12月初旬から年末まで腰痛に悩みましたので、2017年は健康に恵まれるよう稲荷神社へ1月2日に初詣してきました。元日のNHK深夜番組で腰痛特集の再放送がありましたので、じっくり鑑賞しました。その番組の中で腰痛のほとんどが「幻痛」であると専門家が解説していました。腰痛の方は前かがみになりやすく、反り返ることに恐怖を覚えるそうです。もし、反り返って痛みがなければ本当の腰痛ではない。つまり「幻痛」であると脳に再インプットすることで、脳は腰に本当は痛みがないのだと再認識するそうです。この脳への再インプットこそが基本的な腰痛対策と推奨していました。そして積極的に体を動かすことも重要だそうです。
確かに腰が痛いので恐る恐る座ったり、寝床に入る際もゆっくりを心がけていました。このTV番組では一度腰痛になった人の脳は痛みを覚えてしまい、痛くないのに痛みの信号を発してしまうそうです。
私も試しに反り返ってみましたが、全然平気で痛みも感じません。「そうか、TV解説が正しいのだ」と納得して何度も反り返ってみましたが、痛みを感じないことですっかり腰痛改善に自信がつきました。
まず速足で歩くこと、ラジオ体操、腕立て伏せ等の日課を実践すること。エレベーター使用も控えることなどを「元旦の計」といたしました。
稲荷神社の初詣にも速足で歩きました。しかし、妻から「速すぎる。コンパスが違うのだから私の歩く速度に合わせてください」とお小言を頂戴する始末。元旦の計は一人の時に実践するのが良さそうです。
ところで今年のラッキー数字は2だと確信しています。2は、いーな(2輪いーな=2017)ですから(笑)。
さて今年は年明け早々、懐かしい知人から電話がありました。いわき市にお住まいのレッドパインさんです。毎年年賀状をやりとりしていますが、私の声を聴きたかったようです。埼玉県浦和市に住んでいた時も近所にお住まいでした。無料の「AMEBAテレビ」を鑑賞して麻雀を研究しているそうで、一度私と対戦したいと述べられていました。
でもマージャンは腰に悪いので「マージャンは休業中」とお断りしましたが、昔さんざんいじめられたお返しをしたいとのことでした。私はいじめっこではなかったと確信していますが、こればかりは本人の気持ちですから。返り討ちも楽しからずやです(笑)。
確かに腰が痛いので恐る恐る座ったり、寝床に入る際もゆっくりを心がけていました。このTV番組では一度腰痛になった人の脳は痛みを覚えてしまい、痛くないのに痛みの信号を発してしまうそうです。
私も試しに反り返ってみましたが、全然平気で痛みも感じません。「そうか、TV解説が正しいのだ」と納得して何度も反り返ってみましたが、痛みを感じないことですっかり腰痛改善に自信がつきました。
まず速足で歩くこと、ラジオ体操、腕立て伏せ等の日課を実践すること。エレベーター使用も控えることなどを「元旦の計」といたしました。
稲荷神社の初詣にも速足で歩きました。しかし、妻から「速すぎる。コンパスが違うのだから私の歩く速度に合わせてください」とお小言を頂戴する始末。元旦の計は一人の時に実践するのが良さそうです。
ところで今年のラッキー数字は2だと確信しています。2は、いーな(2輪いーな=2017)ですから(笑)。
さて今年は年明け早々、懐かしい知人から電話がありました。いわき市にお住まいのレッドパインさんです。毎年年賀状をやりとりしていますが、私の声を聴きたかったようです。埼玉県浦和市に住んでいた時も近所にお住まいでした。無料の「AMEBAテレビ」を鑑賞して麻雀を研究しているそうで、一度私と対戦したいと述べられていました。
でもマージャンは腰に悪いので「マージャンは休業中」とお断りしましたが、昔さんざんいじめられたお返しをしたいとのことでした。私はいじめっこではなかったと確信していますが、こればかりは本人の気持ちですから。返り討ちも楽しからずやです(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます