鎌倉を愛する鎌倉市民により、鎌倉のグルメ・歴史・観光名所を紹介します。
鎌倉虎の巻
島津忠久墓・大江広元墓
『源頼朝公の墓』の東側にある何だか危なそうな階段を昇り進むと、直に石造りの立派な墓が3つ並んであります。これらのお墓は、『島津忠久』、『大江広元』、『毛利季光』のものとなります。
こんな危なそうな階段は昇れんという方には、法華堂跡前の道を右に進むと、お墓の参道がありますので、こちらから行く方がより安全に行けます。
『源頼朝公の墓』の東側にある階段・・・ここを登りますが、ちょっと危険ですので、気をつけてください。
「白旗神社」前の道を右に20Mほど進んでも行けます。こちらの方が安全です。
参道入口となります。こちらの参道は、『大江広元』及び『毛利季光』の墓につながっています。(『島津忠久』の墓にも行けますが、こちらの参道入口はもう20Mほど先に行った所となります。)
『島津忠光』の墓の参道入口となります。こちらの道の方が荒れているので、上記の参道から行きましょう。なぜってどちらの道も途中で合流しているので大丈夫です。
両参道の合流点です。左側の石段を登ると、『大江広元』及び『毛利季光』の墓になります。右側の石段を登ると『島津忠久』の墓になります。
ちなみにこの写真の撮影場所は、『北条義時公墓・新法華堂跡』となります。
『毛利季光』の墓
毛利季光は、大江広元の4男にあたり、相模国毛利庄(現在の神奈川県厚木市)を領有していたことより、「毛利」姓を名乗ることとなります。ちなみに戦国時代の中国地方の覇者である「毛利元就」は、この季光の子孫となります。
毛利季光は、承久の乱の際にも活躍を見せ、また32歳で評定衆にもなり、鎌倉幕府の幕政に深く関わるようになりますが、1247年6月「宝治合戦」の際には、三浦泰村の妹を妻としていたことから、三浦一族に味方をし、頼朝を祀る「法華堂」にて、三浦一族と共に自決します。
ちなみにこの宝治合戦の勝利者である北条時頼は、この毛利季光の娘と1239年に結婚しているので、時頼にとっては、義理の父となるわけです。義理の兄と義理の息子の争い、さぞ立場は辛いものがあったでしょうね。実際に、両家の仲を取り持とうとすることもしています。
「吾妻鏡」によると、この宝治合戦の際に、最初は執権側に味方をしようとしたところ、妻(三浦泰村の妹)に、「兄を捨てて、執権に味方をするのは、武士のすることか。年来の約束を違えるのか。」と責められ、それも尤もとし、三浦氏に加勢したとあり、また、隣宅に住む甲斐前司泰秀は、三浦方に向かう季光の軍とすれ違った際、季光の義理は武士として当然として、その場で討ち取ることをやめて、あえて行かせたとあり、これは武道の情に叶うものであるとの話があります。
なお、「毛利季光」の墓は、昔の地図を見ると、鶴岡八幡宮の西にある「志一稲荷」の近くにあり、どうも毛利家によって後年、現在の地に移されたようです。
『志一稲荷』・・・この裏辺りに「毛利季光」の墓は元々あったそうですが、今は住宅地のようですね。
『大江広元』の墓
「大江広元」は、源頼朝の信頼も厚く、鎌倉幕府の政所別当として大いに活躍をし、草創期の幕府を支えた人ですが、曽祖父の「大江匡房」も頼朝の高祖父の「源義家」に兵法を教えたとされるので、よくよく縁がある関係なんですね。また、十二所の明王院の裏山にも墓と伝えられるものがあります。
「島津忠久」の墓
「島津(惟宗)忠久」は、九州・薩摩の島津氏の祖となる人であり、惟宗忠康(異説あり)と丹後内侍の子となります。母の丹後内侍が源頼朝の乳母である比企局の娘であることからも、頼朝の信頼も厚く、薩摩、大隈、日向(現在の鹿児島・宮崎県)の守護職となります。
この島津忠久に対する厚遇ぶりには、実は源頼朝のご落胤だからという説もありますが、実際はどうなんでしょうかね。そういえば、九州の大友氏の祖である「大友能直」も同じく、頼朝のご落胤といわれていますね^^
さて、『源頼朝公の墓』の所で、何故に薩摩藩主「島津重豪」が「源頼朝」の墓を整備したのは、こういった事情があったからなんですね。
「大江広元」、「島津忠久」の墓は、江戸時代に出来たものですが、明治維新の原動力となった「薩摩」と「長州」の祖が、こうして並んでいるというのも、これも何かの縁なんでしょうか。
和賀江嶋
『和賀江嶋』は、材木座海岸沖の現存する日本最古の人工港です。
