goo blog サービス終了のお知らせ 

カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

「ピアノアドヴェンチャー」初投稿(^^♪

2016年03月20日 | 「レッスン日記」

おはようございます。三連休の中日です。今日はセミナーに行きます。

今「レッスン」で活用している「ピアノアドヴェンチャー」のテキストのセミナーです。

 

「バスティン」もそうですが、一番難しいのは「パーティーA」です。最初テキストを見たときチンプンカンプンでした。
「バスティン」を使いたいと思っても「パーティーシリーズ」は怖くて使えなくて、しばらくは「ベイシックス」のみ使ってました。

 

「パーティー」のセミナーをは「いやっていうほど」受講しました(色々な先生のセミナーを受講しました。(今でも定期的に受講してます。)そして、何年もかけて自分の物にすることが出来ました。。。勿論まだまだですが、バスティン歴は「20年以上」になりますので自分なりの形は出来てると思います。

 

「アドヴェンチャーA」を見た時も「?・・・」と思いました、特に最初の方のページ。。。

「バスティン」と「アドヴェンチャー」は共通する部分が沢山あります。

 

バスティンが分かるまでは何年もかかりましたが、アドヴェンチャーは1回の受講でキャッチできましたそれは「バスティン歴」が長いからです。

キャッチは出来てもその後も「A」のセミナーは3回受けました

 

「B」は受けなくても大体想像できるので普通にレッスンで使ってますが、今日は「B」を受けて来ます。「初B」です

 

普通セミナーは平日の午前中が殆どです。午後はレッスンがあるので、終了と同時に「ふっとんで」帰りますが、今日は日曜日の午後にまとめて「5時間」・・・夕方終わった後ゆっくり帰れるので凄く嬉しいです

 

このブログには「アドヴェンチャー」の事一切書いてませんでした。今日が「初」です。

なぜ書かなかったかいうと、理由はちゃんとあるのですが、誤解の無いようにかける自信がないので、今日のところはその理由を割愛させて頂きます。

ただ、使ってる事は書こうと思いました。 

多分これから書くことが多くなると思います。

新しく「ピアノアドヴェンチャー」の「カテゴリー」も作りました。
よろしくお願い致します

 

 


にほんブログ村

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年少の女の子、6回目のレッスン内容です(^^♪

2016年03月19日 | 「レッスン日記」

昨日ご紹介した子とは別の年少の女の子、Rちゃんの6回目のレッスン内容です。

 

1.宿題の色塗り・・・色を塗るのがとても上手です。はみ出さないし、グラデーションを付けることもしてます。色使いのセンスが抜群です

2.歌「ぞうさん」・・・私と3拍子のリズム打ち(手合わせ)をしながら歌う。ぞうの他に、きりん(首が長い)うさぎ(耳が長い)etc・・・の替え歌もしました。

3.音名カード・・・ランダムに言う→先週はスラスラ言えたけど今週はちょっとつかえた。練習が少ないとすぐ忘れてしまいますね

4.指マット・・・左は出来ないので右だけしました。時間がかかります。凄く集中してるので一日「一回」でいいですと、お話しました。

5.聴音・・・「ドミソ」の和音

6.「線」の音と「間」の音・・・「せん・かん」と言いながら五線に丸を書く。上から書いた子は初めて(笑)下から順番に書けるといいです。大譜表のメインの場所の「3音」「ソ・ド・ミ」の三つの場所を教えました。

7.鍵盤の場所・・・黒2つと3つ。「Cド」の場所を教えました。

8.リズム・・・音符ビッツ→先週もそうでしたが、あまり好きでないみたい。最初程の「食いつき」の良さがないです。お母様も「色々新しいネタが出てきてるから・・・」とおっしゃっていました(笑)興味ないのは無理してする必要ないので、「パーティーA」の「リズム唱」にチェンジしました。

9.ピアノ・・・ミッフィーの1をCDと一緒に一通り弾きました。最後の「わに」の「そっと・・・」は大好きで、「そっと」歩いてる姿がとっても可愛いいです。

10.ピアノ・・・「パーティーA」の「ぞうのペンキ屋さん」を弾きました。

 

Rちゃんは「好奇心旺盛」のお子さんです。「なぜ?どうして?」の質問が多いです。これはとても良いことです。

前日のKちゃんと同じくレッスン中はずっと集中して私の出す課題をこなすことが出来ます。

 

