goo blog サービス終了のお知らせ 

福島の誇れるものとは?

写真付きで食べ歩き日記や趣味を書くぐうたらブログ

驚かすエリアメール!

2017年08月29日 07時38分11秒 | 日記
6時02分、ミサイル発射、ミサイル発射。北朝鮮からミサイルが発射された模様です。頑丈な建物や地下に避難してください。という内容のエリアメールが携帯に着信しました。こんなメールが届いても田舎の一軒家に暮らす人には役にたたないのでは?と思ってしまいました。

6時14分、ミサイル通過、ミサイル通過、先ほどこの地域の上空をミサイルが通過したもようです。というエリアメールが着信しました。でもこの地域ってどこなの?という疑問が湧きました。実際には北海道上空ですから福島とは大分離れているので「この地域の上空」という表現が正しいのでしょうか?

さてNHKのミサイル着弾地点の図がいい加減でした。襟裳岬から1180kmというと福島市から広島市までが約1000kmですので北海道からかなり離れているのです。




でも当初の着弾図は下記の写真でした。北海道から近い!


7時半ごろには下記図に変更されました。視聴者からクレームがあったのでしょうね。


日本上空を通過し、3000km飛来するミサイルを北朝鮮が発射した意図は不明です。日本政府が現在分析中です。

久しぶりの晴れ間。

2017年08月24日 21時17分13秒 | 日記
早朝外出し、空を見上げると久しぶりの青空が見えるではありませんか。今日はウォーキング日和かなと期待しました。しかし、11時頃からザザーツと激しい雨が降り始めました。8月は24日連続雨模様の日が続いています。明日も朝方雨が降るそうですので雨の日連続25日目を迎えそうです。

最近、八代亜紀が嫌いになってしまいました。だって「雨、雨降れ降れもっと降れ!」なんて歌っているのですよ(笑)。古い歌なので若い人は知らないでしょうね。雨のボジョボジョ嫌いです。


朝7時頃の福島市上空です。

NHKの真相に迫らない報道?

2017年08月22日 00時29分13秒 | 日記
NHKの21時のニュースで下記を報道していましたが、何故陶磁器メーカー名を伝えないのでしょうか?地元でも何故伝えないのか疑問だという声があがっているそうです。岐阜の友人からメール連絡がありました。

NHKニュースは下記を報道しました。


中央道 流れ出たのは産業廃棄物の汚泥 岐阜県が措置命令

8月21日 21時47分
今月18日、岐阜県瑞浪市の中央自動車道で起きた土砂崩れで、斜面から流れ出た土砂に陶器の原料とみられる土が大量に混ざっていたことから、岐阜県は21日、近くにある陶磁器原料メーカーの工場を立ち入り調査し、廃棄物となった原料の汚泥が流れ出たと判断して、会社に対し崩落を防ぐよう措置命令を出しました。

岐阜県瑞浪市の中央自動車道では、今月18日の大雨で斜面から大量の土砂が道路に流れ込み、4台の車が巻き込まれて6人が重軽傷を負い、下の地区の住宅地にも土砂が流れ込みました。
                                  (以下省略)


ところが地元岐阜では岐阜新聞が下記のように報道しているのです。一方、どこに遠慮して会社名を公表しないとNHKは決断したのでしょう?


岐阜新聞の報道内容は次の通りです。しかも21日12時06分にWEB報道しているのです。

 岐阜県瑞浪市釜戸町の中央自動車道で車4台が巻き込まれた土砂崩れで、路面に流れ込んだ白い土砂について、県は21日午後、工場が現場の真上にある同市内の窯業原料製造会社「丸釜釜戸陶料」の工場などへ、廃棄物処理法に基づいて立ち入り調査を行う。午前には会長へ聞き取り調査をした。会長は岐阜新聞の取材に対し「崩落場所は自分の土地。自社工場で出たものを埋めた」と話した。

 何がどのように保管されていたかなどを聞いたとみられる。県によると、仮に流れ込んだ物が産業廃棄物で法律上の適用を受ける物であれば、県は行政処分も視野に指導を行う予定としている。
                                   (以下省略)


地元新聞紙記者は聞き取りをしているから会社名まで報道できたのです。しかし、NHKは会社に聞き取りまではせず岐阜県の流した情報を全国にTV報道したのでしょう。NHKニュースを観た私はどこの陶磁器メーカーが違法投棄したのだろうかと疑問に思いました。ニュース報道のスピードでもNHKは地元紙に完敗しています。岐阜新聞 good job!




早くも便乗値上げ?

2017年08月18日 00時02分28秒 | 日記
街のスーパーで野菜を購入してきました。ほうれん草の値上がりには驚き!2週間前には一束160円ほどしていたのが、本日は298円ですって。

冷たい雨と日照不足のせいなのかもしれませんが、一部野菜の高騰には驚きです。当然ほうれん草は購入しませんでした。高い野菜は購入せず、他の野菜で代替するのが庶民の知恵ですから。ところで来週には夏の暑さが復活するとのことです。でも例年、福島の8月下旬は秋の気配が漂い出しますので、緑の野菜高騰の歯止めにはならないかもしれません。

昨日も最高気温は27度でした。来週火曜まで最高気温が30度を越すことはないようです。毎日涼しいのでエアコンも必要なく、朝も安眠できますから、私にとっては冷夏が悪いわけでもありません。でも夏の期間中、一度もキンキンに冷やしたビールを飲みたい気分になれないのは悲しいことです。

ところで明後日の高校野球大会で、聖光学院野球部員同士の小指と小指を絡ませた恋人つなぎを再び鑑賞できるのでしょうか?広陵高校は強いからなあ。あの左腕を打ち崩すのは難しいでしょうね。

福島市が梅雨明けです?

2017年08月02日 18時32分09秒 | 日記
気象庁は2日11時に東北地方の梅雨明けを宣言しました。福島の地方局天気予報士も「あれ?梅雨明け宣言は早いのでは。」と報道していました。

2日の最高気温は27度、夕方6時半現在23度です。やはり少し肌寒いのです。これは湿度が低いこともあるようです。室内の湿度は48%ですので、外の湿度はもっと低いので歩いているとひんやりします。まるで初秋の気候のようです。近畿や九州の気候と大きな違いがあるようです。

今晩から明朝までの気温は19度~22度の予想です。明日は半そででは寒く感じるので長袖利用をTV予報官が話していたのが印象に残ってます。本当に梅雨明けなの?冷夏なのかな。