goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

朱華園@尾道に行きました(8月2日)。

2011年08月06日 02時16分20秒 | ラーメン それ以外の地域
え~


たにぐちでございます。


順番がおかしい。


と、思われる方がいたら


「スミマセン」より「アリガトウゴザイマス」という気持ちでございます。


時系列シャッフルでいきましょう。


新横浜から小田原を過ぎ、熱海あたりで


ワタシは崎陽軒のシュウマイ弁当を開いたのでした。


確かにコンパクトでウマそうだ。


干しアンズも入ってる。これをデザートにしよう。


シュウマイ1個ずつに精密機械を扱うがごとく醤油とカラシを乗せて


モグモグ。いくらなんでも口の中がシュウマイだ。


静岡茶でシュウマイを洗い流す。あぁウマかった。ちょっと物足りないな。


あの。


2人ですがイイですか?



「エエよぉ」

いいんだよ。こういうので。



営業中の札と半分程度の入りの店内にホッとする。


中華そばだ。

初めてじゃないんだけど、大人になってから食べるのは初めてだと思う。



いかにもって感じだな。


ずぅぅぅ。。。


(゜∀゜*)


ナンダこれ。水が違うのか?ウマイじゃないか!



麺は平打ちのやや太めのストレートタイプ。


ややカタメに思うけど、すぐに柔らかくなりそうな独特の麺だ。




ずずぅぅぅ。。。


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


スープの旨みが麺に絡んで、麺自体にちょっとクセというか味があって


でまた、過剰にウマ過ぎないっていうか。毎日食べたい味だ。



チャーシューは薄いけど大きめでちゃんと肉の味がする。ウマイ。



メンマもウマイな。トラディショナルな味と食感。



背脂だ。そうだこれは子供の頃キライな味だった。


今はもっと欲しいぞこの味は。


悔しいけど、どれもこれもウマいぞ。しかし物足りないなぁ。


スミマセーン!この焼きそばをください!


「この時間にあるのは珍しいんよぉ」

ほ~こういうタイプか。



具も多いが、麺も多いぞ。しかもラーメンと同じ平打ちタイプだ。



中華そばとスープで背脂がかぶってしまった。


なんてラッキー(゜∀゜*)



肉野菜炒めとして成立する香ばしく美味しいじゃないか。



ずずずず。。。


ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!!


塩焼きそばってこんなにウマイのか。



ウン。ウマイ麺だ。いかにも焼きそばって麺だ。


香ばしくて、ウマくて、この焼きそばはキロ単位で食べることができそうだぞ。


「それ以上いけない!」



それにしても暑い。


腹に入れておかないとブッ倒れるな。こりゃあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爐(いろり)@札幌に行きました(12月6日)。

2010年12月23日 01時29分34秒 | ラーメン それ以外の地域
あ、いやぁ。


季節はずれの暖かさだそうです。今日の札幌。


ただいま10℃。


しかしですね。私たちは暖をとるのです。


そう。それはビルの地下にあるんですよねぇ。


いやぁ。そんなところにあるとは思わなかったですねぇ。



いろりです。


ビルの地下ですよ。ココ。





でね。今さらですけど


食べたいものを食べる。これが食べ歩きの醍醐味なんじゃなのかなぁって


最近は思っているんですねぇ。


おっ!来ましたよぉ。奥さん。



スペシャルらーめんでございます。

黒いですねー


ブラックですねー


言い直しただけですねー




しかしよく見てくださーい。


モヤシの上にチャーシューとメンマが乗っていて更にひき肉も乗ってるんですよー




チャーシューは2枚ですねー


脂身が多めですかねー


お?見てくださいよー

これは貝ですねー


ホタテにアサリにホッキかなー?