Rちゃんには1歳の妹さんがいます。
お母様は育休中でしたが、5月からお仕事復帰されますので夜のレッスンになります。
二人のお子さん連れて夜通うのは大変だと思いますが、Rちゃんのママはいつもとっても明るくて元気いっぱいなのできっと大丈夫だと思います

 

 


にほんブログ村

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年少の女の子、5回目のレッスン内容です(^^♪

2016年03月18日 | 「レッスン日記」

年少のKちゃん。入会5回目のレッスン内容です。

 

1.指マット(右手)・・・数字と指番号はリンクされてます。5本の指が机に着いたまま弾いてるので、離して弾く練習をしました。

2.数字カード・・・ランダムに出したものを言う「Cド」~全部言えました。

3.聴音・・・「ドミソ」の和音

4.黒鍵3つと2つ・・・「Cド」と「Dレ」の場所・・・鍵盤譜に書いてから、ピアノで確認。

5.線の音と間の音・・・五線譜に丸を順番に書きました。

7.ピアノ・・・アドヴェンチャー「クッキー作り」・・・スポンジを使って「ムギュー」の感覚を覚える。指の形

8.ピアノ・・・アドヴェンチャー「レインボー」・・・手首からの移動

9.リズム・・・音符ビッツ~CDに合わせて「手を叩く」四分音符・二分音符・八分音符・四分休符、全て、「言葉」と「手」で正確に出来ました。

10.リズム・・・メトロノームに合わせ正確に叩ける。まねっこも出来る

11.宿題・・・テキストの次の課題の説明。

 

 

Kちゃんは、提示されたものを「黙々」と出来る子です。

「私語」は一切ありません。これは4歳児にしては驚ろく事です。

30分間、ずっと集中して、私の指示通りの事をこなしています。

「記憶力」が抜群に良いです。前の週に教えた事を殆ど覚えています。

リズム感がいいです。体の反応も良いです。

 

いいことづくめですね

 

お母様はフルタイムでお仕事をなさってます。
おっとりしたお母様で家できっちり復習をされてる感じでもありません。

でも、来週までにやってこようね、という事は出来てるので、やはり、ちゃんとなさってるのか、Kちゃんの記憶力が凄いのか、今のところは分かりません

 

 


にほんブログ村
ランキングに参加してます。ポチットご協力お願い致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この子はやっぱり弾けます(^^♪

2016年03月16日 | 「レッスン日記」

小2のkちゃんは、今「チェルニー30番」をメインにレッスンしてます。
年中で入会し、幼稚園の時には「ブルグミューラー」を弾いてた生徒さんです。

 

Kちゃんは発表会の曲もが決まりました。誰もが憧れる「あの名曲」です
本人も「弾きたい!」と言っていたのでその曲に決めましたが、楽譜を渡して2回目で「譜読み」は全て終わってました。

ちょっと早すぎる、未だ4か月ある・・・という感じです

思った以上に譜読みが早いです(嬉しい誤算です)だからと言ってもっと難しい曲に変えるつもりはないです。余裕をもってじっくり「完成」に持っていきたいです

 

発表会では、「ソロ」以外に、ドラムとベースと一緒に「アンサンブル」もします。ソロ・連弾、形態は色々です。

 

Kちゃんのこちらの曲も「候補曲」はいくつかあります。

 

レッスンで使ってる「チェルニー30番」には「連弾伴奏集」が出てます。これは生徒は「原曲」をそのまま弾いて、それに、伴奏がつくものです。

その伴奏のアレンジがとても素敵です。

1っ曲仕上がるごとに「連弾」します。Kちゃんは「連弾」が大好きです。

この子は「初合わせ」でも、私の「音」をちゃんと聞け、「合わせる」事が出来ます。何より「楽しんで」弾いてます。だから私も一緒に弾いていてとても楽しいです。

 

この曲集の中の曲を「発表会でも弾きたい!」と言ってます。それも「あり」かな、と思いますが、Kちゃんにはもっと違うジャンルに挑戦してほしいと思ってます。

 

それは「ジャズ」です ちなみに、昨年は「ボサノヴァ」でした

4ビートのあの「名曲」と思ってます

 

ちょっと弾いて聞かせたら、もう「ノリノリ」・・・体全体でリズムを取ってました。小2で「ジャズ」のリズムは難しいかな?と思ったけど、心配は無用でした

 

多分この曲で決まり、だと思いますが、未だ「時間」はあるので色々と試してみたいです。

 

「弾きたい!」「弾いてみたい!」。。。この子はそうゆう気持ちがとても「強い」です。そして、弾けるまで頑張れる「強さ」も持ってます。


お母様は全くピアノをお弾きになれません。ですから、お家で教える事はされてません。ただ、専門的な事はお分かりにはなりませんが、お子さんを「ほめて」「はげまして」「温かく包み込む」事ををごく自然にされてるお母様です。私はいつも素晴らしいな、と思ってます。 

 

 


にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間管理術・・・翌週のレッスン案(準備)は前の週の内に(*^^)v

2016年03月14日 | 日々のこと・・・
 
時間管理術・・・翌週のレッスン案(準備)は前の週の内に(*^^)v
 
「一年前のカナリア日記より・・・」今も大体同じ感じで「準備」をしていますが、昨年、この記事を書いた頃より、もっと「時間」をかけてると思います。多分、セミナー等を通し、自分の中に「インプットされたものが増えてる」からだと思います。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会のスタッフとして…(^^♪

2016年03月13日 | 「レッスン日記」

 おはようございます。

昨年、二日続けて「リトミックの発表会」にスタッフとしてお手伝いに行きました。
その時の様子、感じた事、を覚えておきたいのでこちらにまとめてアップさせて頂きます。

このブログから一年・・・
リトミックのグループレッスンはしてませんが、私なりの「形」でピアノの個人レッスンに生かすことが出来ていると思っています。

 

 

リトミック発表会のお手伝い「リハーサル編」


リトミック発表会のお手伝い「本番編」

 

 

 


にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

其々の思いの中で・・・

2016年03月12日 | 日々のこと・・・
 
東日本大震災から5年が経ちました。その傷跡は今も大きく残っています。
 
私の教室に3月11日に生まれた生徒さんがいます。それも2011年です。
 
先日、その子のお母様とメールをやり取りしました。その中でお母様はこのように書いていらっしゃいました。一部掲載させて頂きます。
 
 
 
娘は地震の1時間前に生まれました。
地震の時 私はまだ分娩台の上で
死ぬかも…と思いました。
 
昨日のテレビで
3月10日まではいい日だった…
という 言葉を目にしました。
私にとっては11日も嬉しい日になりました。
毎年、本当に複雑な想いで
娘の誕生日を祝っています。
 
そして、先生がおっしゃってくださったように
見守ってくれる方も多いので
本当に感謝の気持ちが溢れます。
 
本当にありがとうございます。



其々にそれぞれの思いがあると思います。


私には、今大切な友達が沢山います。ピアノの先生仲間です。その先生達との出会いは、震災後間もなくでした。

ある先生が発起人になり「楽譜支援」を始められました。

ツイッターを通しその事を知り、一緒にお手伝いをさせて頂きました。

それが私たちの「出逢い」であり、今に続く「絆」の始まりとなりました。



複雑な思いですが、この出逢いに感謝してます。そして、今もなお大きな悲しみに包まれてる方々が、一日も早くその苦しみから解放される日が来ることを心から祈らせて頂きたい、と思います。







にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクール楽しみたいです♪

2016年03月11日 | コンクール・ステップ
 
コンクール、楽しみたいです(^^♪
 
昨年2015年のコンペは発表会と近かったので参加した生徒さん達は大変だったと思います。今年はもっと近いです(;^_^A ですのでもっと大変だと思います。なので参加要請はしてません。楽譜の有無だけは聞きました。イの一番に「楽譜見てみたいです」と連絡が来たのはここに書いてある生徒さんです。「参加するしない」は別として、その気持ちが嬉しかったです(^^♪ [一年前のカナリア日記より・・・]
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れの日まであと2回・・・

2016年03月10日 | 「レッスン日記」
 
別れの日まであと2回・・・
 
大好きなひーちゃんとの別れの日が近づいて来ました。。。
[一年前のカナリア日記より・・・]
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助手が欲しいですが・・・♪

2016年03月08日 | 「レッスン日記」
 
助手が欲しいですが・・・♪
ピアノの先生の仕事の中でも「指導」以外の内容が続いてます。3日目の今日は昨年の「カナリア日記」より・・・「助手」今も欲しいと思ってます(;^_^A
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする