒やされましたわぁ


南中部活

2023年06月16日 21時57分43秒 | OB・OG系

 今月の金曜日は南中部活です。駐車場にはTTコーチの車も停まっていました。体育館はバスケと半々でバレー1コートを男女一緒ですからぎゅうぎゅうです。それでも、ヒナTと淳Tで手分けして、工夫して練習していたので、先週見た時よりも効率的でした それらの練習を見計らって、TTコーチもスパイク練習、そこに3年生の1人がブロックを挑んで来たので一緒に練習、順番待ちのセッター男女3人(OGとは久しぶり~)とトス練習、1年生のスパイク練習時にボール拾いの3年生を捕まえて、TTコーチと分かれてそれぞれ3レシ、6人の練習ではTTコーチがサーブ出し、その間、コートサイドでミドルのブロック練習やリベロのディグ練習。これらで正味20分 少しですが、彼らのためにやらせていただきました

 自宅で少し休んでから、先週は早退したので今日は遅刻で東ママさんへ行きました 3レシの球出しでは、ミートが悪く失礼いたしました 9人シートでは、開きが遅くて大先輩から激励を頂きました 元気で上手なママ様たちとご一緒させてもらって、良い汗を流すことができました。シャワーにビール、爽快です

 明日は、遠クJr.の単独合宿です。南中男子は練習試合、中学女子は二日間の合宿です。

 高体連、北海道の代表が決まりましたね。


高体連全道

2023年06月14日 21時26分08秒 | OB・OG系

 遠高は男子が参戦していますから観に行っちゃいました~ 私が初めて全道(高2の国体から)に行ったのも岩見沢だったなぁ。

 先ずは予選通過を目指します スタートから思いっきり行って欲しかったのですが、緊張のためか消極的なプレーが何度か見られました。それでも、徐々に気持ちも上がって来て、何とか1セット目を先取できました。2セット目は、プレーが落ち着いたようで序盤から走りました。ところが、後半に追い上げられて余裕はなくなりました。最後の1点は、怪我が寛解したキャプテンに獲らせようと、2年生エースに代えて、満を持しての登場です。チームの皆が描くそのシナリオどおりにチャンボが返って来た~ のですが、まさかのパスミス 相手のサーブミスで25点となり勝つことはできましたが

 コートの外に勝負あり。しっかり食べて、ちゃんと寝て、明日に備えてください。保護者様や先輩たちも応援に駆け付けてくれていました。先生方もベンチ外の選手やマネージャーもチームを支えてくれています。またしても東海と当たることになったようですが、前回よりも良い内容のゲームができることを祈っています OGメグの所属する志峰も頑張れ

 数年後には高校バレーボーラーとなる今日のジュニ練も、基礎練習とコートの外の指導でございます。so-maコーチは来られない曜日でU部長も来られなかったので、私とKコーチで男子メンバーを担当しました。男子は、やはり男子の動きをするので面白いですねぇ 膝を床に着いた状態で、打たれるボールに反応してディグ、それを踏まえてサイドに移動してディグ、最後は5分だけ、選手のご要望にお応えしてスパイク練習をしました。2年生でもセンスを感じさせる子がいたり、みんな上達しているし、楽しみですね 6年生女子はUGコーチの球出しによりディグ練習と、同じく最後にスパイク練習をしていました。5年生以下女子はOGカナとアンダーパスが何回続くか的なことをやっていて、顔を真っ赤にして一番動いていたのはOGカナでございました

 


OBと南中

2023年06月10日 17時07分03秒 | OB・OG系

 南中男子部の練習にOBのso-maコーチとユウトが来てくれました。よって、両名に球出しをしてもらって、淳Tと私は選手を見て回りました。ランダムにペアになってサーブを打ち合いました。オーバーパスは「三角形」と「ボール下に入る」をキーワードにしました。3年生はレフト1人とセンター2人だけだったので、そのポジションに係わる一部プレーの練習をみんなでやってみました。コート中程のフェイント・ボールを上げて、フライングも少しだけやって、バックのコート端にランレシ、スパイクはレフトからストレートへ、ブロックは2枚でセンターに。3年生はラグビーメンバーが不在で3人しかいなかったので中体連に向けた6人の練習はできませんでした。今のところ普段はほぼ放置に近い状態の1年生も今日はたくさん練習できたでしょう。2年生も上達してきました。3年生は今日の練習が大会に生かされますように