goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

17/11/17 作ってみました(●´艸`)ヾ

2017-11-17 | 手芸
手芸店とか文房具店とかウロウロするのが好きです。

それも、一人テンション↑↑で(笑)

以前、手芸店で見かけた「ワイヤーポーチ」これっていいですよね~

ガバッって開くから中の物が取り出す安いのなんのって!!

作り方を書いた設計図を買ってきたんですが、なんかめんどくさそうな手順

(え~、そんなに面倒くさくしなくっちゃ作れないのか・・でも作りたい!)

と、ずーっと思っていたんですが、なかなか時間やらやる気力やらが無かったんです。

欲すれど、体動かず・・歳のせいにしておきましょ(*´Д`)=з

この間から体調崩してまして、家族からは、ベットからは出てはいけないといわれてました。

でも・・

薬が効いてちょっと元気な時に、こっそりパソコン動かして検索

今はいいよね~ ´∀) なんでもネットで調べると教えてくれる

数ある中から、自分にあったワイヤーポーチの作り方をチョイス

作ってみました!!材料が100円ショップで揃うっていうのもいい!

だって、手芸店で見たスクエアーワイヤーは何百円もしたもん

病院に受診した帰りにちょっとだけだからと言い訳し(笑)100円ショップに寄り・・購入



家族には、「熱下がったしちょっと体ならし」とか言ってミシンをふみふみ



中にポケットを付けて



何度もファスナーを開けては、閉めてを繰り返しにんまり

満足です~~ (≧∇≦)//~♪

ただ・・・娘には「何?この柄!卵の腐った色じゃん」とポツリ

(もぉーー!!母は気に入って買ってきたんだぞーーー)





17/1/6 傘の生地で・簡単・小さくまとまるエコバック

2017-01-06 | 手芸
壊れちゃった傘でも、お気に入りの柄の傘だったりすると修理して使おうと思うんだけど

修理費が高かったりすると(--、)だよね。

エコバックにするといいんじゃないかって思うんだけど、前にテレビで見た方法は

なんか縫い目をほどいて、四角に縫い直したりで、面倒だったんですよね。

せっかく丈夫に塗ってある縫い目をわざわざ解かなくてもいいじゃんって思ったんです。

自己流でいいじゃん!どうせ壊れちゃった傘なんだし。

まずは、子供の傘で練習を何回かしてみました。

ということで、私流の作り方です。

まずは、傘から生地を外すんですが、これがまたね~しっかり縫い付けられてます。

ここで丁寧に糸を外しておいた方が後で楽です。

まずは、外した生地を半分に折ります。

折った真ん中を使います。(ここから写真をたくさん載せます)



脇を縫って行くんですが、普通の生地と違って切った所からほつれにくくなっているので

(もう何年も前に作ったエコバックを、今もつかっていますがほつれていませんよ)

切りっぱなしでも大丈夫です。



ただ、こんな場所は二度縫いして下さいね。



つぎに、残りの生地から取っ手をとります。



短いと思う方は、接いでください。



力がかかる場所なので袋縫いをして下さい。



さて、本体に戻ります。

底にマチを作りたいので



裏のまま、両端を中に5~6センチほど折ます。



折ったまま底を縫っていきます。



傘の生地が綺麗に外せなくて切っちゃったんですがここはバックの口になるので

内側に折って縫い付けておきます。



バックの取っ手はこの場所に付けます。



このようにして付け、折り返して表からまた、縫います。



持ち手の幅が大きいので、折ってここにミシンをかけます。



傘に付いているこれも外しておきます。

ここに付きます。



くるんと丸めて止める為の帯をつくります。





マジックテープを表と裏に縫い付けます。

本体のこの場所に付けます。





では、折り畳んでいきましょう!

全体を縦に、四等分する感覚でしょうか。



底にマチがあるので、結構沢山の物が入りますよ。



さてたたみ方の続きです。











傘の生地が厚いとふとっちょになります。

薄い方が小さく細くなります。



ミシンを踏んで作品を作っていると、寝食忘れちゃいますね・私。

とりあえず、夕食をダッシュで作り、皆にご飯を出し即効で自分の部屋に行き続きをしてたら

なぜか、口がカラカラ、あーー今日は水分とってなかったーー

しーんとした居間で水を飲み、夕飯(?)を食べ

後ろ髪引かれながら、深夜お布団に入ったのでした。・・が・・

なんせ完成させてないもんだから、気になって、気になって、眠れない(笑)

今、目だけがしょぼしょぼでブログ書いてます。

しょうもない60歳です。(+_+)




































16/8/25 息子のジーンズをリメイクしてみました

2016-08-25 | 手芸
先日、息子が「お母さん、ジーンズの生地いらない?」って唐突に言うんです。

「えっ?どうゆう事?」

バサッて出してきたジーパン・・・(これか)

グレーのちょっと光沢の入った生地なんですが・・

「お母さんはちょっとこのジーンズの生地は要らないな~」って言ったものの

結構気に入ってていっつもはいていたな~などと思いだしまして。

お気に入りのジーパンだったなぁ・・・

股の所がほつれてしまってました。で、はけなくなったんだと言う事らしい

(う~ん・・・思い入れもあるだろうな・・あっ!そうだ!)

「じゃあさ、これで手提げ作ってあげれるけど、要らない?」

「えっ!じゃあ作ってもらおうかな」とオーダーを頂いたので(笑)

家に持って帰って、家事そっちのけで格闘して作りました。

ちょっと変わった形のジーパンだったし、股の所が擦り切れてましたのでバックの型をとるのに苦労しました。

裾がいい感じに擦り切れてましたので、貼り付けてみました。

ウエストの部分がバックの口になるのですが、よれよれだったので補強し

ちょーど良い大きさのバックルと留めベルトが無かったので手芸店に車を走らせ

鋲が打っている場所はミシンが使えないので手縫いしました。

ほぼ一着分のジーンズを使ったので重い手提げになってしまいましたが

いいでしょ!男なんだし。

気に入ってくれたらいいんだけど・・

ちなみに、娘は「かわいい!!」っていってましたが・・・

どうなんでしょう?男性が持つには・・・