goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

南中

2021年06月05日 13時06分58秒 | OB・OG系
 強風は過ぎ去って、今日は夏の陽気です
 南中の部活は午前中です。私は上Tと一緒に、男子の練習に付きました。先ずは、6人の名前を覚えてコミュニケーションを図ります ダッシュなどで軽くアップして、サーブとスパイクのスイング部分の基礎練習をしました。レシーブの練習では、洗面器を使って、正面に入ってボールを捉える感じを覚えさせました。この「洗面器」って道具の名称を知らない子は多いです。時代だねぇ 最後はゴム製ボールを使って、3対3でミニゲームをしました。負けたらペナルティのダッシュ、勝っても喜びのダッシュで、一定の盛り上がりを見せてくれました まだ何もできないのは当然ですが、真剣に練習を続けてくれたら、確実に上達します そのお手伝いはさせていただきます
 隣コートで練習をする女子メンバーのことは、遠巻きで見ておりました。まだ本調子ではないようですが、身長も微増はしているのか、力強さが感じられました。M田様も見に来てくれて、GTがびっしり指導に当たって、特に3年生にとっては最後の挑戦となる中体連まで残り1ヶ月。ガチ練習に集中してもらいましょ
 午後からは遠中でも練習をやっているのですが、6/20を過ぎるまでは、部外者の私は行くことができません 使える体育館がないのでジュニ練もできない状況が続いています 仕方がないから、家の用事を足したいと思います

やっぱいいねぇ

2021年06月03日 18時20分01秒 | OB・OG系
 最近のバボ用と言えば、テレビでVNL(ネーションズリーグ)を見るぐらいです。しかし、今日から中学の練習が再開されたので、外部コーチ(特に男子)として行くことができます
 練習終わりの10分程度ですが、早速行って来ましたよ 久しぶりの体育館、ボールのはじく音、選手たちの元気な声 男子のレシーブ練習に少しだけ球出しをしました。 極めて短い時間ではありましたが、OGなど、子供たちの顔を見られて、大変嬉しゅうございます
 他地域などとも比べて、こうなると、小学生のスポーツ(少年団等の活動)が練習できていない状況には、少し気を揉んでおりますが・・・
 まぁそれはそうとして、またVNLを見ることにします。頑張れっニッポン

結果

2021年05月22日 16時35分54秒 | OB・OG系
 昨日のゲームをフルセットの末に惜敗した遠高にとって、今日朝一のゲームが勝負でした 内容は良かったようですが勝利することはできませんでした。最後のゲームでも力は出せたようで、1勝2敗で3位の成績となりました。 唯一の3年生、OGシノにとっては、おそらく高校バレー最後のゲームになるのでしょう。これまでチームを牽引してくれました。遠ジュニ的には、この時の同級生は多かったのですが、遠高でバレーを続けてくれたのはシノ一人だけだったので、ずっと応援していました。明るくて賢い子です。新チームに関しても、陰ながらでも後輩たちの支えになって欲しいと思います
 今回の高校バレーは無事に終えられました。小学生の全日本大会は、南北北海道大会も中止となりました。よって、延期中の地区予選も中止となります。子供たちには、北大会に参加させてあげたかったけれど、仕方ありません 緊急事態の期間も延びそうな感じです。バレーをすることが禁止されている訳ではないので、何らかのことを考えたいと思います。
 M澤Tから教えてもらったTV番組。つい先日の放送は、指導について、改めて考えさせられる内容でした。

高体連

2021年05月20日 21時10分08秒 | OB・OG系
 それでも、高校だけは、何とかやってくれました 今日は予選リーグです。遠高は男女とも明日のトーナメント(一山ですが)に進み、先ずはベスト4を目指します 私も今日から審判で行く予定でしたが、諸般の事情により、涙を飲んで欠席すると判断した次第であります 陰ながら、選手諸君の応援をしております

遠高女~大会に向けて~

2021年05月16日 15時06分17秒 | OB・OG系
 ジュニア大会も延期になったし、今日はバボ用ありませんわ そんな日の朝にラインが届きました。それならば審判をしてやったら良いだろうと、直ぐさま体育館に向かいました
 チームは、少しバタついているように見えました。何かの確認作業をしていたためでしょうか。安定したパスが通らず、練習のとおりにプレーができずにいました。それでも、セットを積む毎に落ち着いてきたので、大丈夫ですね。パス出しの意識を高めて挑みましょう 例えば、レフトサイドからは、ストレート打ちが、インナー打ちが。センターからは、後ろにまわって角度を付けて。厳しいところを狙うサーブ。脚を動かしてしぶとく上げるディグ&トス。選手それぞれの得意なプレー。それを、自信を持って挑みましょう

こどもの日

2021年05月05日 15時27分14秒 | OB・OG系
 今日は、こどもの日ですから、ジュニアの練習はいたしません しかしながら、中高生はやりますよ 午前中に、あちらこちらと、お邪魔して参りました。
 先ずは、高校に行きました。男子部は、1年生が9人も入り総勢17人の大所帯となっていました。コーチにはKースケTとN谷Pもおり、大変賑やかでございました 女子部は、コーディネーション・トレーニングで、器用に楽しく明るく、良い雰囲気で練習していました
 次に、中学女子部を見に遠中に行きました。南中との練習試合で、その様子を3セットほど見させてもらいました。試合感を養うとか、コート内での動きに少し不安があるとかで、ゲーム形式での練習としたようです。遠中は、2本目でお見合いするケースが多く、それは勿体ないですよね。ジュニアも同様ですが、準備や予測が足りないのよね。やはり、サーブは武器です。レフトの2枚の高さが上がってきました。このチームを組んだ時を思い返すと、見違えるほどの上達ぶりではあります 南中は、これまでの成績を踏まえると、今は苦しんでいるように思います。また下から上がっていくつもりでチームを作っていって欲しいと思います ビッグサーバーに対しては、Cパスでも構わないので、そこからハイセットで繋いで、エースに託しましょう。決める力はあります。
 そしてまた、高校に戻りました。 女子は、手のひら1枚まで諦めないで拾いに行く、そんな姿勢でディフェンスに挑むような練習でした。2レシの球出しをさせていただきました。みんな必死にボールを追って、上げることができます。それをトスに繋げて、多くをアタックで攻めることができれば、勝機は増えるでしょう 男子は、人数が増えたこともあり、ネットやコートを効率的に使って練習を進めていました。スパイク組もレシーブ組も、コートの外にいる選手も、各々がそれぞれの練習に真剣に取り組むと、みんな上達するでしょう。高め合う仲間になって、強いチームになって欲しいと思います
 さて、ジュニアの子たちは、遊ぶも休むも、こどもの日を楽しんだと思います また明日から、元気いっぱい、がんばろう

高女部

2021年05月04日 16時25分56秒 | OB・OG系
 バボ用はなく、タイヤ交換ぐらいしかすることがないなぁ そうだっ とわが来られなくなった高女部なら、きっと練習しているはず。 と言うことで、お邪魔しちゃいました
 南商遠征から帰って来た選手たちは、少し成長しているように見えました エースのパパ様も来られていて、M澤Tの指導、助言による練習を一緒に見ていました。基本を確認しながら各プレーの基礎練習をしていました。実戦の中で起こることですから、必ず動きを入れる工夫がされた面白い基礎練習だと思ったので、その思考でジュニア選手たちの練習メニューも作ってみようと思います 3レシの球出しとランダの相手もさせてくださいました。高校生の相手となれば、こちらも体力を使います。マスクのおかげもありまして、息が切れましたわ
 本番まで約2週間です。怪我や病気のないように注意して、チーム力を高められるよう練習を頑張ってください

南白

2021年05月02日 15時04分06秒 | OB・OG系
 三次キャンプが中止となり日程が空いたことから、南中の2・3年生と白中の6人で合同練習をしていたので、今日は、そこにお邪魔しました ふと気付くと、3年生が逞しくなって来ています 多くの時間はランダに費やし、コートサイドには複数の先生(監督・コーチ・KOTAコーチ)が付いて、じっくりと指導していました ヨッシーご夫妻も顔を出してくれました サーブ&レシーブからのランダもやって、徐々に調子は上がったようです。 これまでの結果からすると混戦が予想される今季の中学女子VBですから、ここから、如何に真剣に練習に取り組むか、どのチームが上がってくるのか、楽しみです
 高校女子の遠征は、良い意味で、楽しくやっていたようです 男子も出かけたようですし、いずれも、間近に迫る決戦の時に備えて、しっかりと練習に励んで欲しいと思います
 今日も寒くはありますが、静かで穏やかな休日です

冬かっ

2021年04月25日 20時51分17秒 | OB・OG系
 寒っ!冬に逆戻りした~!
 中学大会が数会場に分かれて開催されています。私は今日の遠軽総体で審判業務です。予選のうちの4チームで、地元勢では白中が本戦を目指して挑みました。体育館の中も寒くてぶるぶるです。換気の度に室温が下がります。それでも選手は、ユニフォーム姿で頑張っています。結果は我が母校が1位通過し、白中は残念ながら予選敗退となりました。それぞれのチーム事情が見えて、これからの伸び方が楽しみに思います
 ところで、明日も寒いのでしょうかねぇ~