昔から材木座海岸付近は「和賀江」と呼ばれており、鎌倉時代になると、鎌倉が政治・経済の中心地として繁栄する中で、和賀江も港として大いに賑わいますが、遠浅のため、船舶の着岸時に風波の影響を受けることがあり、難破する船も後を絶たなかったそうです。
そのようななか、1232年に勧進聖人「往阿弥陀仏」が、船の着岸の際に煩いをなくすため、時の執権「北条泰時」に『和賀江嶋』の築港申請をおこない、これが許可され出来たのが『和賀江嶋』となります。
ちなみに「往阿弥陀仏」は、1231年に現在の福岡県鐘崎に人工港を築いたとの記載が宗像神社文書にあり、その道のエキスパートだったのでしょうね。
「吾妻鏡」によると、築港の申請をし、泰時が喜んで許可と援助を与えたのが7月12日とあり、工事の着工が始まったのが、7月15日とあります。そして、完成したのが、8月9日とありますので、わずか26日間で完成したこととなります。今では考えられない位の迅速さですね^^
『和賀江嶋』は、その後も何度か修復されながら、江戸時代頃までは利用されていたようですね。
「和賀江島」 ・・・石碑の向こうに見えるのがそうです。
干潮時はこうなります。(ちなみに潮位39センチです。)
干潮時には「やどかり」さんにも会えますよ^^
『和賀江嶋』の行き方は、「光明寺」前の道を数分逗子方面に進むとあります。
『和賀江嶋』は、潮位によっては全くもって海中に埋もれてしまいますので、干潮時に行く事をお薦めします。当時、座礁の危険から救いたいという「往阿弥陀仏」聖人の心根を偲ぶと、感慨深いものです^^
コメダ珈琲店(鎌倉深沢店)
『コメダ珈琲店』は、名古屋発祥の喫茶店チェーンのお店で、鎌倉にも昨年とうとう出店されました。
店は木目調の落ち着いた感じで、ゆったりとリラックスした時間を過ごせます。 お店の営業時間は、な・なんとAM7:00~PM11:30であり、駐車場もしっかり完備されていることもあり、土日なんかには、自分も早起きして、軽~く活動した後とか、本を片手に、ここで朝の時間を過ごすことは、とても心地よいものです^^
また、名古屋の喫茶店というと、モーニングサービスが凄いという噂はよく耳にしますが、この『コメダ珈琲』さんは、そのなかでは謙虚というかシンプルらしいのですが、モーニング文化がない鎌倉市民の自分にとって、このモーニングサービスは何だか新鮮で嬉しい限りです^^ う~ん、それとも貧乏性というやつですかね~^^:
『モーニングサービス』・・・飲み物の料金で、トーストとゆで玉子がもれなくつきます。写真のは「モーニングカップ(420円)」なり。
モーニングサービスは、AM11時までとなりますので、あしからず^^
『コメダ珈琲店』の看板メニューの「シロノワール」は、とてもボリューミーなので、最近体重増気味の自分としては、泣く泣く断念して、「ミニシロノワール」にしました。
シロノワールは、温かいデニッシュパンに冷たいソフトが載っており、これがまたうまい^^
名古屋っぽいメニュー『小倉トースト』・・・380円
なんか違和感を感じますが、冷静に考えると、これは「あんぱん」と考えれば納得です。ちなみにトーストのさくっとした食感とあんとの相性が良く、あんぱんより良いように感じるのは自分だけですかね^^
店内は木目調でゆったりとしています。
場所は、県道32号線藤沢鎌倉線沿いになります。鎌倉方面に行く場合、「深沢」の交差点を過ぎたら、直ぐ左手にあります。向かいは、相鉄ローゼンになり、わかりやすい場所にあります。
『コメダ珈琲店 鎌倉深沢店』
住所:鎌倉市常盤91-5
電話番号:0467-73-7080
営業時間:7:00~23:30
休業日:なし
豊魚
そんな仲通り商店街にある魚屋さんの「鈴木水産」さんが直営する回転寿司のお店が『豊魚』さんとなります。
ここの握りは、しゃりは少なめだが、ネタは新鮮で、且つ大きく、そして値段もリーズナブル!、こうくれば、もう大満足という言葉以外ありません。自分も仕事を午後から休む際には、大船のこの『豊魚』さんで、ちょっと遅いお昼をいただいちゃいます^^
店内は、4人掛けのテーブル席も4卓位ありますので、個人で行くのも良し!、カップルで行くのもこれまた良し!!、また集団(4人以下)で行くのも良しですね^^
「寒ぶり」・・・280円 「一本穴子」・・・580円
右奥から時計周りに「生牡蠣の握り」・・・380円
「サーモンおろしポン酢」、「えんがわ」・・・いずれも280円
「本マグロ中トロ」・・・580円 「めばちマグロ中トロ」・・・380円
仲通り商店街に行くには、大船駅南口改札を出たら左に行きます。東口の交差点を越えて、交番脇の道を進み、「観音食堂」を右折した通りとなります。お店は「鈴木水産」の2階となります。
「観音食堂」を右折して仲通りを進みます。
1階は鈴木水産となります。「豊魚」は2階になります。
『豊魚』
住所:鎌倉市大船1-20-1 鈴木水産ジャンボ市場2F
電話:0467-48-5786
営業時間:11:00~22:00
休業日:無休
源頼朝公の墓(法華堂跡)
鎌倉の発展は、源頼朝が父・源義朝が住んでいた地であり、また要害の地であった鎌倉を根拠として幕府を開いた事から始まり、鎌倉時代には実質上の首都となりました。 そのように鎌倉と切っても切り離せない存在である『源頼朝公』の眠る墓所を訪ねてみました。
源頼朝公の墓は、頼朝の時代に幕府のあった大蔵の地(現、雪ノ下)のすぐ北の地に位置しております。亡くなった後も、幕府を見守ったのでしょうね^^
鶴岡八幡宮の東に位置しており、案内もありますので、行くのには苦労はしないと思います。
「法華堂跡地」
正面の階段を上がると「頼朝公のお墓」になります。右手の道を進むと「大江広元の墓」や北条義時公墓・新法華堂跡になります。
「白旗神社」・・・源頼朝を祀った神社となります。元々、この地には1189年「髻観音」を安置した観音堂が建てられ、後に開基を「源頼朝」開山を「専光房良暹」とする「右大将家法華堂」がありました。
「源頼朝公の墓」・・・現在のお墓は、18世紀に薩摩藩主「島津重豪」が整備したものとなります。
「頼朝公の墓より当時幕府のあった大蔵の地を見守る」
何故に島津さんが、頼朝の墓を整備したのか・・・それについては、次回の「島津忠久墓・大江広元墓」の項目でお話しますさ~^^
金龍水
鎌倉は、良い水に恵まれない土地ですが、そのなかで良質な水は、とても貴重であり、『鎌倉5名水』(「金龍水」、「不老水」、「銭洗水」、「日蓮乞い水」、「梶原太刀洗水」)と呼び、とても重宝されました。
その中の『金龍水』は、鎌倉五山第一位に列せられる『建長寺』の西の外門前辺りにありましたが、昭和28年から始まった道路拡張工事に伴い埋められ、現在はありません^^:
建長寺に行かれる際には、ちょっと思い出してやってください^^
「西の外門」
金龍水(跡地)は、建長寺バス停前のポストの傍らにあります。
色違いの舗装路が、「金龍水」の跡を指しています。
皆さん、偲びましょう^^ 「南無~ 」
サンルイ島(鎌倉山店)
鎌倉山・西鎌倉周辺は、鎌倉中心部から離れておりますが、この地域は美味しいケーキ屋さんが結構な数あります^^
先日にご紹介した『レ・シュー』もそうですが、ここ『サンルイ島』もそうです。『サンルイ島』さんは、葉山の一色に本店があるお店で、ここ鎌倉山店以外には、逗子駅の近くにお店があります。
ここ鎌倉店は、数年前にお店は改装し、隣には駐車場も出来た(以前はなくて苦労しました^^:)し、店内でも召し上がることも出来ますので、ドライブがてら寄ってみたら如何でしょう^^
ちなみに『サンルイ島』のケーキ達のなかでも、特に自分のお気に入りのケーキを今回はご紹介しますね^^
「さくらんぼのクラフティー(315円)&サワーチェリータルト(378円)」
自分のお気に入りの2つ^^!いつもどれにしようか迷います。
「さくらんぼのクラフティー」は濃厚なカスタードとチェリーの酸味が良くあいます。
「サワーチェリータルト」は、爽やかな酸味のチェリーたっぷりで、癖になります。
この2つは自信を持ってお薦めいたしますよ^^
「むき栗から作った昔のモンブラン」・・・525円
見た目にも美しいケーキ・・・これは迷いますよね^^
「サンルイ島 鎌倉山店」
お店でも食べれます。写真は1階席ですが、2階もあります。
場所は、鎌倉山のロータリーの一角にあります。
「案内図」
「鎌倉山のロータリー」・・右奥のお店です。
『サンルイ島 鎌倉山店』
住所:鎌倉市鎌倉山3-16-20
電話:0467-32-8191
営業時間:10:00~18:30
休業日:なし
ベルグフェルド
『ベルグフェルド』は美味しいドイツパンの店で有名ですが、今回は隣にあるカフェを利用してみました。いつもは隣のパン屋でドイツパンを購入することが多く、このカフェに入る機会は少ないのですが、なかなか落ち着いた雰囲気であり、また、ここのサンドウイッチは、とても美味しいので、「釈迦堂口の切通し」や「衣張山」の散策の折に、寄られてみるのも良いかなと思いますよ^^
「ベルグサンド」・・・ 840円
適度に歯ごたえのあるドイツパンとハム、ソーセージ等の具材がバランス良く、とても美味しいです。真ん中にあるピクルスも程よい酸味で美味しく頂きましたよ^^
「ケーキセット」・・・787円(ケーキとコーヒー又は紅茶の組み合わせ)
*ケーキはいくつかの種類から選べます。今回、自分が選んだのは、「アプフェルトルテ」です。
「店内の様子」・・・:落ち着いた雰囲気です。
場所は、金沢街道沿い(「釈迦堂口の切通し」を参照)の「岐れ路」の交差点の手前になります。ちなみに長谷にも支店があります。
『ベルグフェルド 雪ノ下本店』
住所:鎌倉市雪ノ下3-9-24
電話:0467-24-2706
営業時間:10:00~18:00(カフェ)
休業日:火曜日、第3月曜日
衣張山
『衣張山』は、標高120.6メートルの山で、場所は「犬懸ヶ谷」の南東に位置します。『衣張山』の名の由来は、「新編鎌倉誌」によると、源頼朝が夏の日に此の山に絹を張り、雪が降るようにして眺めたという故事と、この地にあった尼寺の尼が衣を掛けていた松の木が、成長し、山上の大きな2本の松の木になったという伝説からきているそうです。 『衣張山』の山頂からの眺望は素晴らしく、遠くは富士山や江ノ島、近くは、稲村ガ崎~由比ガ浜~鎌倉市中を見渡すことができ、まさに絶景といえます。
行き方は、途中まで『釈迦堂口の切通し』の行き方と同じですので、『釈迦堂口の切通し』の項目を参照してください。「田楽辻子」を進み、途中の道で曲がると『釈迦堂口の切通し』ですが、『衣張山』に行くにはそのまま真っ直ぐに進みます。直ぐに①「上杉朝宗及び氏憲邸跡」の石碑がありますので、ここを右折します。右折すると、この辺の谷を「犬懸ヶ谷」と云いますが、この道を真っ直ぐ登っていきます。②直に『衣張山ハイキング入口』の看板があります。
①この道を右折です。
目印は「上杉朝宗及び氏憲邸跡」の石碑です。案内にも「平成巡礼道 衣張山まで15分」とあります。
②直に入口に到着です。ここから頂上までは15分とかかりませんよ。ちなみに①から、ここまでの道は「源平盛衰記」にある1180年の和田・畠山合戦の際、和田義茂が杉本城から駆けつけた時に通った犬懸ヶ谷の道のようです。
③入口から山道を10分程歩いていきます。
途中、こんな可愛らしい像が迎えてくれます^^
④分岐点です。右の登り道が近道ですが、真っ直ぐ下って、少しだけ遠回りになりますが、「石切り場」に寄ってみましょう。
「石切り場」です。ご覧のとおり中は真っ暗です。
頂上です。厳密には頂上はもう少し先ですが、ここからの眺望が抜群です。
いい眺めでしょう^^富士山も天気が良ければ見えますよ。
地味ですが、大船観音に鶴岡八幡宮も見えます。
この『衣張山』は、ガイドブックにもあまり載っていないこともあり、訪れる観光客も少なく、ちょっとした穴場といえます。
鎌倉駅からも徒歩で50分(頂上まで)もあれば着きますし、『名越の切通し』にも繋がっていますので、天気の良い日には、良ければ足を運んでみてくださいね^^。
豊島屋(本店)
「豊島屋」さんの創業は明治27年となり、当初は瓦煎餅のお店だったそうです。「鳩サブレー」は、明治30年に、外国人にもらったビスケットを元に考案され、発売されました。商品名の「鳩サブレー」は、フランス菓子の「サブレ」に似ていること、その名前が「三郎」(だからサブレでなくサブレー、駄洒落ですね^^)に近いこと、また鶴岡八幡宮にちなんだ「鳩」から、「鳩サブレー」としたそうです。
なお、若宮大路沿いにある「本店」には、本店オリジナルの文房具グッズ!?も販売されておりますので、鎌倉土産に「鳩サブレー」と一緒にこちらも如何でしょうか。
「豊富な文房具グッズ」・・・種類も豊富です。
『スイングハート』・・・810円 替えテープ・・・300円
『鳩サブレー』・・・525円(5枚入り)
ちなみにケーキも販売しております。
『豊島屋 本店』
住所:鎌倉市小町2-11-19
電話:0467-25-0810
営業時間:9:00~19:00
休業日:水曜日
行き方:JR鎌倉駅東口を出て、正面に進み、「鎌倉駅入口」の交差点を左折して数分