より良き明日の為に

人類の英知と勇気を結集して世界連邦実現へ一日も早く

(財)国基研の「平和に責任を持とう」への反論

2012-12-26 19:08:25 | より良き我国のために

 12月13日の全国紙に公益財団法人国家基本問題研究所の意見広告が掲載されました。以下に全文を転記し、反論いたします。

 平和に責任を持とう 今こそ改憲と国防軍の創設を

 平和を維持し、守ろうとの意見には偽物と本物があります。憲法を改め、国防軍を作ることに、反対したり慎重な発言をしたりするのは偽物だ、と私たちは考えます。

 偽物の特徴は、平和を叫ぶだけです。日本の領土に土足で踏み込んだり、日本人を拉致したりする外国から国家と国民をいかに守るかについての答えを用意していません。外交交渉や国際世論に訴えるだけで事が解決するのであれば何の問題もありません。しかし、事前に相手を抑止し、平和を維持するためには一定の軍事力が必要です。

 平和に責任を持とうとすることが「右寄り」なのでしょうか。

 憲法九条第二項の「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権はこれを認めない」という文言と、現在の自衛隊のあり方との大きな隔たりに疑問を感じない人はいないでしょう。自衛隊の名称を国防軍に改め、本来の機能を強化することに心を砕くのが政治家の志であり良心でもある、と私たちは考えます。

 国際環境が大きく変わっている今ほど、平和に責任を持つための改憲が必要な時期はありません。悪意のある外国を喜ばせるだけの護憲論には反対します。(転記おわり)

 世界連邦の早期実現を目指す私たちはただ単に「平和を叫んでいる」わけではありません。当面の目標として国連を民主化・改組・強化して国連軍を創設し、世界中の武力紛争を鎮め、未然に防ぐ手立てにしようとしています。そのようにして初めて世界各国の武力が不要となり、我国の平和憲法が生かされるのです。勿論改憲も国防軍も日米同盟も必要ありません。

 あなたがたの言う「平和」は真の平和とは程遠いものです。武力をもって相手の攻撃を抑止する考えは決して平和を約束しません。国際法上認められているといわれる「自衛権」ですらまやかしに過ぎません。考えても見てください。有史以来のほとんどの戦争は「自衛権の行使」という口実で始まっています。被害をでっち上げて攻め込むという事例は枚挙に暇が無いほどです。もういい加減に人類は武力での紛争解決をやめるべきです。

 いま我国が改憲して国防軍を持ち、自衛のための戦争を容認することは人類の精神的進化のうえで明らかな「後退」になります。「前進」する道は世界連邦に続く道以外にありません。これは理想であって容易に実現しないという反論はあるでしょう。しかしそう遠い話ではないのです。我国の国会は既に「世界連邦実現への道の探求」を決議しています。あとは我国が先頭に立ってこれを国連の場で推進していけば良いのです。

 EUは現在経済的な問題を抱えてはいますが、世界連邦の雛形といえます。EU内での武力紛争はもはや考えられません。我々はこれを世界全体に展開していくべきなのです。

日本各地で活動されている「九条の会」の皆さん、世界連邦へと続くこの道を行かない限り九条を守ることは出来ません。

「国基研」の皆さんも是非世界連邦運動に合流し、一日も早く「国防軍」のいらない「真に平和な世界」を築こうではありませんか。


衆院選政党選びのポイント(その2)

2012-12-10 16:36:08 | より良き我国のために

 投票日まで1週間を切り、自民党の優勢が伝えられていますが、ここで更なる政党選びのポイントを提示して皆様に参考にしていただきたいと思います。

憲法改正について(息苦しい社会にしないために)

1.天皇の国家元首化

 天皇の地位を現在の「象徴」から「元首」とすることを公約としている党がありますが、これは主権在民が後退することにつながります。先の大戦における内外幾百万人の犠牲者の命であがなったこの大切な原理をわずかなりとも逆行させてはなりません。

2.国旗・国歌の規定

 日の丸を国旗、君が代を国歌として憲法に記載しようとする党がありますが、特に君が代については詩の内容、曲調、先の大戦で果たした役割りなどから反対する向きが少なからず居ます。かつて国旗国歌法が制定されたとき、当時の小渕総理は「決して強制はしない」と言いましたが、その場限りの嘘でしかありませんでした。教育現場でこの法に背き、罰を受ける教師の姿は生徒、保護者そして国民全体に重圧を与えています。ましてや憲法に規定されるとなれば、今度は国民が罰を受けることになり、更に息苦しい社会になることでしょう。

3.憲法改正発議要件緩和

 複数の党が衆参両院の二分の一以上の賛成で憲法改正発議をできるようにしようとしています。51対49でも発議できることになります。しかし、憲法はそんなに軽いものでしょうか。我国の有権者のなかには浮動票の割合が多く、その時のムードで議席割合が極端に変わりやすいことは直近2回の選挙結果を見れば明らかです。選挙の度に国の最高法規である憲法を書換え合う愚を避けるためにも、現行の三分の二が望ましいと思います。


衆院選政党選びのポイント

2012-12-03 15:52:43 | より良き我国のために

 この度の選挙は実に十を超える政党が乱立しています。各党の公約・マニュフェストも出揃いつつありますが、このブログを訪れてくださる皆様にどうしても外して欲しくない政党選びのポイントを挙げ、参考にしていただきたいと思います。 

1.脱原発

 各種世論調査で国民の半数以上が脱原発を志向しています。そのためか脱原発を選挙公約に唱える党が多くなっていますが、産業界や米国の圧力に抗してでも方針を貫く政党を選んでください。同時に再生可能エネルギーの早期拡充にも具体的に取り組む党でなければなりません。30年代に原発ゼロと言いながら新増設を認可するような党は怪しいのです。福島原発のショックを受けて地震対策や津波対策を施せば今後30年間は或いは神の御加護により無事故で済むかもしれません。しかし放射性廃棄物は確実に増えていくのです。この恐ろしい負の遺産を子々孫々に残していくことは人道に反することです。勿論原発の海外輸出もまた同罪です。

2.集団的自衛権行使

 憲法解釈を変えて集団的自衛権行使を目指すとした党が複数あります。日米同盟に基づき我国を支援するために戦っている米軍が攻撃されたとき、これを当方が援護できないのは具合が悪いと言うことです。しかし参戦した結果、人を殺し、こちらも殺されることになります。さらに拡大解釈されて米軍と一緒になって(実際には手下となって)世界中に向けて参戦していくことになるでしょう。

3.憲法の平和条項改悪

また憲法9条2項を削除し、自衛隊を国防軍として明記するとした党もあります。これは現憲法の解釈変更でなく、書き換えによる改悪です。これで確かに彼等の言う「普通の国」に成れます。しかしこれは本当に我国のとるべき道でしょうか。先の大戦の惨禍を招き、自らも300万人を超える犠牲を出して敗れた日本国民が、深い反省の元に満腔の賛意を持って迎えたのが現憲法です。あれから60年以上経ちますが、ほぼ絶えることなく世界のどこかで戦火が燃え続けてきた中で、軍隊の名の下に一人も殺さず、また殺されずに来れたのは現憲法の賜物に違いありません。我国の行くべき道は世界中に呼びかけてこの憲法の平和条項が守れるように国連を改組し強化していくことです。そうすれば世界中の国の憲法にこの平和条項が書き込まれ、それが「普通」になるはずです。

4.歴史教科書

 先の大戦で日本軍が近隣諸国でどのようなことをしたのか、つぶさに歴史教科書に書くことを「自虐史観」と攻撃し、近隣諸国条項見直しを公約に記載した党があります。河野談話や村山談話も破棄したいのでしょう。自分たちの親の世代の悪行を認めることは誰しも気分の良いものではありません。ましてやそれを子や孫が学ぶ教科書に書くのは辛いことです。しかしだからと言ってそれを隠したり、曲げたりすることは独りよがりで聞き分けの無い駄々っ子と同じです。決して「美しい国」の人とは思えません。歴史の事実はひとつです。関係諸国との事実の突合せを通じて共通の歴史教科書を作り、お互いの子供たちに正しく教えていくことが必要です。