おっと次々出てきますねー


イカも入ってるし、いやいやぁ。この貝が具として美味しいんですがねー


スープにダシとして出ているのがまた素晴らしく美味しいんですよねー


凄いなーこれー


見た目が、イカスミって感じですが


ソレよりも日本人好みっていうぐらい貝・イカの味が強くて


クセがなくて、そして動物系のウマさが合わさって旨味が強いスープですねー




麺がまた素晴らしくてねー


札幌らしい黄色くて硬くて、縮れは軽いんですが


主張の強い麺なんですが


スープの旨味をまといつつ、熱さに負けることなく強さを保持する


麺とスープのバランスがイイなぁ。


で、ここのチャーシューはジューシーで凄く美味しいです。


忘れそうで忘れられない美味しさですよー




奥さんが食べたのは醤油らーめんですねー

麺少な目にしてましたねー


「少なめにした麺をスペシャルに入れましょうか?」


店員さーん!素晴らしい配慮ですよー!





麺を引き上げる奥さん。





チャーシューを召し上がる奥さん。


いやぁ。私のカメラを取りあげおもむろに撮っているさま


凄いなー。奥さん。





どこ撮ってんの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道ベッチャーらーめん門池@尾道に行きました(8月14日)。他いろいろ。

2010年08月23日 21時25分16秒 | ラーメン それ以外の地域
うみ~よ~


お~れ~の~う~みよ~!!




弟曰く

こんな海で泳いだら死ぬよ。



あそー。



帰る前に尾道に立ち寄り。

ここは尾道駅。観光・食べ歩きにはグッド。


新尾道駅は何も無いという方


あれでも随分と栄えたと思いましたよ。私は。



それはさておき


尾道には「病魔退散の祈願」というベッチャー祭りっていうのを

毎年11月1日~11月3日までやるんですって。

まぁ。詳しいことはGoogle先生に聞いてください。



先述の弟曰く

じゃあ、ベッチャーらーめんだ。


あそー。





お盆帰りに厄払い。






モンドセレクション金賞なんですよー

まぁ。そのへんも詳しくはGoogle先生に聞いてください。




ベッチャーらーめんの福盛でございます。

丸っこいストレートタイプの麺に醤油がきいたスープは悪くない。普通に美味しいです。背脂がコロコロと乗るところは尾道っぽい。
岩海苔の風味は意外と強いと思いました。魚介風味とかよりも醤油と岩海苔の風味で食べさせるラーメンだと思いました。
薬味は意外とタップリ入れても大丈夫。薬味前提の味なのかもしれません。辛味は加わることでアクセントがでます。しかしスープ全体の味も壊れないのも特徴かと。印象はソバ屋のラーメンって感じです。


折角なんで、尾道の商店街を散歩してたら朱華園にしらす氏が並んでました。
私にとって数少ない顔と名前が一致するラーメンブロガーの1人。面識は無いけど。



あぁ朱華園空いてたなぁ。

有木屋は早仕舞い。

つたふじも並んでなかった。

めん処 みやちはお盆休みでした。


まぁ。また行く楽しみが増えるってもんですね。


そういえば、世羅の居酒屋でファイト一発っていうサワーを飲んでから記憶が無かったなぁ。


まぁ。それはさておき


行けば必ず帰るのです。





岡山駅ホームのうどん。
ぶっかけなんですが、これが実に旨い!は〇まるうどんなんかより旨いって。
値段もほぼ同額っぽいし。



家に帰ったらお土産の駅弁でございます。


たこめし

結構大きいタコがゴロゴロ入っています。
柔らかいし美味しい。たけのこも美味しい。


百太郎寿司だったかそんな感じ。

ままかりと鰆が入っているところが実に岡山でイイ。
酢がちょっと強めなのは駅弁だからしょうがない。彩りが実にイイ。
そして肉が無いからかなぁ。後味が軽いですねぇ。


今回の旅に同行した弟達に感謝。


そして瀬戸内と世羅高原の恵みに感謝。


では、各自所定の持ち場に戻ると同時にその責務を全うすること。

以上、解散!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太華園@竹原に行きました(8月13日)。

2010年08月21日 01時14分38秒 | ラーメン それ以外の地域
こんにちは。
たにぐちごろうでございます。


先日、広島の竹原というところに行ってきました。

町並み保存地区というエリアがありまして、そこは小京都のようなたたずまい。



キレイな町並みでございます。





直前に降った雨で少し蒸し暑いのですが、それもまた一興。


その美しい町並みに、しばし見とれつつ、歩きつつ


少し疲れました。


このあたりでちょっと休みましょう。



朱華園?

いえいえ、太華園でございます。




あぁ、お腹空いた。




ラーメン。
平打ちのストレートタイプの麺と魚介が生きた醤油味のスープに背脂が浮かぶ。
シコシコと小気味イイ歯ごたえの麺にスープが絶妙に絡み合って生まれる口の中での一体感は、今まで食べた尾道ラーメンの中でも別格と感じるほどの美味しさでした。
薄切りのチャーシューがまた旨い。一瞬ぱさついているように感じるんですがかみ締めると旨味が出てくる。内側に閉じ込めた旨味はどれほどのものなのか。




半チャーハンでございます。
しっかりとフライパンを振った、炙った、炒めた、煽った。
この香ばしさは素晴らしい美味しさ。エビが乗っているのがまたうれしい。
ノーマルのチャーハンすれば良かったと思うほど。




上記の2つが合わさるとこういうこと。



餃子!
4個は半人前。1人1個ずつ。だからノーマル餃子にしようって言ったのに。
ちょっと油っぽかったけど。焼き加減が良かった。



太華園。。。


一字違いなのはきっと偶然じゃないんだと。



思いつつ、一路、世羅へ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌でラーメン ジャンボリー(7月23日から25日)。

2010年07月31日 16時42分08秒 | ラーメン それ以外の地域
羽田空港に行くまで低温サウナにでもいるような感覚。

札幌はあいにくの雨だとか。

そんな札幌は短パン+Tシャツだと寒いじゃないですか。


駅前の温度計は23度!?

温度差13度!?

いやいやいや。これは寒いという感覚に近いと思うよ。奥さん。


まぁ、そんなことも30分あれば慣れるってもので
楽しみで待ち望んだ北の大地。まずはラーメンを食べたいです。


初めてのお店。

ほっぺ家でございます。
トラディショナルな札幌ラーメンのお店ではなさそうです。


つけめんでございます。

豚骨・魚介のダブルだそうです。つけめんは魚介を更に強めているそうです。
麺は全流粉の中太の縮れタイプ。麺自体の旨味の強さとコシの強さが特徴です。
つけダレは旨味と塩味が強めなのでしっかりと麺をくぐらせて食べるのがイイと思います。
具は脂身が多い厚めのチャーシュー、太めのザクザクとした歯ごたえのメンマ。ゴマの香ばしさが軽さを出します。
スープ割りは醤油さしのような小さ目の器で出てきます。麺にしっかり絡めるので食べ終わりは思った以上につけダレが残らなかったのでちょうどイイ量のスープ割りでした。



カミさんが食べた和風らーめんでございます。

麺はつけ麺とは異なる細めんでした。
まろやかな美味しさ。魚介系と豚骨系の旨味がちょうどイイ割合になっている印象です。ミツバでさえインパクトを感じるほどの穏やかな風味です。豚骨のまろやかさと魚介のエッジがきいた味わいが融合されてインパクトより調和重視の美味しさです。



その次に札幌らーめん共和国の梅光軒の特選醤油でございます。

あとから魚粉を加えて味の変化を楽しむそうです。
麺はやや太めの縮れタイプ。加水率が低めっぽいところは旭川系というところです。モグモグと口の中の食感の良さ。強烈な歯ごたえは無いものの好み「を分けないクセのない味です。スープもクセがありません。そのためネギの辛みを少し感じるかもしれません。それが逆にインパクトにつながっているとも言えそうです。歯ごたえと旨味の強いチャーシューも美味しかったです。



次の日の、すみれすすきの店でございます。

ラー博以来のこのすみれ。川崎のあれはどうかと思いますが、このすみれはやっぱりすみれ。ラーメンの駅も好きですが、よりインパクトがあるというか、味の構成する多角形のグラフがすべてにおいてワンランクアップしている印象です。
さて、黄色がかった縮れタイプの麺は歯にムチッと感じる強さです。熱々で味噌がガツンとショウガの味もきいたスープと麺との相性。強さと強さがぶつかることで生まれる美味しさだと感じました。具はさいの目のチャーシュー、メンマ、野菜は熱ですっかりトロトロ。これにカレーを入れたらものすごい美味しいカレーラーメンになるのでは?



丸海屋でございます。朝5時までやっている居酒屋でございます。

ラーメンサラダ・塩ダレでございます。
細めで軽い縮れある麺に旨味と油がきいた塩ダレが野菜と麺に絡んで美味しいです。
北海道はラーメンサラダが人気と聞いてましたがこれがナカナカ美味しいです。冷やしラーメンや冷やし中華とは違うのは野菜がタップリだからなのか。それとサラッと乗っているエビとワカメがものすごい美味しかったです。


一国堂でございます。駒沢大学駅のすぐ近くにあるお店の札幌本場です。北海道で20店舗以上だとか。

左がカミさんの塩で左が醤油でございます。




まず思ったのが美味しい。背脂の濃くと醤油の旨味。それを支えるベースのダシがしっかりとまとめたスープです。言い方が適当ではないと思いますが、駒沢より格段に美味しいと思いました。なんだろう、やっぱり水が違うのかなぁと。適度な歯ごたえの麺がスープを絡めて美味しかったです。



札幌3日目。
行き足りないお店があることは十分に承知しております。それでも今回はココを最終目的地としました。


けやき本店でございます。

左がカミさんのコーンバターラーメン。右が私のネギラーメンでございます。
コーンが美味しい。さすがは北海道。まさかア〇ハタじゃないよね。




味噌の旨味の中に野菜の甘みが溶け込んでいるのがとてもよくわかります。そして彩りがキレイなのもまた特徴でしょう。目から入る美味しさもかんじることができます。やや太めの縮れタイプの麺はスープ熱に負けない強さがあります。しかしそれはただ硬いのではなく、スープの旨味、熱をしなやかに受けとめる優しさを感じます。シャキシャキの野菜が全体のアクセントとなり食べ進めるハシが止まらなくなります。コーンバターは更にスープの角が取れた優しい味です。どちらがという優劣決められませんが味噌の旨味がより強いねぎラーメンが私の好みでした。



もちろん他にも美味しいラーメン屋さんがあると思います。
それはまた次に行く楽しみにしたいです。



ではでは。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米島のそばの美味しい思い出。

2010年07月11日 00時45分33秒 | ラーメン それ以外の地域
こんにちは。
たにぐちごろうです。

久米島でそばも食べてきました。



三坊のあんかけ野菜そばです。

トロトロのあんかけがタップリ。麺の歯ごたえはその熱々に負けていません。キャベツ、もやし、にんじん、島かまぼこ、豚肉のあんかけはサンマーメンのそれに少し似ている気がしました。途中でコーレグースを入れるとアクセントが加わわり、熱いのに島とうがらしの辛味が加わって1人熱帯状態で食べていました。


これはカミさんが食べた沖縄そば(小)。

小って言っていますが量はナカナカのもの。ラフテーと島かまぼこが乗っかります。



波路の久米島そばサラダです。

1つ前にも書きましたがゴマダレと千切りキャベツが好相性。以前は別のお店で同じようなサラダを食べましたが、共通するのはゴマダレでした。でもこれが合うんですね。ゴマの個性の強さを麺の個性とがうまく調和するんですかね。



久米島空港内の松原というお店のさくなそばとオムライスです。

「さくな」とは長命草とも言います。ちょっと苦味があって薬味になる野菜です。これを麺に練りこんでいます。色合いがキレイですが、「さくな」独特の味を感じることはありません。
分厚い皮付きのラフテーが2枚と島かまぼこが入っています。その旨味をガシッと支えるスープの旨味の強さ特にカツオ節の旨味が印象的で、そのあとからじわじわと動物系の旨味が広がります。
隣のオムライスはこれで250円。家庭料理のソレです。ケチャップライスに薄焼き卵で包んでいるんですが、これが妙に美味しい。ポーク卵と悩んだんですが今日はこれが正解。

