よりみち文化財

ちょっと寄り道して出会える、遺跡や石仏、史跡や鹿児島の田の神さぁを紹介

養母の田の神さぁ

2007年06月19日 | 田の神さぁ
日置市東市来町養母元養母

地名の養母は、「やぼ」と読みます。
「明和六巳丑十二月吉日 庚申講人数相中」の銘があり、明和6年(1769年)に造立の田の神さぁです。水田に囲まれた道路沿いに立っておられます。
冠を着けて笏を持ち、正装をした神職像ですが、神職像の田の神さぁには坐像が多く、その直立した姿と靴を履いているところは、中国大陸を思わせる雰囲気があるような気がします。冠や笏の形、それから衣服も、かなり正確に表現されていると思います。
表情はよくわかりませんが、眉のあたりが盛り上がったような表現がなされていることからすると、笑顔というよりは仁王像や十二神将像のような憤怒の表情であるようです。
豊作の妨げとなる悪天候や虫害を追い払うための憤怒相なのでしょうか。
明和6年の造立で、田の神さぁとしては古いもののひとつですから、石像として造られる田の神さぁのイメージが、田の神舞(「たのかんめ」と読みます)のひょうきんさや楽しさを表現するものとして定着していく以前のもののようです。
像高92㎝
県指定文化財(昭和43年3月29日指定)



Photo