さわやか易

人生も歴史もドラマとして描いております。易の法則とともに考えると現代がかかえる難問題の解決法が見えてきます。(猶興)

プーチンの挑戦(1)ーソ連崩壊とオリガルヒー

2018-09-06 | 20世紀からの世界史
エリツィン(1931~2007)
 
ソ連が膨大な財政赤字を抱えて崩壊したのは1991年12月、新生ロシアの初代大統領はエリツィンである。エリツィンはIMF(国際通貨基金)から226億ドルを借りることになった。IMFは貸付の条件として「大規模な民営化」と「バウチャー方式」を勧告した。「バウチャー」とは「民営化証券」と訳されるが、民営化された企業の株式と交換できるという引換券のことである。しかし一般の国民にはよく理解できなかった。
 
政府は全国民に一定額の「バウチャー」を配った。ところが長い間共産主義だったロシア国民は「バウチャー」の意味も解らず、ただの紙切れとしか感じなかった。そこに目を付けたのが一部のユダヤ人事業者たちだった。「バウチャー」の買い占めに全国を回った。あるユダヤ人事業者はトラックにウォッカを詰め込み、「バウチャーをウォッカ1本と交換します。」と宣伝すると、住民は喜んで交換に応じてきた。こうしてロシアにユダヤ系新興財閥(オリガルヒ)が生まれた。
 

ベレゾフスキー(1946~2013)
 
オリガルヒたちは銀行をつくり急速に勢力を伸ばした。財政難に苦しむ政府に融資しては石油、鉄鉱などの主要産業を次々と民営化していった。およそ時価総額の10分の1で買い取ってしまうので、正に濡れ手に泡の商売である。ソ連崩壊から5年後には全体の75%が民営企業となり、7人のオリガルヒたちが支配したと言われる。その中の一人が「クレムリンのゴッドファーザー」と呼ばれたボリス・ベレゾフスキーである。
 
ベレゾフスキーは学者を目指したが、43歳のとき事業家に転じた。自動車販売店を始めた頃、ソ連が崩壊した。バウチャーを集めた資金で、テレビ局、ラジオ局、日刊紙、週刊誌を買収、さらに「統一銀行」をつくり、大手石油会社「シブネフチ」を買収した。経済政策に失敗して人気凋落したエリツィンは1996年の大統領選挙では再選不可能と思われた。しかしベレゾフスキーはライバルのオリガルヒたちに「エリツィンが再選されなければ俺たちの権益は水の泡だ。」と結集し、全オリガルヒ支援体制で再選させた。
 

E Primakov 03.jpg
プリマコフ(1929~2015)
 以後、エリツィンはベレゾフスキーの傀儡政権になってしまった。ベレゾフスキーはロシア安全保障会議副書記、さらに独立国家共同体執行書記という重要ポストについた。しかし、オリガルヒたちは税金を殆ど払わない。ロシア経済はますます悪化し、1998年には「ロシア金融危機」が起こった。首相のキリエンコに代わり外相だったプリマコフが首相が就任した。プリマコフは諸悪の根源はオリガルヒだとして、検事総長スクラトフとともにベレゾフスキーたちの不正を追及し始めた。
 
窮地に立ったベレゾフスキー。その頃、頼みのエリツィンは酒の飲み過ぎで体調を悪化させていた。誰か起死回生のホームランが打てる人材はいないものか。1999年2月22日、その日はベレゾフスキーの妻レーナの誕生日だった。いつもなら大富豪らしく豪勢なパーティーをするところだが、この日の来訪者の姿はまばらだった。ところが意外な人物が大きな花束を抱えて現れる。FSB(秘密警察)長官のプーチンだった。
 
 
プーチン(1952~)
 
ベレゾフスキーはプーチンを疑った。プリマコフはFSB長官の先輩だからである。「君は何故プリマコフとの関係をややこしくするのだ?」「私は貴方の友人だ。貴方が潔白なのは私が知っている。」そう言ってプーチンはにこりと笑った。窮地に立つベレゾフスキーにとってこの会話は決定的だった。ベレゾフスキーはプーチンを次期大統領にしようと決めた。ベレゾフスキーはプーチンに言った。「君は大統領になる気はないか?」「大統領?とんでもない。そんな柄じゃありませんよ。」「じゃあ、何が望みなんだ?」「私はベレゾフスキーになりたい。」二人は固い握手をした。
 
プリマコフの政策は成功し、ロシア経済は初めてプラスに転じ、ベレゾフスキーをポストから降ろした。しかしベレゾフスキーはエリツィンにプリマコフを解任させプーチンを首相にさせた。プリマコフは共産党委員長のジュガーノフと手を結び次期大統領の最有力候補になるが、ベレゾフスキーはプーチンを支える政党「統一」をつくった。任期満了前にエリツィンは健康悪化で引退、大統領代行になったプーチンが2000年3月の大統領選挙で正式な大統領になった。
 
~~さわやか易の見方~~
 
******** 上卦は火
***   *** 太陽、明知
********
***   *** 下卦は地
***   *** 大地、大衆
***   ***
 
「火地晋」の卦。晋は進む、昇進する。太陽が地上から昇っていく象である。順調に昇進していく様でもある。何をやっても上手くいく。幸運に恵まれた者は遠慮なく能力を発揮すれば良い。ただし、周囲への感謝を忘れないことである。何が起こるか解らないのが私たちの人生である。
 
ソ連が崩壊した時に、IMF(国際通貨基金)は「バウチャー方式」を勧告した。これはどんな目的があってしたことだろうか。始めからロシア国民がバウチャーなど解らないことを承知の上で勧告していると思う。ということはIMFはますますロシアを混乱させ金融危機を起こさせるのが目的だったのではないだろうか。IMFからは絶対に融資を受けてはいけないということである。
 
プーチンとベレゾフスキーの関係はナポレオンとポール・バラスとの関係に似ている。ポール・バラスは「悪徳の士」と呼ばれ、散々不正はしたが、恐怖政治のリーダーだったロペスピエールを仲間と共謀して逮捕、処刑した。お陰で恐怖政治が終了したのだ。また無名だったナポレオンを引き上げたのもポール・バラスである。権力は平穏なところには存在しないようだ。