goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

2013年夏の旅・高知編 その6(8月22日)。

2013年09月14日 00時16分18秒 | Weblog
こんにちは。


たにぐちです。


2013年高知・香川・広島編その6です。


そして高知最終章です。


羽田空港から高知龍馬空港を経て


うどん、市場、居酒屋、うどん、ラーメンと食べ歩いた一行はデザートを食べることにしました。


ところで30分時間があったらどうしますか?



私たちは西島園芸団地に行きましょう


ここでクエスチョンです!


この西島園芸団地で1年中食べることができるデザートはなんでしょうか?



それでは、たにぐちさんはスーパーヒ●シくんですね。


1000円?


はい。



おぉ!


アブソリューティ ゴージャス!!


どうですか?


この暑さでカウンターからテーブルまでの9秒56でソフトクリームの溶けよう


マッハだね!(?



スイカついてます。


こりゃあウレシイ誤算だね!


本当に誤算だよ!



にしてもソフトクリームとメロンって合うなぁ


ここにソフトクリームは入れないで白ワインを入れるとウェルカムドリンクになります。


アブソリューティ ゴージャス!!



こりゃうまいよ。


1000円はおトクだね!


今年はこれでハーフカットのメロンを2回食べました。


人生そうそうないよ!メロンを豪快に荒々しく食べるっていうのは


ということで正解は


メロンのしっぽでした!



スイカうまいす



第29番札所 国分寺です。


拝観料があるやいなや



この龍は近づくとセンサーが反応して水が出ます。


こちらの国分寺は弘法大師がこの地を巡錫したのは弘仁6年(815)のころらしいので


そのころのテクノロジーというものが今なお作動するという神秘



スイカを模したトイレ


高知はこれでおしまい


次回から香川編!先に言います!うどんだけ!!


じゃまた!!!




---
もう気合だけだねぇ


広島までもつのかい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ旅日記その4

2013年09月09日 20時29分52秒 | Weblog
こんにちは。タニグチです。


サッポロ最終日。


帰るまでの時間で



花まる。回転ずし。青ソイ。



雪印パーラーのスノーロイヤルスペシャルバニラアイスクリーム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ旅日記その3

2013年09月09日 01時36分50秒 | Weblog
こんにちは。たにぐちです。



別海ホタテバーガーと牛乳とロゼロック。




ホルモン焼とかジャガバタコロッケとかイカメシコロッケ



だるまのジンギスカン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ旅日記その2

2013年09月08日 01時44分05秒 | Weblog
ども。たにぐちです。


サッポロ涼しいですね。


イイね!




ONちゃんです。



ハリバットとアスパラのスパゲッティ 白ワイン風です。



白熊ずんだです。



みのやの焙煎あわせ味噌(しょうが仕立て)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ旅日記その1

2013年09月07日 00時47分11秒 | Weblog
旅に出ております。


みよしのぎょうざカレーとか


メロンソフトとか


活きイカとか


秋刀魚刺しとか


酎レモン水割りを満喫しております。


じゃまた!!
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年夏の旅・高知編 その5(8月22日)。

2013年09月04日 22時16分32秒 | Weblog
こんにちは。


たにぐちです。


2013年高知・香川・広島編その5です。


そろそろラーメンが食べたいなと思い


直感を信じようとベースキャンプの近所をまわっていると



おや?


龍譚というのは禅のなんちゃらです。


イイ店名だなぁ



ほほぉ!


こいつはやるに違いない!


吸い込まれるようにお店の中へ



ゴモクメンというゴモクソバがオススメなんだね


安いな



取り皿いかがですかぁ!


奥に見えるのは酢醤油です。



五目ソバでぇす!


おっと予想と異なるノットアンカケ


玉子の黄色が鮮やかに白菜タップリで豚肉も大きいよ!



ずずぅ。。。


こりゃ!うまいぜよ!(゜▽゜*)


清湯に野菜炒めwith玉子


濁りは美味しさとTVで言ってたフレーズが駆け巡る



ずずず。。。


ウマイぜ!(o≧▽゜)o!!


半透明の軽い縮れで強さある


イイ中華タイプのイイ麺です!


スープの熱さに負けない美味しい麺!



そして淡白な美味しさの中でこの玉子は大正解


なんつうかアンカケを想像していてそうでないというのは


なぜかイイね!


そしてオカズが3品つくというサイドディッシュにはイイかしらと頼んだBセット



!!


あのすみません。ご飯半分でお願いしたんですが


「これが半分ヨォ」


あらまぁ。豪に入ればレッツゴーです。


これだけだと大きさがわかりづらいですか?



人間と比較しました。


ディッシュが人間の胴体と同じぐらいあります。


これ1人前です。


酢豚にトリカラに玉子焼きです。


む!玉子がかぶったというレベルを超越した


おそらくスーパーの8個入り(Mサイズ)ぐらいは食べた気がします。


あ!酢豚のタレと玉子焼きをカラメルと天津飯の上になるよ。



そして餃子まで頼んじゃった(^^


ワンパクでもイイ。たくましく育ったアラフォー3人。


餃子うまいぜ!ニンニクが強烈にきいて美味しかった。


そうそう。酢醤油は餃子用。3人でこれ1つでイイよね!


そんな無言の存在感


ふぅ美味しかった。



龍譚!後免本町駅の近くです!


美味しかったです。ごちそうさまでした。


だが旅はまだ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年夏の旅・高知編 その4(8月21日)。

2013年09月04日 00時16分40秒 | Weblog
こんにちは。


たにぐちです。


羽田空港発高知龍馬空港着


初日は案内人初訪問のうどん・馴染みのひろめ市場・地元の憩いの居酒屋である葉牡丹に行きました。


いずれも美味しいお料理ばかりです。


それでは2013年高知編その4スタートです。


「うどんたべましょうか?」



手打ちうどん吉川です。


よほど気に入ったようです。


それは私も同じこと


今回は



天ぷらがありまーす。


開店と同時と思ったら既に食べ終えている方がいらっしゃいました。


なぜでしょう?



充実の薬味でございます。



ぶっかけ・ひや・大・ちくわ天


タテを半分に真っ二つ



ひとりイチ大根おろし


大根おろすのもセルフです。


ゴリゴリ



ずずず。。。


ウマイぜ!(o≧▽゜)o!!


キュッキュッとしたうどんに


冷たいおツユがよく合います。


天かすっていうのがいいネ!



ちくわうまいなぁ


四国のちくわはうまいぜよ



ペロリんといただきました。


そのあと



第32番札所禅師峯寺!



エヘヘ~



桂浜!



種崎海水浴場!


泳ぎました。


でかい船が目の当たりでビビった



地の野菜



なぜか久米島の久米仙


こうして高知を満喫しておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年夏の旅・高知編 その3(8月20日)。

2013年09月02日 00時41分12秒 | Weblog
こんばんは。


たにぐちです。


羽田空港から高知龍馬空港に降り立ち


案内人も初めて行くという


うどん屋さんでうどんを食べてから


案内人もそれほど乗ったことが無いという路面電車で高知市中心のひろめ市場に行きました。


するとお盆はお店を開けてその翌週にお休みをとるお店が多く


名物の餃子にありつけることができませんでした。


とはいえ、カツオの塩タタキは素晴らしく美味しかったです。


それでは次は日本が誇る酔っ払い居酒屋研究家である


太田和彦・吉田類の両氏が杯を傾けたことある居酒屋に足を進めるのでした。


「たしかこっちです」


たしかぁ!?(゜Д゜*)


頼むぜ。俺ココではぐれたらはぐれ刑事純情派なんてものじゃないぐらい


純情な自分自身をお目にかけちゃうかもしれないっす


「ここです!」



葉牡丹でございます!


翼よあれがパリの灯のような錯覚に陥るホッとした今の気持ち



コレコレェ!コレェ!


ご覧の通り手からも判断できる酔いっぷりです。



レモン樽ハイという


キリンレモンサワーに匹敵する口当たりよくアルコール度数もそれなりにあるだろう


大人の飲み物です。だっすいがは!いかんぜよ!!



お通しです。


うまいね。煮物ですね。豆うまい。



川エビの素揚げです。


これちっちゃいけどロブスターみたいな美味しさぁ!(゜Д゜*)


なんじゃこりゃ!って思わずエビ反りしませんでした。



ゴリの唐揚げです。


ゴリとはチチブの幼魚をゴリと言うそうです。


金沢のアレとは違うのかな?


暑さで鮎が全滅した四万十川で採れたゴリだそうです。


ちっちゃいのにこれは仰け反る美味しさでした。


酔ってじゃないですよ。美味しさにです!


酔った場合は打っ伏します。



親鳥焼いちゃいました。


四国に来たらこれだね!


骨付きじゃないけど親鳥って美味しいね!


硬いけど味が抜けてスッカスカで硬いんじゃなくて


大人の鶏だから身が締まってアスリートのような肉質で


噛むほどに広がる美味しい香りと美味しい味


ひたすら噛んでいたい美味しさです。



餃子です。


ニンニクたっぷり!焼き目カリカリ!


「ひろめ市場より美味しいですねぇ」


あれ?


「葉牡丹で初めて餃子食べましたよ。ハハハ」


どうもこの案内人は私を盾に未経験のことを経験しているような気がするのですが


それもまたヨシ!!


で、ブラブラと高知駅を目指しながら



三志士像です。


武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎です。


ほほぉ



なにやら立派な電車です。


このようにですね。あちらこちらに


やなせたかし先生のイラストが散りばめられているんです。


生きる伝説を目の当たりにしている感動を高知の人はわかっていらっしゃるんでしょうか?



これだもの


夜ビックリしたぜよ!ごめん(後免)町


こうして高知の夜は更けていくのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年夏の旅・高知編 その2(8月20日)。

2013年08月31日 18時07分23秒 | Weblog
こんにちは。


たにぐちです。


ヨーロッパ1周と思って乗った飛行機が降り立ったのは高知龍馬空港でした。


そこでの案内に連れられたうどん屋もまさかの初訪問!


しかしそのうどんがとても美味しかったです。


筋書きの無いドラマそれではその2です!






「ひろめ市場って知ってますか?」


いや知らないです。


「それじゃあ行きましょう」



路面電車ですかぁ


あれ?どうしたんですか?


「いや。どうやって乗るのかなぁって思って」


乗ったことないの!?(゜Д゜*)


「いえ、何年も前に乗ったきりなんで」


大丈夫かよぉ。。。もしかしてこれ九州とか行くんじゃねえのか?



そんなことないね。


はりまや通りということはあれ



はりまや橋です。


噂に聞いてましたがちっちゃいっす


イイんです。ゴールデンゲートブリッジみたいだとそれはそれで大変なので



パルムです。


それはムサコです。


ここは高知です。


こういうアーケードって好きです。


それにしても自転車がビュンビュン走ってます。イイのかな?



ほほぉ!ここがひろめ市場ですか?


「えぇ朝から飲めるんです。高知の人はお酒が大好きですから」


市場だから朝から飲めるんじゃねえの?と思いつつ


高知といえば吉田類氏


いねぇかなぁ


あ!


いませんでした。



な~にこれ~!!


平日の夕方じゃん!?


皆さん定時退社しても間に合わない時間のような気がしますが


サスガ高知です!



おとうさんイイ顔してるねぇ~


と、いくつかのお店がお休みでしたがこちらは必ず食べるべきとのこと


「お盆のときは開けてて、今週休みのお店が多いですね」


俺はなんのためにお盆を外したのわからなくなってきたが



たっすいがは!いかん!!


キリンだよ!



カツオの塩タタキだよ!


藁で豪快に焼いてます。


藁焼きは最高です!


夏のカツオは脂が無い分、肉の味が濃厚で


上質の赤身のステーキを食べているようです。


カツオって毎日食べてるんですか?


「私は毎日食べないけど、毎日売ってますね」


へー



鶏皮です。


これウメー!(゜Д゜*)


茹でてから焼くんじゃなくて、いきなり焼いてます!


だからクリスピー!だけど味がしっかり!!


鶏皮のこういう食べ方もあるんだと開眼したね!



ビールもイイのですがなにやらキリンレモンハイという


甘酸っぱい夏休みの想い出のような飲み物



ごくごくごく


こりゃやべー!


飲み易すぎてキケン!


こちらもたっすいがは!いかん!!


見た目以上にフルボディなアルコール度数のような気がします。



お!やすいなぁ


すみませーん。かけうどんください。



ぬぅ。天かすというより揚げ玉というところに


ちょっと既製的なものを感じつつ



うん。おつゆが素晴らしく美味しい!


うどんはふつー。うどん1玉につき冷凍ワンパックされているうどんですもの


ビニールをバサっとそれは見えないところでやると味がヒトアジ落ないのにね


高知の夜は長いぜよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年夏の旅・高知編 その1(8月20日)。

2013年08月30日 01時37分13秒 | Weblog
2013年夏!晴れ!


ヨーロッパ1周!


という気持ちでございます!


5泊6日!もうなんでもできるね!


キャンプとかもできちゃうかも!



荷物です。


その昔、ビンゴ大会で当たりました。


トランク1つだけで浪漫飛行へインザスカイ!


よりも軽装備



あれに今から乗りません。



こちらです。


Kochiと書いてParisと読みます。



19のGはゴローの。。。


このあと爆睡。。。


無料サービスのビーフコンソメスープ飲めなかった。


僕は午前中から午後の紅茶しか飲んでないんです。



着いたぁ!!


空が大きいなぁ!!



高知龍馬空港に着いたぜよ!


別名!シャルルドゴール空港!


いやぁ。暑いぜよ!!


それはそうと腹が減ったなぁ


「それじゃあうどんを食べましょう」


お!イイですねぇ!



ものべ川の先にあるんですか?


へぇ~



手打ちうどん 吉川です。


へぇ~


「初めてくるんですよ」


え゛?



にしても安いです。


高知でうどん!イイね!



割と待ちますw


うどんは茹でるのに時間がかかりますからね。


割とテンパった店内


なぜそんなにテンパるのだろ??


セルフサービスです。


ネギと天かすとショウガもセルフです。


お昼過ぎた14時ごろなので天ぷらは無かったなぁ



かけうどん(冷)の大です。


大です。つい大です。



冷たいかけうどんって初めて食べますなぁ!


こりゃあ美味しそうな表情だよ。ホントに初めて来たの?


ホント!あそー



ずずず。。。


おぉ!


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


この日、初めてのお食事ということを差し引いても


キュッとしまったコシあるうどん


キュッと小気味良い歯ごたえのうどん


それが冷たいおつゆに泳いでいるという


カツオブシの香りがブンブンします!


高知で顆粒ダシはつかうんですかね?


っていうぐらいサスガ高知!というおつゆの美味しさ♪


うどんとおつゆだけなのにどこまで食べても飽きないぞ


こりゃあ美味しいですねぇ~



ペロリ!


こりゃあウマイおうどんぜよ!



「美味しかったですねぇ」


案内人も初めてという高知のうどん


美味しかったです。ごちそうさまでした。


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする