goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

2013年秋の旅・札幌編(UNITE2013)・その1

2013年10月05日 12時09分06秒 | Weblog
おはようございます。


たにぐちでございます。



現在6時20分


旅に出ます。


高知じゃないですよ。札幌です!


年に1回は札幌へ



この飛行機に乗ります!


POKEMON号!



ね。ポケモン号です。


しかし根強い人気だねぇ


ウトウトしていると



新千歳空港に着きました。


涼しいねぇ


短パンTシャツだけど大丈夫かな?


たぶん大丈夫じゃないんだけど


あのね飛行機の中で事前案内のしおりみたいの見てたら


9月の北海道は涼しいですよぉって書いてあるんです。


へぇって思ったらツレはしっかり防寒対策を施しるんですって


え?私がなぜ持ってないかって?


そんなことヒトコトか教えてくれたかぁ?



新千歳空港から真駒内へ


空が大きいなぁ



ででん!


水曜どうでしょう祭 UNITE2013


今回の旅のメインはこれ


3日3晩楽しみましょう


それにしてもハラヘッタ


ということでジャスコのフードコートにある



みよしの


これが道民の憩いの味と聞きました。


餃子の王将が出来る前は餃子といえば


み・よ・し・の


みよしの!



ほほぉ


定番!という言葉に弱いんです。


それにしてもデフレだねぇ


さ、何食べようかなぁ



ぎょうざカレーにしちゃった。


辛口です。


甘口か辛口かって聞かれたら


そりゃ辛口ですよ。


優しなんて求めない


ご飯の上に餃子を乗せてカレーをかける


斬新だね!



ウマイぜ!


冷たくなった体に染み込むようにウマイぜ!


意外と辛いね。


そりゃ辛口だもん



真駒内セキスイハイムアイスアリーナ!


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年夏の旅・広島編 最終回(8月25日)。

2013年09月30日 00時40分42秒 | Weblog
こんにちは。たにぐちです。


高知・香川・広島の旅もいよいよ終盤です。


美味しいものを食べつつの珍道中も終わりを迎えようとしております。


それでは2013年夏の旅・最終回です。




ハハハ!!


栄光のカープをYouTubeで見ながらカープチューハイで盛り上がる午前0時



おはようございます。


朝採れの卵でございます。


おはようございます。


朝ごはんを食べましょう。



冷えたご飯に生たまご


冷えた味噌汁でございます。


これが美味しいんです。アツアツも美味しいですがヒエヒエも美味しいです。


2杯食べました。



トマトは青かった


それがイイの


美味しかったよ。フレッシュで、味が濃くって



いい天気だなぁ!


ってなことのあとに



広島空港にあるお店


つけ麺本舗辛部 広島空港店です。


時間は夜の19時。楽しい時間はあっという間ですね


最後は麺で締めようと


ラーメンブログを歌っているんで


ラララ~♪って


失礼しました。



なんかすげえな


私?2倍ですよ。



メニュー豊富で辛さのバリエーションを考えると。。。


どれぐらいあるんだろう?


そういえば東京で広島つけ麺のお店見なくなったなぁ


好きなんだけどなぁ



おや?これかぁコンパクトでいいな



汁なし担々麺(辛さ2倍)と専用ごはんです。


広島市内って汁なしタンタン麺が有名という記憶があるのです。



ネギタップリで美味しそうですなぁ


では!



トワー!!


と混ぜて


ずずず。。。


うん!


ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!!


辛さが適度でゴマがきいてます



テヤー!


とご飯に乗せまして


ぐわ!っと食べまして



スリスリとゴマを追加してですよ


うん。残ったタレをどうしようかなぁと



こうだね!


見た目はごめんちゃいだけど


こりゃあウマイわ(´д`*)



ペロリと美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。


そして



787!


「電気系統のトラブルがありまして出発が遅れております」


マジすか!!(゜◇゜|||)



安定の武蔵溝ノ口着


時計はそろそろ8月26日になろうとしております。


正直。羽田空港走ったね!京急まで走った!!


実際カロリー消費したので



のむしょ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年夏の旅・広島編 その14(8月24日)。

2013年09月29日 01時13分51秒 | Weblog
こんにちは。たにぐちです。


広島では雨雨雨


今回最大のお目当てのラーメン屋さんは遅いお盆休み


なんてこともありつつ、広島で食べる台湾らーめんの美味しさの心躍りつつ


広島編4店舗・5店舗目です。



「パイ食べませんか?」


パイですか?



The Flying Piemanです。


写真ではわかりづらいですが雨です。


オーストラリアからわざわざ尾道へ


ミートパイの伝道師!


なんか緊張するなぁ



「いらっしゃいませ~」


あれ?


「奥さんは日本人なんですよ」


あそー



メニューです。


地方発送してます。詳しくはWEBで!



こんな感じでパイが鎮座してます。


美味しそうな香りがいっぱいでして


こりゃ美味しそう(´д`*)



ミート/オニオン/マッシュルームにしました。


結構ズシッとしてます。


暖かいのがイイですね。



ガブ!っと


おぉ!ミートパイだ!


今日のマッシュルームはシイタケだそうです。


ほほぉ


瞬食!ウマカッタ!


で、その足で





JOHN burger and cafeです。


雨足は強さを増してます。



ほほぉ


いろいろあるんだね。



ポテトとドリンクってのもあるんだ


バーガーを推さないっていうのが尾道だね!


商売っけがないっていうかこういう雰囲気は好きです。



アイスティーを飲みつつ待ちます。


注文を受けてから作るのでちょっとお時間がかかるんですって


エエコッチャ



おぉ!


YES!トマトバーガー!



ガブゥ!!!


あれ?軽いね


美味しいんだけど思った以上に味が軽くって


トマトにバーガーが押され気味っていうか


これならミートパイ3個食べてもバーガー楽勝で食べられる


そんな軽さ。質量はあるんですが、まぁこういうのもイイね!



ナゲット美味しかった


こちらは結構強いな



雨が斜めに降っております。


んで夜は宿で飲んでましたとさ


次が最終回です。じゃまた。



視聴者プレゼント


ここで買えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年夏の旅・広島編 その13(8月24日)。

2013年09月23日 19時09分47秒 | Weblog
こんにちは。たにぐちです。


高知・香川・広島と来た旅はいよいよ終盤


その広島では一転して雨雨雨


傘が手放せません。


っていうか8月のハナシなんですね。


それでは広島編3店舗めです。



尾道でオススメを今回聞いています。


やまねこカフェ


聞いたことあるなぁって思って



あぁここ!


何度となく前を通ってました。


そのときはラーメン・らーめん・拉麺って頭の中はラーメンばっかりだったから


目に入って無かったね



やまねこカフェです。


なんかイイね


何がイイっていうのはよくわかんないんだけどイイ



パフェ食べたいなぁ


甘いものも好きです。


主食ってほどじゃないですがたしなむ程度


ビールよりはいけるクチです。



アラ?


随分と可愛いでないの


ってことで



やまねこカフェでやまねこパフェ



思ったよりマウンテン感があって



密度もあります。


アイスがみっちり入ってウマイす(´д`*)


まぁ4/5は案内人が食べました。



やまねこラテです。


ICEにしました。


このころは暑かったのだよ


「よーくかき混ぜてくださいね」


お店の方の第一声に一瞬たじろぐも



このあとやまねこはラテの中へ


味はアイスラテの味です。うまいよ



店内は意外とアッパーだったね。


ってことで次のお店へ。ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年夏の旅・広島編 その12(8月24日)。

2013年09月22日 00時45分49秒 | Weblog
こんにちは。たにぐちです。


深夜に広島に到着した私は深夜でもやっている中華料理屋さんに行きました。


お料理はとても美味しく、その代わりレモンチューハイは宇宙一マズイんではないかという代物でした。


お料理はとても美味しいです!!ホントです!!


さて2013年夏の旅・広島編。更にとんでもないことが起こりました。


それでは広島編2店舗目です。



「雨ですねぇ」


雨ですなぁ。


ズーッと天気良かったんです。それが昨日の夜、そりゃあ雷が落ちるはワイパーが効かないほどの雨の中


広島県に入ったんです。なぜそこまでして広島に来たか?


今回!最大の目的地!尾道が誇る3大!地元がオススメのお店!!


イチ!朱華園!!


これは何度も行ったので今回は見送り


ニー!クラウン!


これは夜だけなので今回は見送り


サン!フレンド!!


昼のみ営業で尾道市民憩いのランチスポットであり


宇宙一美味しいという看板を掲げて地元で愛し愛され歌うのさ


とばかり今回これを食べるんだァ!!!


と気合先行!松永幹夫バリの先行レースで参ります!!



ガ━━(;゜Д゜)━━ン!!


さてと



これがクラウンです。


夜営業です。


この時点で朱華園50人超、みやち30人超、つたふじ20人超


ってか、駅から商店街にかけてのラーメンというラーメンに列列列


やるね!


でもそんなことじゃへこたれない


ジモティに愛されるお店があるってことを今回ここに召喚します!



天華でございます。


待ちゼロ


店内8割の入り


ありがたい(´д`*)



メニューです。


よく見ると台湾らーめんの文字が



全体的に安いね。通し営業っていうのもスゴイけど


メニューの豊富さにも驚いちゃう



台湾らーめん(黒)+ 半チャーハンです。


これ黒です。


そういえば注文するとき


台湾らーめんください。


「赤と黒どちらもすごく辛いですけど、どちら?」


??



台湾らーめんの黒です。


比較対象がないのですが、間違い無く黒です。


そして刺激的な見た目で既に私の額は汗でビッショリです!


見ているだけで発汗作用


食べる前に出す!って感じ



ずずず。。。


アチチ。。。カラー


が!


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


こ、こ、こりゃあ


辛みの中に強烈なまでのニンニキーな中に一体なんだかわかんないけど


旨味成分がタップリ詰まっていらっしゃて


麺は軽く縮れた細めのタイプ


これでもか!とばかりにスープを絡めて美味しいですねぇ~


そして麺を飲み込むとまた食べたくなる狂気の味


くたっとしてるけど野菜がイイ味出してます。


これなら野菜を高尾山並に盛っても問題無しで食べられるだろうなぁという


そんな美味しさ



半チャーハンは中華鍋がひっくり返るぐらい振ってました。


福神漬けって好きです。甘めが好き。



ウマイ!(゜▽゜*)!!



ウマイぜ!(o≧▽゜)o!!




グハ!ウメー!!!!Σ(゜□゜)


麺とチャーハンの相性ってやつはこうあって欲しいねってぐらい


(゜∀゜)ウマウマ!



っとまあ。赤だろうが黒だろうが


絶頂であり続ける味だってことはよくわかりました。


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年夏の旅・広島編 その11(8月23日)。

2013年09月19日 20時55分51秒 | Weblog
こんにちは。たにぐちです。


高知から香川へと繰り広げられた旅はいよいよ最終目的地の広島へと進むのでした。


しかし広島への道のりはまだまだ遠いのでした。


2013年夏の旅・広島編です。


「瀬戸大橋を降りますか?」


それ魅力!



(ノ゜ο゜)ノ オオォォォ-


3時間後


「着きましたねぇ」


着いたねぇ。


ただいま、夜の10時。夕食です。


じゃあ行こうか?



ニラきじゅん?



すごいのできたねぇ!


「そうなんですよ。11時までやってるんで便利です」


世羅すげえな



ニラ ⇒ こう


ニラに見えたんだろうね。道路側は届かなかったのかもうイイと思ったか


イイね。そういうことで。



レモンチューハイ


これが。。。駄菓子のラムネを口いっぱいに頬張ったような味で


初めて飲んだ味


まったく安定していない味でもう大変さぁ!



ピータン豆腐です。


これ鉄板の美味しさ!


レモンチューハイが合わない



干し豆腐とキュウリのあえもの


干し豆腐が幅広で美味しいねぇ


レモンチューハイが合わない



焼き水餃子


いったん茹でた餃子を焼いています。


これは考えてますねぇ


モチモチ感とカリカリした焼き目と中身のジューシーさ


これはウマいなぁ


レモンチューハイがまったく合いません



干し海老チャーハン


これ1人前だけど1人前じゃねえだろうって量


だけどウマイです!


海老の香ばしさがチャーハン全体に移っていてとても美味しいです。


チャーハン好きには堪らないメニューですね。


広島編。これは始まりに過ぎなかった。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年夏の旅・香川編 その10(8月23日)。

2013年09月17日 23時38分37秒 | Weblog
こんにちは。たにぐちです。


高知を後にした私は香川でうどんを3軒はしごしております。


その間食べたうどん合計で5玉プラスアルファ


案内人の1人が3軒目でついにハシが止まりました。


それを見かねて私は食べないなら頂戴とつい言ったので


5玉プラスアルファです。


さぁ香川編もいよいよ佳境になりました。


4軒目です。どうぞ



「次は折角ですから行きたいお店に行きましょう」


と言われてもそもそも香川にいることがイレギュラーで


香川に来たことも初めての私に選ばせるというのは


心憎いなぁ君たちわぁ♪



あぁ!おか泉!おか泉!!おか泉!!!


「落ち着いてください(笑)」


違うって!おか泉だよ今通り過ぎた!



ででん。


おか泉でございます。


こちらは20時まで営業しているそうです。


生じょうゆうどんが美味しそうです。



ひや天おろしは登録商標だそうで


945円とは連食しないで1軒でガツンと決めるならありですね。


ただこの価格だと3店舗回れるというインスピレーションもあります。



メニューが豊富です。


セルフ形式のうどん屋さんよりもじっくり腰を据えて食べるお店ですね。


テーブル中心でオーダを聞きに来てくれます。


お座敷もあって落ち着いて食べることができます。おでんはセルフです。



生じょうゆうどんでございます。


なんと1人1本醤油です。



この醤油店内で販売しておりまぁす!


商売上手ですなぁ


ちなみに使いきりではありません。


適量、お好みの量をかけてください。



ずずず。。。


ほ!


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


醤油の美味しさにうどんが勝つわけでも負けるわけでもなく


うどん自体の旨味を醤油が合わさることでアッサリしていながら食べごたえもあって


大根おろしとスダチ(かな?)の効果もあってこれは何杯でも食べられそうな美味しさです。


確かに天ぷらと一緒に食べるとまた美味しいだろうなぁ


あれ?もう食べないんですか??


じゃあそれも頂きましょう。


ずずず。。。



ペロリでござんす!


ふぅ美味しかった。


まぁそろそろ夕食に備えてね。名残惜しいですがうどんは4軒で断念しましょう!


ってことで美味しかったです!ごちそうさまでした。


次は広島で会いしましょう!


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年夏の旅・香川編 その9(8月23日)。

2013年09月17日 23時11分19秒 | Weblog
こんにちは。たにぐちです。


2013年夏。


高知を出発し香川に着いた私は案内人の3人は私に比べれば少食であることを考慮して


1軒目、2軒目とうどんを大。つまり通常の倍とされる量のうどんを食べておりました。


そこは案内人もやるものでして


「それでは次のお店に行きましょう」


あれ?


「折角の香川ですからね」


ほぉ。


案内人は小。つまりうどん1玉×2店舗なので2玉


私は4玉。さらに天ぷらを追加する暴挙に出てしまいました。


はてしてこの先、どうなるのか?


2013年香川編3店舗目です。


ブーン。。。


「あれ?お店どこでしたっけ?」


君らが知らないでなぜ私がわかるんだ?


軽く道に迷うことで人間は気づきます。


カーナビを使えばイイのだと


えぇとるるぶトラベルによるとですねぇ


「あぁ場所わかりました」


へぇ。



山下うどんでございます。


「ここはぶっかけの元祖といわれているんです」


ほほぉ。


(心の声:みんなそろそろお腹イッパイだろうけど、私は1玉で様子をみよう)



肉ぶっかけ?そういうのもあるのか


よし!



肉ぶっかけの小です。おつゆも冷たいバージョンです。


っていうか小だけどしょうじゃねえ気がするなぁ



ずずず。。。


おほほ♪


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


甘めの味付けが牛肉の力強い味付けがうどんによく合いますねぇ


うどんもギュッっとした歯ごたえで


讃岐うどんはコシが強いんですが、硬いわけではないんですなぁ


太いけど食べやすい。なんだろう?水が違うのかな??


必要以上に噛まない気がします。


それも美味しさの秘訣かしら



ペロリとたいらげました。


牛肉とレモンって合いますね。


ふぅ美味しかった。


「さて次はですね」


え゛(゜Д゜)?


続く。。。かな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年夏の旅・香川編 その8(8月23日)。

2013年09月14日 13時22分51秒 | Weblog
こんにちは。たにぐちです。


高知を出発した私は広島へ向かうその途中


うどんを食べましょうのヒトコトでやってまいりました香川県


予定は未定。一寸先はうどんといううどんダケのハナシでありますが


2013年夏の旅・香川編 2店舗目です。



「次のお店はお店をぐるっと回るほど並ぶので暑さ対策が必要なんです」


何言ってるのこの人は?


確かに炎天下なのでコンビニで500mlのお茶を買ってお店へ向かうと



「あぁ空いてますねぇ」


奇跡の店内含めて待ちゼロ!



ちょっとしたルールです。



「ここは釜揚げの一点買いですよ」


ほほぉ。



ご飯もの充実してます。


うどん食べるのに赤飯ってのはって思いましたが


席にはすぐ座れるのですが、うどんは出てくるまでの時間


赤飯とかおはぎとか食べて待っていてよ


そんな文化なんですね。キット



かなり行けるクチです。


あ、おダシです。


結構重いです。酔拳の達人のアレみたい



釜揚げ・大です。



ペロリ!


美味しくかったです!


まさかの途中の写真を撮り忘れるうどんの美味しさ


釜揚げってウマイね。


うどんを水で締めない分、適度に荒れたうどんの表面からおダシが吸い込まれて


うどんにシッカリと味が絡んで美味しいですねぇ~


このお湯がまたウマカッタ。


美味しかったです。ごちそうさまでした。


さてもう1軒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年夏の旅・香川編 その7(8月23日)。

2013年09月14日 13時03分07秒 | Weblog
こんにちは。たにぐちです。


高知を満喫した私は高知を後にして広島へ向かうにあたって


その道中でピックアップしてもらうのですが


「それなら香川でうどんを食べませんか?」


ってことで高知案内人と広島案内人が交わるポイントが



ここです。ピンポイントです。


普通ありませんよ。扇風機の前で待ち合わせっていうのは


ちなみにダイソンの新作扇風機です(冗談


そうそう。うどんバスっていうのを初めて見ました。


お盆明けの平日ってこともあるので空いてるかと思ったら


店内含めて推定30人待ち!?


「いやぁ空いてますねぇ」


はぁ!?(゜Д゜)


自分のラメンの感覚だと1時間以上レベルだと思いましたが


食べるスペース満載便であることと


セミオートマチックパワーステアリングでうどんが茹でられることもあって


列はスルスル進みます。



うどんどんどん♪


そりゃもう朝からなにも食べてなかったかどうかも覚えていない炎天下


ヒトはうどんに並ぶのです。



なかむらでございます。



店内は一転してポップです。


お品書きがITって感じです。



吉っていう玉子です。


カマタマってイイよね。



うどんを常に茹でていまして


なんか見ていてスゴイですね。


職人技です。熱くねえのか?ってぐらい



うどんをドンブリに入れたら具を入れましょ。


この時点でハラヘリマックス


人間はお腹が空きすぎると辛くなります。


ツラクです。カラクではありません。



ゲソ天も欲しいな



ココがゲソです。


ちゃんと10本あるね。



あ゛ぁ!食うぞぉ!!


冷たいうどん・大・ちくわ天・ゲソ天です。


おツユは自分で注ぎます。


冷たいおツユを入れました。



ずずず。。。


グハ!ウメー!!!!Σ(゜□゜)


うどんがギュッギュッとして


噛みきれないかっていうとそうでもない。


でも崩れることなんてありえないってぐらい


これ1本うどんですか?っていうぐらいコシが強いのはヨークわかります。


うどんって飲み物だねってぐらいズルンズルン食べております。



ギュイーンとしてゲソ天


揚げてなお活きがいいようなゲソ天の美味さにほくそ笑み



乗せて良かったと思っているちくわ天



瞬食!


うどん美味しいですねぇ~


美味しかったです。ごちそうさまでした。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする