goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

中体連予選第2日

2021年07月11日 20時20分41秒 | OB・OG系
 今日も町総体(男子会場)が担当です。
 午前中は、南中男子のデビュー戦に外部コーチとしてベンチ入りしました。記念すべき第一戦が、OBかなてぃん(遠中)と佐中の合同チームと言うのも良い巡り合わせです 設定時間を守って、プロトコルに沿った行動を覚え、そのようなことからバレーに慣れていくわけです。
 顔面レシーブ、メガネ落とし、キャッチにドリに、1本返しにセッター全2本返し等々、面白プレーが盛り沢山でしたが、選手はみんな真剣で、そして、楽しんでいました 時にナイスサーブを打ち込んだり、かなてぃんのスパイクに対しゼンがブロックでワンチしたり、もらった点数もあれば獲った点数もあり、4セットの総得点は42点です。上Tが常に「明るい顔」でやれと指導していたので、選手は終始、元気で楽しそうでした パスアタックが決まった時には、歓喜の雄叫びをあげ床に倒れ込んだぐらいですから 彼らは愉快です 上Tも、楽しい楽しいと言いながら、しっかりと監督業を務めました 私もモッパー業を務めながら、大いに楽しみました 遠ジュニが男子チームを組めなくなって数年が経ちますが、久しぶりに男子バレー(ジュニア風)の面白さを堪能いたしました
 午後からは、M澤Tと組みまして、1試合だけ審判をしました。これにて、第1週目が終了です。白中はフルセットでの勝利 OBかなてぃんと遠軽の女子3チーム、来週のトーナメント戦に向けて、頑張ろう
 学祭が終われば当然、練習です。そこに、ちらっとお邪魔しました。陸上部も同様で、顧問の川T(OBパパ様)はこちらにも顔を出しに来てくれました。サーブ練習、ディグ&トス練習、スパイク練習など、おそらく疲れたであろう身体に鞭打って、頑張っておりました。私は、小学生の、全くできないところから、ある程度(できるだけ上を目指して)できるようにするのが担当ですが、ある程度(普通または普通以上に)できる高校生に、もっとレベルを上げてやるには、どう指導したら良いものかと考え、それはより難しいことだなと改めて思いました。練習の最後はランダをしました。私はブロックで相手をしましたが、1枚なんて普通に抜きます(抜かれます)。ジュニア期から知る選手たちですから、その成長、上達ぶりに感心します セッターのトス回しがレベルアップしたように思います
 中学も高校も、皆さん、お疲れさんでした

中体連予選第1日

2021年07月10日 14時33分34秒 | OB・OG系
 地元当番での中体連が始まりました。例年ですが、中体連は暑いです。無観客なのは残念ですが仕方ありません。
 私は町総体にて審判業務(主副をM澤Tと)です。だから、OGたちの試合は見られません。
 南中は我が母校との予選で、なんでだか大敗してしまったようです 来週のトーナメント戦には残るので、この一週間で調整して、再チャレンジしてもらいましょう
 遠中は難なく予選通過です。昇り調子と思われるので、旋風を巻き起こしてもらいましょう
 白中と男子の試合は明日です。私は南中男子のベンチに入ります。注目の彼ら 楽しみですね
 本日の業務は昼過ぎには終了。外は暑いから、家でパン1、ダラついておりますわ 来週は劇的に暑いってね

公開練習

2021年07月04日 22時08分10秒 | OB・OG系
 ディグで、前方の際どいボールを、床に、腕から体を滑り込ませて上げるような練習。これはジュニアでもやっていますが、多くはお尻が落ちて前に伸びません。南中の練習を見ていると、OGではOMKさんとYッKiが、この手のプレーが得意な感じなのかな
 町総体で午前中、南中と北中が中体連に向けた、おそらく最後の練習試合を、遠高にも相手をしてもらってやっていました。各チームはユニフォーム姿で、南中はハチマキも着用してと、大会本番で過度な緊張をしないための工夫でもあると思います。そのゲームの様子を見ると、ちょっと動きが固いように思いましたが もっと伸び伸びと表情も明るくできるといいよね 練習はどこよりもやってきた、厳しい練習を積んできた、良い意味での自信を持ってくれたら、固さも取れて、実力を出せると思います 本大会は無観客なので、今日の練習試合でも、保護者様が子供たちのバレーを見られて、良かったですね 土日などの強化練習は終わりました。残すは数日、ケガのないよう集中力を持って練習してください
 午後からは高校男子の練習にお邪魔しました。メイ監督の他、コーチに戻った島Tと外部コーチのN谷氏と、指導陣が揃っていました。この皆さんは上手なVBプレーヤーです。選手自らが積極的に教わる姿勢があれば、いくらでも教えてもらえる環境にあります。私は、そのお手伝いをちらっと。チームは、明るい雰囲気でよろしいです。目的を持った練習をしています。トレーニングもしています。期待しかありませんので、大いに頑張ってください

お互いに

2021年06月26日 21時08分07秒 | OB・OG系
 中学男子の練習で佐呂間町体に行って来ました。外は真夏の暑さですが、体育館の中は午前中なので、意外と快適でした。佐中と遠中(かなてぃん)の合同チーム6人と、南中6人での合同練習です。それぞれで基礎練習をしてから、お互いコートに入って1ローテだけランダをしました。そして最後に1セットだけゲームをしました。流石に、かなてぃんに、まともに打たれたら敵いませんが、サーブが入ったり、レシーブが上がったりすれば、ボールを繋ごうと必死です。1点を取れば大盛り上がり!元気な声が出ています。選手同士でも、先生にでも、意見を言い合います。面白いメンバーです お互いに、来る中体連の初戦の相手です。お互いに6人ジャストですから、ケガのないよう練習に励みましょう
 私は私用(バボ用にあらず)により北見方面へ向かいました。ヨッシー氏はジュニアの合同練習のため紋別方面へ向かいました
 古本屋あたりで、OG父娘に遭遇しました。そろそろ転校だなぁと思っていたところで会えたので、嬉しかったです
 明日も暑いようです 午後からはジュニ練ですが、午前中は、どこぞのバレーに出没いたそうかと思案中でございます

サーブ練

2021年06月23日 21時14分07秒 | OB・OG系
 朝、花火が鳴りました。快晴です 今日は遠小の運動会でしたね
 私のバボ用は南中男子の部活です。コートは2体です。彼らはサーブ練習をしていました。上Tに聞くと、集中力を高めていたとのことです。引き続きサーブ練習をして終了です。エンドラインを踏む、8秒以上かかる、トスを何度も上げ直す。それでも、1本でも入れば皆で盛り上がります 不意にボールが当たって、メガネがふっ飛ぶ、言い争いになる等々、何につけ面白い6人です 2年後の中3で、かっこよくバレーができるようになっていたとしたら、その時は感動ものですよね
 女子は地域体育館での練習だったのでOGたちには会えずでしたが
 高体連の全道大会、初日の結果は、たけちゃんの旭実とメグの旭大は明日に駒を進め、あんちゃんの札北斗は惜敗し、アオのとわは残念ながら棄権となったようです。

日曜日の南中部活

2021年06月20日 14時52分58秒 | OB・OG系
 男子は第2体育館での練習です。狭いスペースですが、彼らにとっては、集中できて良いかもしれません 今日は、いつもより長めに、オーバーとアンダーの練習をしました。オーバーはハンドリングとボール下に入ること、アンダーは腕を下げない、振らないといったような練習でございます。デビュー戦に向けての役割分担(ポジション・キャプ)が概ね決まったので、それを踏まえて、ローテの確認(サーブ時の動き)などもしました。レシーブ時の動きまでは、時間がなかったので出来ませんでしたが、とりあえず、サーブ順に回ることは分かっているようです まだ何も出来ませんが、みんなで頑張って、ひとつずつ身に付けていきましょう
 大会の会場準備も兼ねて、女子は第1体育館のセンターコートで練習しました。その様子を少しだけ見ることができました。欠によりフルメンではなかったのですが6人がコートに入って、レセプションからトスまでの練習を、指導を受けながら何度も繰り返していました。サーブ&レシーブが要ですからね
 学校からはまだですが、町の体育館は再開するとスポ協から連絡がありました。これでやっと、練習する場所はあるという状況になったので、一安心です

ギア アップ

2021年06月16日 20時58分06秒 | OB・OG系
 2回目は副反応が出やすいってことですが、確かにそうでした。それでも、熱発後は一晩で完全復活です
 約10分の南中部活ですが、今日は、男子メンバーが4人しかいませんでした。フルメンじゃなかったのは初です。男女のスパイク練習をちらっと見て、バボ用は終了です
 遠軽が主会場での中学大会の対戦表が決まりました。より具体的な準備ができますね。ケガのないよう頑張りましょう
 どうやら、6/21からマンボーに以降しそうです。そうなればきっと、体育館も使わせてもらえるでしょう。ジュニア練を再開します

アタック!

2021年06月12日 17時07分25秒 | OB・OG系
 昨日と一昨日は真夏日でしたから、今日も暑いとは言え、バボ練には最適の気温でした 朝から昼までの部活です。遠ジュニ指導陣「おっさんず」は、3中学校チームにそれぞれ分かれてのコーチングです
 南中の男子は、今日も6人のフルメンバーでした。私が今まで練習に行ったうちでは一度も欠席者がおりません。みんな、やる気満々です 上Tに、先週の平日練習の様子を聞きましても、彼らのやる気と上達が伺えます
 いつものアップに少し肉付けをしてバージョンアップ、サーブ練はトスとミートに集中して、壁パスとレシーブの型を少々、スパイクジャンプの踏み込みとバックスイングを覚えました。普段から意識して跳びましょう チャンボをパス(セッターに)してカバー(レフトから打つ時の相手ブロックに対して)に入る。少しでも実戦をイメージさせて、この「パス」→「カバー」の基礎練習をしました。何のための基礎練習なのかを分からせなければなりませんからね。
 女子チームは、GTとM田様の指導により、みっちりと練習していました。いつもより、攻撃面の練習に時間を割いていたようです。自コートにボールを落とさなければ負けない、でも、相手コートにボールを落とさないと勝てない、そんな理屈と意識を持って、自分の役割を果たせるよう、攻守共に鍛えていきましょう
 同じゼロからの指導でも、小学生と中学生では同じにはならないですね。我が身を振り返ると、細かな記憶はなく(40年も前のことですし)、キツかったことや悔しかったことは覚えています。自分はそれが原動力で、上手くなりたい気持ちが強くなって、練習をしてきたように思います。今と昔では違うけれど、今も昔も変わらないこともあるでしょう。思春期の中学生を相手に指導するのも楽しいものですわ

It’s fine day today

2021年06月10日 20時57分13秒 | OB・OG系
 いや~暑かったっすねぇ 真夏っす 南小の運動会は1日あたり2学年ずつ、今日はその3日目(最終日)でした。最高のコンディションで良かったですね
 さて、今日のバボ用は、約10分間の南中部活です。M田様はリベロの特練に付いておりました。他のみんな(男女)はアタックの練習をしておりました。わずか10分でも、男子メンバーに対する練習メニューは考えて来たのですが、せっかくのアタック練習中なので、上Tから球出し(トス)を引き継ぎまして、アタック練習を続けました。男子ながらのジャンプ力を見せる選手もおります この流れから、時間のある次の土曜日は、跳び方、打ち方など、じっくりとスパイク練習をいたしましょう
 帰宅して、この暑さ、日の長さですから、お外で涼んでおりましたら、OGやらママ様やらにお会いすることができました。とにかく、久しぶりでございますし、大変嬉しゅうございました
 明日はもっと暑いようです。もっと良い一日になりそうです

時間

2021年06月08日 19時11分12秒 | OB・OG系
 コート2面を使えるとのことなので、都合を付けまして、スタートから練習に参加してまいりました
 上Tと一緒に「6人の男子」との練習です。ステップやジャンプなどバレー的な動きを少しでも入れてのアップ、サーブはトスとミートを意識して、オーバーは壁パスと落下地点に入ってセットすること、レシーブは洗面器とネット下を利用して、最後にパスからトスへと繋ぐことにチャレンジ 当然、できません。だから練習するんだもね
 女子チームは、GTの指導でしっかりと練習していました 終盤にはM田様も来られて、その指導に加わってくださいました 私も、OGたちともバレーもお話もしたいところですが、時間厳守で下校しますので、それは全くできません
 VNLを毎日見ているわけですが、なかなか時間が掛かるので、インプレー中以外は倍速で見てみました。せっかちな自分には丁度良いかもしれません ボールに接する時間は一瞬で、ラリーも短い時間であることを、改めて認識いたしました。