goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

管内中学新人戦(女子決勝T)

2021年11月23日 16時34分37秒 | OB・OG系

 私は審判業務です。会場は遠中と一緒で隣コートの担当でした。TOやセット間に審判台の上から遠中のゲームをちらっと見られました。岡Tチームとの対戦で、遠中は動きが固く序盤から引き離されました。しかし、中盤以降にリオ(2年生の方)のサーブで逆転し先にセットポイント。ここで相手に粘られましたが何とか1点を獲りました。2セット目はミドルのエグいブロックで流れを掴み、動きも良くなって初戦突破です。

 次は副審だったので、背後で行われていた遠中のベスト4を掛けたゲームは全く見られません それでも、笛の音や選手の歓声、そして、U部長の声などで大体の戦況は分かります 1セット目を先取した2セット目は、追いに追い上げデュースに持ち込むも取りきれず。3セット目は追い付くことができずに涙をのみました 技術も強い気持ちも練習に裏付けされた自信が必要だと思います。無制限には練習できない時代ですから、限られた時間を大切にして、真剣に全力で取り組んで、さらに、自発的な行動と工夫による練習も積んで、上達して行って欲しいと思います 最後(中体連)には優勝する計画で頑張ろう ビッグボス風に言えば優勝なんて目指さないってね 日々の積み重ねが大事で、その結果ってことさね

 先日の新聞に「部活の外部委託 試行錯誤」なる記事が載っていました。児童生徒に関しては、利点として、専門的な指導が受けられる。部活の選択肢が広がる。課題として、外部指導者との人間関係の構築。などと書かれていました。教員に関しては、利点が残業時間の軽減など、課題は指導力、やりがいの低下などと書かれていました。どうなっていくのか、どうしていったら良いのか、未来ある子供たちのため、色々と悩ましいですねぇ。


管内中学新人戦(男子決勝T)

2021年11月14日 19時41分23秒 | OB・OG系

 今日は朝から審判員の方が2人も来てくださいましたので、運営側も助かったことでしょう。私はチームスタッフ枠なので、自チームの担当が終わってから、トムさんにドロンする旨の挨拶をして帰ってまいりました

 さて、今日は決勝トーナメントです。練習はしていないのですが控えのセッターをリベロにして、センターの1枚は2人交互に、ピンサーも、ワンブロも入れて、全員がコートの中で活躍しての勝ち上がりを目指しました。結果は19-25、19-25で負けました。まだまだバレーになっていないことからすれば、少しの流れで勝敗が変わることもあるかと思いますが、そこはやはり、まだまだですから、パスなどの基礎技術をきちんと上達させて、確かな勝利を目指していきましょう 今は、みんながコートに入れる経験をさせて、自分が上手くなりたいチームで勝ちたいその動機付けから意欲を高めたいと考えています。

 上位大会に行けるチャンスでもあったのですが、全道大会など、そう簡単には出られないこと、そのレベルではまだないことを感じ取っても欲しいので、今日の負けも、昨日の勝ちも、良い経験になったと思います 平日の基礎練習と週末の合同練習、こらからもっと充実させていきましょう

 女子の結果を見ましたら、遠中は1・2位決定戦で接戦なるもストレートで負け、南白中は、その1位チームをフルセットに追い詰めるも、3位決定戦で別のチームにこちらも惜敗したようで、紋別地区から23日の決勝トーナメントに進むのは遠中と佐中だけということになりました。

 無観客なので観戦もできずに、早朝から送迎をしてくれた保護者の皆さま、ありがとうございました


管内中学新人戦(予選)

2021年11月13日 17時29分21秒 | OB・OG系

 中学男子「遠軽クラブ」での参戦です 選手11名、ヒナTはコーチです。7チームがエントリーし、今日は予選で明日が決勝トーナメントです。この男子会場は運営スタッフが極めて不足している状況でした 副会長にまで主審をお願いしたほどですから

 初戦では、全員をコートに立たせることに思考があったので、ゲームの内容はあまり覚えておりません

 敗者戦では、コート内外それぞれの役割を務めるよう指示しました。第1セットは、サーブミスが多く厳しい展開でしたが、そのサーブで終盤に追い付いてデュースの末に獲りました。2セット目は、サーブが良くなり、パスも丁寧になったので、終始リードするゲーム展開で・・・合同チーム(V6にとっても)、初勝利

 交代選手も活躍したし、ワンポイントブロックは惜しかったし、モッパーも真面目にやってくれたし、みんな素直に各々の役割を務めてくれました 機会が少なかった選手から、出たい!出たい!と猛アピールを受けました。その気持ちで日々の練習に取り組もう 高め合う仲間になろう

 明るい控えメンバーを更に盛り上げようとしたところ、主審から注意を受けました。あおりすぎましたわ 反省

 初の一勝は嬉しかったでしょう(選手も先生も)。もっとたくさん嬉しい思いをしてください

 春高の結果は、男子は東海、女子は札大谷が優勝したのですね。


春高道予選二日目

2021年11月12日 19時18分57秒 | OB・OG系

 結果を見ると、旭実は科学と競りましたねぇ。たけちゃんの高校バレー、頑張ったな お疲れさまでした 旭大高と札北斗の対戦は旭大高の勝ちです。あんちゃんとメグはネットを挟んで対戦したのかな。とわは、東海とフルセットにて惜敗です。アオのやる気がメラメラと燃えていることでしょう 女子は旭実、旭大、山の手(クラークとフル)、札大谷が、男子は恵南(札大谷とフル)、東海(とわとフル)、藻岩、科学ということで、各シードチームがベスト4に残りました。

 月~金のうち1日はお休みにするので、今日のジュニ練はありません。明日からの中学新人戦に備えて、お家で静かにしています。アーカイブ配信で遠高や応援するチームの試合を観ながらね


大会前の

2021年11月07日 14時26分42秒 | OB・OG系

 バレー教室の記事が載っていました。ついでにEngaruの宣伝にもなりましたわ

 さて、今日は学芸会(遠小)ですからジュニ練はありません。そこで、中高の練習が全て午前中だったので、ぐるっと一周巡って来ました

 先ずは、ご近所の南中からスタートです。GTとは中学男子のエントリー等について確認したり、岡Tとは何かとバボ話をしたり、KOTAコーチには昨夜のお礼をしましてから、遠高に向かいました。坂Tにもお礼をし、男子の様子をちらりと見ましてから、次は女子が練習している東体に向かいました。メンバーに混じって中3男子のOBかなてぃん、トワ氏、それに野球部の2人がおりまして、4人とも180cm前後の身長です。野球の2人も高校でバレーをしたいと言うことで、お姉さん先輩たちに教えてもらって、一緒に練習をしているわけです。これは期待しちゃいますね 遠高男バレ部の現1・2年生のみなさん、「がっちり」部活動(練習)に取り組んで、来春の新1年生を迎え入れてください 次は近傍の遠中に移動しました。久しぶりにOGたちに会うことができました スパイク練習を見ると、以前よりは打てるようになっています ミドルを機能させるべくブロックの練習もしました。U部長のPCでYouTubeを見てから、ブロックの完成ということを意識しての練習です。最後に、ゲームも見たいので南中に戻りました。2.5セットほど見ることができましたが、選手の表情と動きがちょっと硬いようです。最後のセットは少し明るさを取り戻したので、表情も柔らかく、結果、動きも良くなりました 「がっちり」練習をしている効果がコートの中で出せるよう、広い視野でプレーができるよう、練習を続けていきましょう

 高校は全道大会で、中学は新人大会で、「チーム遠軽」みんなの健闘を祈ります


今日は男子に

2021年11月03日 17時09分33秒 | OB・OG系

 2年生は修学旅行で居ないのですが、1年生が多いのと3年生も男女各1人いるし、マネが4人(OGナナ新加入)もいて、帰省中のOGイオ氏(お久しぶり~)もいましたので、練習するには十分な人数でした。

 来週に迫った全道大会の初戦(OBタケちゃん所属)に向けて、どのように準備するべきかを坂Tは考えております。選手もその意向を理解して練習するんだよ 2年生不在により6人練習はせず、レセプション&トスにスパイク、サーブなど一通りの練習をしました。私は、比較的にまだプレーが劣る選手3人に対して、レシーブ(アンダーパス)の基礎練習をしました。形(構え・キープ)、面(当てる位置・向き)、脚(運び・正面の範囲)、待つ(迎えに行かない)などを教えました。ちょっとおとなしいメンバーですが、みんな少しずつでも上手くなっていくことでしょう

 練習の最後は、少しでもプレッシャーの掛かる状況を作って、サーブを狙って連続で打ち込むことをしました。ミッションを達成できなかった選手は腹筋(脚上げキープ30秒)のご褒美です 監督責任で坂Tも一緒にです 監督にご負担をお掛けしないよう、選手はみんな上手くなりましょう コートの外もしっかりね


少しだけ、お手伝い

2021年11月02日 20時52分20秒 | OB・OG系

 ジュニ練がないので遠高女の練習に行きました。所用によりM澤Tが不在のため、少しでもチームのお手伝いをできて良かったです。

 体育館到着17:50、コンビ(Bセミ)の練習をしていました。間もなく、部活(陸上)を終えた川Tも来てくださいましたので、OB(息子さん)の近況などをお聞かせいただいたりしました。選手から、6人の相手(ブロック)をしてくれとの要請を受け、川Tと一緒にフロントに、バックにはOG(回復傾向中)と1年生(佐少OG)が入りました。チャンボからの攻撃では、この1点を獲るべく自分たちの必勝パターンは何か、先ほど練習していたコンビなのかな。レセプションからの攻撃では、強いサーブに乱されても2段で繋いで打ち込みます。彼女たちのスパイクをブロックすると指先がしびれますわ 高校レベルのフォーメーションに惑わされもしましたわ そのように楽しいのですから、もっと相手をしていたかったのですが、身に付けたパワーを増強するためのトレーニングをするとのことで、私のお手伝いは18:30で終了いたしました。

 仕事の合間に島Tも顔を出しに来られました。このように複数の方々が見に来てくれる、それは、応援されるチームだということですね

 明日から2年生は修学旅行です。近場の旅行ですが楽しんで来てねぇ 来週は全道大会です。チームの健闘を祈ります


南中部活

2021年10月15日 19時57分48秒 | OB・OG系

 ジュニ練がない今日、昼から時間を作って、何かと用達をしました。そして、夕方は南中の部活に行きました 全員揃った男子(V6)とは久しぶりです。みんな少しずつ上達していて、更には、特に上達している選手も見受けられます それは、意識が高まった証拠なのでしょう。GTが来られるまではヒナTが女子を見ていましたので、私がV6の練習にあたりました。オーバーでのパス&トス(ついでにカバーまで)の練習も、前(ついでにフライング風)から下がってのディグ練習も、実戦でのケースを意識させたつもりです。何のための基礎練習なのか、結局はコートの中(実戦・ゲーム・ラリー)で使うものですからね。ランダは、GTの球出しで、男女ミックスでの練習です。光るプレーが見られます。彼ら(ボーイズ&ガールズ)の成長が楽しみです

 日曜日は学祭なんだってね。楽しんでね~


個人練習

2021年08月13日 19時59分27秒 | OB・OG系
 盆の入りですしジュニ練はせず、それでも何らかのバボ用はないものかと、HPで地域体育館の予約状況を確認すると、バレーボール(個人)とありましたので、そこへ行っちゃいました
 イスに座っているOGにスパイクのミート練習なんぞをしてみましたが、大変上手でございますので、他のメンバーがコート内で練習していることを見ることに専念しました ディフェンスのフォーメーションについて、ポジションは固定せず、選手の皆が、全てのポジションの動きを確認します。仲間の動き方を知れば、自分の動きもスムーズになるだろうからね 頭で覚えて、体で動いて、気持ちで頑張れよ~

中体連第2週

2021年07月17日 18時24分02秒 | OB・OG系
 言うまでもなく、酷暑です 私は、今週も町総体が担当で、男子コートの審判業務でした。扉は全開放、大型扇風機多数をガンガン回し、暖房設備を送風だけにして。暑いことには変わりませんが、かなり有効でした
 第1試合は、OBかなてぃんのチームです。高いブロックやカッコいいスパイクを魅せてくれました そして、今日で、かなてぃんの中学バレーは終わりました。先輩たちとのチーム、北見でのチーム、最後は佐呂間とのチームなど、同学年の選手はいなけれど一人でもよく頑張りました
 南中は、1戦目を勝ち上がり、ベスト4を掛けたゲームで、その内容は分かりませんが、負けてしまいました。優勝を目指してきました。しかし、OGのリナ・ミクが牽引してきた今季チームは、今日で終わりました 日々の練習、コロナ禍前には遠征や合宿等々、厳しい場面を乗り越えてきました。新チームも頑張っていこう
 遠ジュニ卒のこの3人は、ジュニアでは混合チームとして、優勝もしたけれど負けもして、何度か大きな大会にも行ったりなど、楽しい思いをしました。中学バレーでは、このコロナ禍のため、選抜大会や3次キャンプなどにも行けなくなったり(私も追っかけができず)、寂しい思いをしました。でも、今日の最後まで、本当によく頑張りました 中学バレー、お疲れさまでした(時が経つのは本当に早いねぇ)。そして、高校バレーでの期待は「」です
 遠中も同様に、明日へ残ることはできませんでした。3年生は1人だけだったので、新チームは、このスタート時点では有利だと思われます。だからこそ、また基礎からしっかり練習して、来年度のこの大会では優勝しましょう
 白中も負けました。こちらは、1年生の3人だけになってしまいます。合同チームを組むこともできると思うので、頑張って続けて欲しいと思います
 本中体連予選は明日が最終日で、女子の準決勝と決勝戦、男子の決勝戦が行われます。開催地界隈のチームは残っていませんが、皆さんの健闘を祈ります。それと明日は、チャレンジカップです。小学生バレーも、熱く盛り上がっていきましょう