goo blog サービス終了のお知らせ 

河南高校サッカー部

活動報告日記

2023年9月9日 総体2時予選1回戦

2023-09-09 23:48:00 | 公式戦











 いよいよ総体初戦の日がやってきました。文化祭の日程と重なるこの季節、難しさがあることを理解した上でゲームへの準備を進めてきました。

結果1-0
前半0-0
後半1-0【橋本】

 想定していた通り、立ち上がりは少し硬さが目立ちました。思うようにプレーができず、少しずつ噛み合わない時間が続きました。
 時間の経過と共に良い形を作り出しましたが、得点まで至らず、後半へ。
 後半は再三のチャンスも相手GKとクロスバーに阻まれ、時間の経過と共に焦りが大きくなります。こちらのシュートを相手DFが手で止め、もらったPKをきっちりと沈め勝ち越しました。
 
 70分ゲーム、初戦、日程などいくつかの要因がゲームを難しくしました。また相手チームの選手たちの粘りもあり、思うような展開には持っていくことができませんでした。毎年この時期の試合は鬼門です。去年もかなり苦しんだような…。
 次のゲームは内容、結果共に今日のゲームを上回れるよう1週間良い準備をしたいと思います。本日応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。3年生の保護者の皆様、差し入れをありがとうございました。
 対戦した岸和田産業高校の皆様、審判、運営をしていただいた皆様、ありがとうございました。
 
9月17日(日)9時KO生野高校@JGREEN堺S8ピッチ

引き続き応援のほど、よろしくお願いします。


2023年9月8日

2023-09-08 22:10:00 | トレーニング






 今日は朝から明日の総体メンバーがトレーニングを行いました。いよいよ明日が初戦になります。春季大会はベスト32と自分たちの目標おしているところまで届かず、悔しい思いをしました。
 総体では納得のいく結果が得られるよう、明日からの1試合1試合を着実に勝ち進んでいきたいと思います。
 文化祭と日程が重なっているため、メンバーと補助員以外は学校にて活動を行います。緊張感はあると思いますが、選ばれた選手にしか味わえない緊張感を楽しみましょう。

大阪府高校総体2時予選2回戦
9月9日12時40分KO@JGREEN堺S13
応援の程、よろしくお願いします。





 文化祭終了後、総体メンバー以外の選手は、大阪経済法科大学富田林グラウンドにてトレーニングを行いました。同大学様のご厚意で、今年度使用させていただくことになりました。
 富田林市内で学校からのアクセスもよく、本校サッカー部としては非常にありがたいことです。
 選手たちも文化祭の後とは思えない、高い強度でトレーニングに取り組んでいました。毎日の積み重ねこそが、本当の自分の力となってくれます。
 ブレずに積み重ねていきましょう。





2023年9月6日

2023-09-06 23:28:00 | トレーニング














 今日は朝からチーム全員がトレーニング、2年生と3年生は紅白戦、白熱したトレーニングになりました。

 午後からはゲリラ豪雨、朝にボールがさわれて良かったですね。
 週末から始まる総体に向けてチームは前に進んでいます。文化祭と総体の日程が重なっています。コンディションの調整に難しさはありますが、チーム全体が良い方向に向かえるよう、初戦に向けて調整していきましょう。




2023年9月3日 A U-18第11節

2023-09-03 22:32:00 | 公式戦














 今日は朝からBチームの選手が学校で商大堺高校とTM、1年生がトレーニングを行いました。
結果
1本目 2-0 福尾 瀬形
2本目 0-1 
3本目 4-0 松本②・森内・多田
4本目 0-1
 1.2本目は要求の声やポジティブな声かけが多く、チームとしてやりたいことに全員で取り組めていたように感じました。もちろん細かい立ち位置の違いや、チャレンジ&カバーの徹底、決定力にはまだまだ改善の余地がありますし、ラストワンプレーでの失点は非常にもったいなかったですが、全体的には良い試合でした。ただ技術における成長がある選手とそうでない選手も明確です。苦手を克服する時間を生み出し、取り組む必要があります。3本目は前線の選手が躍動し、シュートチャンスを多く生み出しました。4本目は今までの試合と差があり、明らかに声の量も減り、前線からの守備がなかなか機能していませんでした。失点してからもがむしゃらに取り返しに行く雰囲気も無く、もったいない試合となってしまいました。残すリーグ戦1試合に向けて、3年生中心にどこまでやれるか、何人の選手が殻を破れるのか楽しみです。試合をしていただいた商大堺の皆様、ありがとうございました。










 夕方よりAチームが清風南海高校グラウンドにて、大阪偕星学園高校と2部リーグ第11節でした。
結果1-2
前半1-2【成田】
後半0-0
 立ち上がり相手のロングボールが入ってしまい、0-1でのスタートとなりました。選手たちはピッチレベルで切り替え、組み立て直し、チャンスを作りました。4つほどあった決定機も決めきれず、流れを引き戻すことができませんでした。
 バイタルでの守備が緩くなり、ミドルシュートで追加点を奪われてしまいました。前半終了間際にCKから一点を取り返すことができました。
 後半はメンバーを交代しながら模索しましたが、同点弾をあげることはできず1-2で試合終了となりました。
 入りのミスから難しいゲームとなってしまいましたが、崩れず立て直すことができたところは評価できると思います。ゲームの入りの大切さ、真摯にサッカーに向き合うことが改めて大切だと感じてください。来週から始まる選手権に向けて、今日のゲームを糧にしましょう。次節は総体予選2試合を挟んで、24日から再開です。
 まずは来週、再来週の総体に向けてチーム全体で一丸となれるよう取り組みましょう。

 審判、本部運営、会場提供など多くの方々のお陰でリーグ戦を実施することができました。ありがとうございました。
 また保護者の皆様、本日も暑い中、応援ありがとうございます。



2023年9月2日

2023-09-02 21:30:00 | 大会









 今日は午後からA.Bチームが明日の試合に向けてトレーニングを行いました。明日はAチームが2部リーグで大阪偕星学園との試合、Bチームは商大堺高校とのTMとなります。







 1年生はコリアジャパンで大阪学院高校との一戦でした。
結果0-2
前半0-1
後半0-1
サブ戦1-1【北野】

 前回の試合から原点に立ち返り、競り合いや球際の強度を上げる練習に取り組んできました。今回の試合では、選手達も意識して望んでいることが見ててわかりました。立ち上がりでは、長いボールを前線へ供給し、競り合い、セカンドボールを拾うことを共通認識し、相手を上回った質でできていました。そこから、サイドに散らし高い位置まで運べますが、チャンスを作り出せません。ゴール前に勢いよく飛び込める選手や、強引にシュートを狙える選手が少なく感じます。守備では、浮き球の処理はまだまだですが、チャレンジとカバーの関係をうまく作れていて、クロスやシュートの瞬間には体を張ってブロックできていました。しかし、相手に与えたコーナーキックで2失点。完全に崩される場面は少なく、自分たちのやるべきことをやり続け、我慢できていましたが、セットプレーでの失点となり、もったいない敗戦となりました。それでも、チームとしても個人としても通用している部分は明確になったと思います。これからの試合でそれらを自信に繋げて、チームの勝利に結びつけましょう。
 対戦していただいた大阪学院高校の皆様、ありがとうございました。