個人的には松原が一番好きです。
空港内のおばちゃんがやっているお店なんですが、沖縄独特の大衆食堂の雰囲気を持っているお店です。そばを味わうにはここが一番だと思っています。


ではでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍上海 山形店@山形に行きました(5月20日)。

2010年05月23日 18時28分58秒 | ラーメン それ以外の地域
こんにちは。
たにぐちごろうです。

新横浜ラーメン博物館に出店している有名店

ですが、本店は赤湯。

支店ですね。


赤湯からみそラーメンを食べました。

キャベツが入っているのが意外といえば意外。
平打ちの太めの縮れタイプの麺はムニュムニュとした食感があって美味しいです。

スープは魚介がきいた味噌味です。熱々なのでこの段階で十分に汗をかきます。更にニンニクがきいた唐辛子味噌を溶くと旨味が更に強くなると同時に唐辛子の辛みが熱さに拍車をかけ汗が吹き出てきました。

具はチャーシュー2枚、メンマ、にら、キャベツ、刻みネギ。チャーシューは厚みと旨味、脂の量が適度で美味しいです。

でもやっぱり本店で食べたいなぁという想いを出張先の方と話すと

赤湯は別格で、山形店で龍上海だと思っちゃいけませんよ。





熱く語られました。


ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺房 春き家@山形に行きました(5月20日)。

2010年05月23日 18時02分11秒 | ラーメン それ以外の地域
こんにちは。
たにぐちごろうです。

今日は出張ですが初めての山形です。

霞城セントラルの1階にあるお店

麺房 春き家に行きました。

冷やしラーメンを食べました。

細めの縮れタイプの麺に冷たい醤油味のスープとがよく合っています。
具はチャーシュー1枚、メンマ、味玉1/2、なると、海苔1枚、千切りきゅうり、ワカメ。チャーシューは脂身多いタイプなので、この冷たいスープには脂の旨味が溶け出さないのでアンマッチかなぁ。

結構メニューが豊富なので人気がありそうです。




あんまり心に響くお店ではなかったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごきげんや@川越に行きました(7月19日)。

2009年07月20日 21時34分12秒 | ラーメン それ以外の地域
こんにちは。
たにぐちごろうです。

今日の行列の少ないブログは川越に行きまして

ごきげんやに行きました。

最寄駅は川越市(東武東上線)だと思いますが
私たちは本川越(西武新宿線)から行きました。


味噌らーめんを食べました。

スープはショウガ、ニンニクがきいています。
味噌ダレだけでない濃厚さが口の中に広がります。
これは旨いなぁ。

麺は太めの縮れタイプ。食べ終わりまで持続する歯ごたえとしっかりとした縮れが印象的です。濃厚な味噌スープに負けない個性があります。

具は炒めではなく茹で野菜。濃厚なスープに軽さを出しています。
そしてチャーシュー。1枚ペロンと入っています。
これがナカナカの逸品で、シットリと柔らかく旨味を内に蓄えています。


このあとは
菓子屋横丁で日本一長い麩菓子を買って帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやち@尾道に行きました。

2008年08月08日 22時50分34秒 | ラーメン それ以外の地域
こんばんは。
たにぐちごろうです。

昨日に引き続き尾道で1杯食べようと思っています。


朱さんこと朱華園はびっくりするぐらいの行列だったので
帰りの電車を考えると断念。


みやちに行ってきまして



てんぷら中華を食べました。

えびのかき揚げが1枚入っています。ラーメンに合わせて作った天ぷらというよりは、天ぷらうどんに入っている天ぷらをラーメンに入れたような。もっと言うと、うどんのおつゆに中華麺、チャーシュー、メンマを入れたような味わいです。実際は鶏や豚といった材料を使っていると思いますが、普通にうどんを食べているような錯覚を覚えるスープがとても美味しいです。

尾道にあって他とは大きく異なる落ち着いた美味しさです。地元のお客さんと観光マップを見て食べに来るお客さんを変わらぬ笑顔で迎えるその様がまた心地イイです。




イイお店です。


ではでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする