2018年に種を蒔いたのですが、なんたって「土」が悪くて
粘土質で雑草も生えない土なもんで
何やら粘土質の土を柔らかくする方法とかネットで探したり色々とやったりしたんです。
畑の土はまぁまぁ良くなってきてるかな
でも、庭の土はねぇ
種がこぼれてて来年芽を出すかもしれないし、
色んな球根も植えたままだし
底からひっくり返して耕すのは出来ない…
って言うか、鉢に植え替えておくとかして
花盛りの時からやればよかったんでしょうけど…
で、結局そのまま
(いずれはやらなくちゃね)
種から育てた都忘れは一輪がやっと咲くって言う具合
昨年秋に「来年、芽を出してよ」と期待を込めて蒔いたものの
ちょっとしか芽が出なかった忘れな草。
昨年、一輪しか花を付けなかった「都忘れ」は今年…

なんとか、楽しめるまでに花を付けてくれました。
株が大きくなったのでしょうね。
そして、やっと大きくなった「忘れな草」は二株だけ花を付けています。

これは、一年草ですが、来年種がこぼれて又芽吹く事でしょう
さて、畑もようやく一息つけそうです。
人参~

赤いのは、「ネキリ虫」対策です。
昨年は、出た芽を全部やられてしまったんです!!
そして、バジル~

双葉もぷっくりとかわいいですね~♪
「目にも鮮やかなマリーゴールド」の花が咲く予定の双葉(笑)

本場がでて少し大きくなったら 畑のあちこちに「虫対策」に植えます。
粘土質で雑草も生えない土なもんで
何やら粘土質の土を柔らかくする方法とかネットで探したり色々とやったりしたんです。
畑の土はまぁまぁ良くなってきてるかな
でも、庭の土はねぇ
種がこぼれてて来年芽を出すかもしれないし、
色んな球根も植えたままだし
底からひっくり返して耕すのは出来ない…
って言うか、鉢に植え替えておくとかして
花盛りの時からやればよかったんでしょうけど…
で、結局そのまま
(いずれはやらなくちゃね)
種から育てた都忘れは一輪がやっと咲くって言う具合
昨年秋に「来年、芽を出してよ」と期待を込めて蒔いたものの
ちょっとしか芽が出なかった忘れな草。
昨年、一輪しか花を付けなかった「都忘れ」は今年…

なんとか、楽しめるまでに花を付けてくれました。
株が大きくなったのでしょうね。
そして、やっと大きくなった「忘れな草」は二株だけ花を付けています。

これは、一年草ですが、来年種がこぼれて又芽吹く事でしょう
さて、畑もようやく一息つけそうです。
人参~

赤いのは、「ネキリ虫」対策です。
昨年は、出た芽を全部やられてしまったんです!!
そして、バジル~

双葉もぷっくりとかわいいですね~♪
「目にも鮮やかなマリーゴールド」の花が咲く予定の双葉(笑)

本場がでて少し大きくなったら 畑のあちこちに「虫対策」に植えます。