goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2019/4/11 ついに咲きました・「ザ・ファースト」

2019-04-11 | ガーデニング
昨年は、もっと早くに咲いたのですが

今年は、4月に入ってからも雪が降ったり寒い日があったりして

何時咲くのかな~?って思っていました。

身長が10cmほどの小さなチューリップなんです。

周りではクロッカスが咲き始めていますが

うちにはこのチューリップです。





花弁が閉じるとほんのりと赤い色になります。

何はともあれ、春一番の嬉しい花です。

chi子さんから頂いた「行者にんにく」は青々と大きくなりました。



全部摘んじゃうと育たないから、ほんの何枚か摘んで醤油漬けにしようかな~

18/10/14 秋になり花壇に残った花は・・・

2018-10-14 | ガーデニング
たび重なる悪天候で庭の花も随分とやられちゃったので

庭の花を処分する事にしました。

黄花コスモスやペチュニア、初雪草思い切って処分

もちろん、来年の為の「種」は採りましたよ。

さすがにマリーゴールドは沢山花を付けていたので、一本だけ残しました。

朝夕と気温が低くなってきたせいなのか?わかりませんが、

花の色が濃くなってきたように思います。

一重のマリーゴールド、今はこんな風です ↓



家の反対側、

クローバーの緑の中で(クローバーをグランドカバーにしてます)

菊達が今、咲いています。

背が高く、てっぺんに沢山の花をつけるので、

みんなゆらゆらと咲いています(笑)





この紫の花は食用です、津軽でのこの菊の名前は「もってのほか」って言うんですよ。

なんででしょうかね?

黄色い食用菊より臭いがきつくなくて、味も違うんですよ。(美味しい~んです)



まぁ、こんな感じです。

未だ、蕾の菊もあるので、もう少し楽しめそうです。

庭がすっきりしたので、チューリップも植え付け、

自作(半分)の庭の柵も抜いて洗って、小屋にしまいました。

早めの冬仕度です~ 早すぎ?




18/8/7 8月のネモフィラ

2018-08-07 | ガーデニング
庭のグランドカバーに「ネモフィラ」をと思い立ち

雪が融けて、暖かくなってきた4月の28日に種を蒔きました。

蒔いた時には、

「ネモフィラが暑さに弱く、夏には枯れてしまう」って知らなかったんです。

蒔いて、芽が出てくるまで、2週間! 芽が出て花が咲くまで2カ月かかるんですって!!

その計算でいくと 花が咲く様になるのが7月じゃん!

暑さに弱い花なんでしょ、無事に咲くのかしら?はたして芽はでてくるのかしら?

等々、(??)が多かったんですが、せっせと水蒔きしたり肥料をちょこっとあげたり・・

あんまり庭が寂しいので、

6月末に投げ売りか?と言う様な「ペチュニア」をなん個か買って植えました。

一個98円でした。

今では花が庭を覆いつくす様咲き、良い香りが漂っています。

そして、庭に直播きのネモフィラですが、猛暑にも負けず咲いています。

ペチュニアの隙間にいい感じで咲いています。



8月には枯れちゃっているはずのネモフィラ

ペチュニアとの競演です。

春に種を蒔いても良かったんですね!

かえって遅い時期まで楽しめます (´艸`)ヾ

17/11/6 ほうき草で。

2017-11-06 | ガーデニング
何故か「連れ」が気に入って、何かと毎日観察していた「ほうき草」

大きくなると、まるで垣根の木の様になるんですが

我が家の痩せた敷地ではそんなに大きくなりませんでした。

植えた場所が良かったのか、一本だけ私の腿のあたりまで大きくなったのがありました。



どうやら枯れちゃったみたいなので、引っこ抜き、

本当にほうきになるのかしらって?とりあえず干してみる事にしました。

見た目は、枯れ葉を掃除出来そうなんですが。



この後、どうやってほうきにしたらいいものやら・・

う~ん・・どうしましょう

ちなみに、朝に「連れ」がほうき草を見に来たら一本無くなっていたので

びっくりして家の周りを探しちゃったそうなんです。

(まずい!昨夜の風で飛ばされたか!!)と。(笑)

そんなに愛着を持ってたなんてなんか(^0^)・・

勝手に引っこ抜いちゃって悪かったかしら(笑)



17/6/4 ラベンダーの花

2017-06-04 | ガーデニング
長年ラベンダーが欲しくて、

店頭で見かけると、(おッ!)って立ち止まってガン見しちゃうんですが、

なかなか気に行ったのが無かったんですよ。

ラベンダーも色々と種類があるんですねぇ。

うちには「モナラベンダーだよ」って頂いたのがあるんですが、



(前に写したものです。一番綺麗に咲いた時の写真です、)

これは、葉っぱの裏がきれいな濃い紫なんですよ。

でも、欲しいのとはちょっと違うんです。

もちろん、大切に鉢植えにして7年ほど育てています。

え~、このたび、(えへん!)とても気に行ったラベンダーを道の駅的なお店で見つけました。

他のラベンダーよりも紫色が濃く、紫のグラデーションもきれいなんです。

この色は、肥料による発色なのか?こう言う種類なのか?わかりませんが、

もう!即購入!

引っ越ししてから、庭も畑もまだ無い状態なので、鉢に植え替えました。



ラベンダーの香りが部屋に漂って、気持ちが落ち着きます~(^艸^)

そして、庭・畑が完成するのをまっていたのですが

さすがにもう待っていられないので、「毛豆」と「マリーゴールド」の種を小さな鉢に蒔きました。

5/13に胡瓜とサラダ蕪の種を蒔いたんですが、

胡瓜は上手く発芽して今は、双葉が大きく太り、本葉もでてきたところです。

サラダ蕪も順調に育っています。

ピーマンとトマトだけは「苗」を買いました。

トマトは花芽が付いているのを選んで買ってきたので、収穫も早いと思います。

全部プランターで育てていますが、プランターをビニールで囲って半ハウス状態にしています。

丁度この時期(4~5月)って言うのは、雪国では車のタイヤを冬用から夏用にはきかえるんですが

タイヤ交換したタイヤを、大きなビニール袋に一個ずつ入れてくれるじゃない!?

この大きなビニールを、プランターに被せて使うんです!!

もしくは、空気漏れして使えなくなったビニールの圧縮袋!これもありがたく使わせてもらっています!

オールド主婦ですから、使えるものは使わなくっちゃね。

今日は、朝から雨なんです。寒いし。

明日写真を撮ってアップしたいと思います。

ラベンダー うふふ(^艸^)です~♪