goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

前勝軒@海浜幕張に行きました(3月20日)。

2012年03月25日 01時09分21秒 | ラーメン それ以外の地域
何が何でこうなったのか



イイ雰囲気じゃないか



大切なのはその心意気



もりそば。そうだよもりそばであるんだよ



角ふじ麺に納得しつつ、一抹の不安をムネに秘め



少ない。。。


中盛り200g


直前に食べてるから


適正な量であると自分自身をなだめつつ



海苔の上に乗ってないけど


この魚粉の量


なんだかちょいとアレがアレでアレなんでは?



ナルト




チャーシュー



チャーシュー


メンマ


こんなもんかい?




純白の無垢な表情そうに見えて




このつけダレに浸して


ずずず。。。


ぬぅ。ウマイのですがウマイのですよ。


ウマイんですが、御大を写す以上


もうちょっとないんですかね?




海苔で包んで食べるマイブーム



それもむなしく感じる節のツブツブ感


美味しいのに不思議と感じる空虚感



甘・辛・酸の三拍子はいまどこに?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンクガレッジ@海浜幕張に行きました(3月20日)。

2012年03月21日 00時25分14秒 | ラーメン それ以外の地域

わざと待ち伏せできそうな花の都の千葉



スカートを穿いた君が春の知らせを告げ



なぜか食べたくなったことを正直にブチまけて



握る食券、突き放した身体



ドラマ仕立ての仕草はそう、、、



ええ、2つとも極太麺で全増しで



僕は魔性の男だよ



君のためなら死ねると言った


奥さんはなんだかダメだよ~



二郎なんかに憧れて ジャンクの果てへ突っ込む妄想隊員G



カロリアスなら早くそう言って


奥さんはなんだかダメだよ~



食べきれるかは信じちゃいないけど



ずずず。。。


うん!このままでも美味しい(゜∀゜*)



エビマヨと卵黄を混ぜこむことで




天地返し×3!(゜∀゜*)



ずずず。。。


ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!!


君のためなら死ねると言った


僕がやっぱりバカだよ


心なしか二郎に寄り添い ジャンクの果てで気づく妄想隊員G



マヨがコーティングされた脂身なチャーシューにそっと


口づけしてくれ Oh my darling!


奇跡はもう信じちゃいないけど


いつの日にか いつの日にか


本物の二郎を食べるような


君のためにアレをくれるような


「関内二郎に行ってみたい」


!!(゜◇゜*)


君は魔性の女だよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一粒庵@札幌・ホクレンビル地下1階に行きました(12月17日)。

2011年12月21日 00時09分21秒 | ラーメン それ以外の地域
前の日、いやその日の午前2時まで飲むということは


家に帰る方法が限りなく限られている


また、飛行機が7時出発というのは7時にはシートに座ってベルトを締めて


買うか買わないかわからないカタログを何となく見ているそんな状態でなくてはならなく


そのためには地元を始発電車に乗らないと即死という事実を突きつけられて


着いた札幌マイナス5度という歩いていて顔が痛いという極限状態にあって



ラーメンを食べるということは



ナイスホスピタリティ



温かな優しさに包まれたならきっと



お優しいその表情


イイですね。



レンゲにつくるその渦さえも愛おしい


ずずぅ。。。


あぁ。ウマイ(^^


体力が落ちたものにはまず、白湯を飲ませ、重湯、粥とジョジョに上げていくという


それとこれとは何も関係はないのですが、沁みるような美味しさ


色ほどにしょっぱくなく、色以上に旨味がある。



チャーシューに乗る味変アイテムが見た目には彩りよく



ずずず。。。


ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!!


今のワタシに細かい味がわかるかといえば、普段だってわからないのでわかるわけもない


わかるのは美味しいということ。厚みある旨味にワンランク上の味となる醤油味


後味が軽いところは予想どおり。



揚げネギが香ばしさ、チャーシューと



味付け玉子に食べ応えをもらいつつ



海苔で巻いて食べ啜るのでした。



イイお店じゃないの。


外の風は冷たくとも僕の心は温かい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれ 札幌本店@豊平区中の島に行きました(12月18日)。

2011年12月19日 00時32分29秒 | ラーメン それ以外の地域
聖地巡礼


逢いたいと思う気持ちがあれども


届かぬその想い


永遠に続くかと思うことも



すみれ本店


ついにキタ


札幌市豊平区中の島2条4丁目7-12


雪道に足をツルリと取られても



手にメニューをシッカリと撮っている



もちろん裏も



味噌ラーメンでございます。


油膜以上に感じるそのオーラ


純すみ系の王者の風格をビンビンに感じています。



ずずぅ。。。


んぁ~ウマイ!


かつてラー博で初めて食べたときの想い出がイッパイに甦る


強い旨さが際立つ。強い油が際立つ。強い味噌が際立つ。


つまりウマイということなんです。



北海道系に多いこの黄色がかった麺に若かりし頃はあまり馴染めず


それは熱いスープに負けない強さが必要だということに気づくこと


それが人類の進化と繁栄であると



ずずず。。。


あ(゜□゜)


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


これコレKORE


スープが麺についてきて、スープだけ味わうよりも美味しくなる。


啜った瞬間に感じる香ばしさ、瞬時に広がるスープの旨味、噛むほどに広がる味噌の美味しさ


飲み込むことで感じる満足感、一息つくとジワッと額に汗をかく


あぁラーメンって美味しいなぁ~



コリッとした歯ごたえのメンマ


控えめに手を振っているような。ちゃんと美味しさがある。



ひき肉かなぁと



レンゲですくえば刻みチャーシューもあるんだと


両手で手を振っているような。十分わかるよその美味しさを



ずずず。。。


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


不思議です。麺を少なめにしただろうかと思ってしまうこの気持ち



そんな気持ちをなぐさめているかのような


レンゲが止まらぬこのウマサ



すみれに



感謝申し上げます。



北の大地には強いが優しい。そんな味がココにあるのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉 冷麺 盛楼閣@盛岡に行きました(11月13日)。

2011年11月18日 23時58分39秒 | ラーメン それ以外の地域
おもだって、盛岡の話しです。

こんにちは。たにぐちごろうです。


盛岡の食べ歩き。今回は冷麺です。


盛岡三大麺はじゃじゃ麺、盛岡冷麺、わんこそばだそうです。


韓国の冷麺との違いはそば粉を使わずジャガイモのデンプン中心でだそうです。


さて、駅前のお店が評判ということで行ってみましょう。

盛楼閣でございます。


ごめんくださ~い /^_^ヾ\



辛さは別盛りにできるんですか?では別盛りでお願いします。


さてさて、このお店、11時開店なんですが、続々とお客さん来て人気あるんですねぇ



あら~キレイ!


スイカじゃなくナシですね。


ジャガイモのデンプンだとこんなに透明感があってキレイなんですねぇ



これが辛味です。2人分です。


キムチなのかな。深い赤が食欲をそそります。



ずずず。。。


(゜◇゜;)


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


これは麺がコシが強いけど、単に硬いわけじゃないし


表面のツルンと滑らかで弾ける歯ごたえ、噛んでいて疲れない


そして冷たいスープが酸味が穏やかで旨みが強い。そして自然な甘みがあります。


見た目と異なるボディの強さ。スゴイ美味しさですねぇ~



では辛味を



スプーン1杯入れまして



このキムチ、キャベツです。


キムチはキャベツですよってぐらいウマイですねぇ



ボリューム感を演出するゆで卵。



これはカルビかな。見た目より柔らかくて


噛むほどに味が出てウマイ(゜∀゜*)



きゅうりは浅漬けかな?単なる生じゃなさそうです。



ナシの甘みと酸味が合いますね。



多めに辛味をかけまして



ずずず。。。


こらウマイねぇ!(゜∀゜*)


辛さが増すんですが、辛味自体に旨みがタップリなので


スゴ~ク美味しい!



大根です。食べるとシュワッと感じる適度な発酵が美味しいなぁ



盛楼閣でした。


盛岡冷麺ってこんなに美味しいんだ!


というのが率直な感想です。


冷麺で腰が抜けるほどウマイと思ったのは初めてでした。


この美味しい盛岡冷麺を東京に戻ったとき食べられるのかなぁって思うとちょっと不安になりますが


そのときはまた盛岡に行けばイイんだ。なんてことを思うほど美味しかったです。


さて、帰りの新幹線までまだ時間がありますね。


もう1軒。行けるかな?では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HoTJaJa@盛岡に行きました(11月12日)。

2011年11月14日 21時54分22秒 | ラーメン それ以外の地域
おもだって、盛岡に行ったときの話しです。


あ、たにぐちです。


盛岡という町。降り立ってタクシーに揺られ、運転手さんのオススメのお店に行った


素敵じゃないですか。


ところでここはドコですか?


まぁ、それが旅の醍醐味であります。


そこは奥さんのGPS搭載の携帯電話のおかげで無事駅前にいます。


初めて使ったそうです。素敵じゃないですか。


それだけ歩くと小腹が空きますね。

おや?



素敵ですねじゃないですか


盛岡三大麺の1つ。じゃじゃ麺のお店でございます。


ごめんくださ~い /^_^ヾ\



安いですね。



お店のオススメにするのがよろしいかと


え、その調合で作っていただけるですか?



玉子のスープですか



麺を1、2本残すぐらいで玉子を入れてかき混ぜてお呼びすればイイんですね?


わかりました~(゜□゜)


しばし待ちます。13、4分ぐらい。


その間、奥さんと今日の晩ご飯から明日の晩ご飯までご相談。


「お待たせしました~」

手前ワタシ。奥が奥さん。


なんかキラキラしてるのは気のせいか



(゜ー゜☆キラッ



タップリのオロシショウガと1枚の紅ショウガ。


ショウガ好きにはたまらない。キット。



混ぜちゃった。



では




ニュ~っと


ずずず。。。


うんうん。これは美味しいですねぇ~(゜∀゜*)


肉味噌とよく絡めると見た目ほど濃くなくてスルスルいっちゃいます。


麺はモチモチです。水で締めてないから余分な水分が無くて味が薄まらなくて


あぁ~ウマイ(゜∀゜*)



でまた、オロシショウガが凄くきいていて、体の内側から温められて


額から汗がにじみ出ますね。


味としてのショウガもきいてまして後味がサッパリしてイイですねぇ~


あ、ここで玉子を落として


すいませ~ん(゜□゜)


(゜ー゜☆キラッ

これがチータンタン でございます。


玉子がキレイだなぁ~

ずずぅ。。。


ん!あぁ~ウマイ(゜∀゜*)


優しい味だなぁ~



このあと、タクシーでとあるホールに行くんですが


タクシーの運転手さんに


「それどこ?」


って言われて仰天(゜◇゜|||)したのはまた別のお話し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかみ屋@盛岡に行きました(11月12日)。

2011年11月14日 00時09分29秒 | ラーメン それ以外の地域
おもだって、盛岡に行ったときの話しです。


あ、たにぐちでございます。


新幹線に乗ること2時間半ぐらい。



ようこそ。盛岡。


ってことでですね


新幹線の中でグッとくるお店はないでしょうか~?


なんて軽くつぶやいたら、御大から「中河です」のREでして


あらビックリ!奥さんもビックリ!!


そりゃタクシーに乗ってでも行くぞといったらばこれ


14時なのに?と、ボーゼン( °△°)


すると奥さん、「このあたりにオススメのお店はありませんか?」


すると運転手さん、「一風堂が人気あってですね」


イエイエイエイエ(゜◇゜;)好きですけど


すると運転手さん、「この近くに別のお店があるんですけど名前を思い出せないなぁ」


すると運転手さん、無線でなんてお店か、今日はやってるか、今やってるかなんて確認していただいちゃいまして


いやぁ。奥さんと運転手さんに感謝でございます。


ではたかみ屋でございます。

前向きにいかないとね。



PM5:55までの営業



安!(゜∀゜*)



ウマソ!(゜∀゜*)



名前入りのレンゲですね。風情があってイイですねぇ



クルクルクルってスープがレンゲに渦を作ります。


ずぅ。。。


おぅ。醤油の味が活きていて熱々でこの油がまたイイですね。


香ばしさが出るって言うか、スープ自体の旨みが強いんですが


チャーシューとかから出る旨みも合わさっているようでウマイです。



麺は細めの縮れタイプですかね。


ずずず。。。


ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!!


ちょっと柔らかめというか、皆さん、カタメっていう方が多いような気がして


それもイイですが、この細めながら印象強い麺の食感っていうのか


麺をモグモグ食べるという食べ応えのある麺ですねぇ~


これ美味しいです(*゜ー^)



チャーシューというか肉塊がゴロンと入っていて


脂が乗って味が染みて柔らかくてウマイ!(゜∀゜*)



あぁ~メンマが美味しいなぁ


醤油の味とちょっと甘みがあってこれは美味しい。薄切りの食感がスープが染みてイイですね。



ワンタンでございます。



ツルンとして割と歯ごたえが残るワンタンに具が詰まって


アチアチアチ(゜◇゜;)


それがまた美味しいですねぇ~



たかみ屋でした。イイね。



そぞろ歩くにイイですねぇ


さて、盛岡には3大麺があるというじゃないですか


だからもう3軒は行きますよ!では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の時計台@成田空港から十(じゅう)@サイパンまで行ってきました(9月10日~14日)

2011年09月15日 12時14分22秒 | ラーメン それ以外の地域
え~


たにぐちでございます。


携帯の設定を誤って海外で一切使えなかったという静かな休日を過ごしてきました。


ま~静かでしたね。


携帯が鳴らないっていうのはイイものだと感じつつ


情報を得られないもどかしさと、サイパン南国NAVIなんていう


ブックマークがやけに寂しいものですの。


朝が早かったんで、何も食べてないワタシにはちとツライのですが

ゲート手前に神のような存在が。



味噌らーめんでございます。



この極限状態においてはオアシスのよう。


スープ熱々っていうのがウレシイ。オイシイ。

細縮れの麺もオイシイ。



日本のラーメンのレベルの高さっていうか


外食の素晴らしさを体感するっていうか


あとになって、この美味しさを思い出しますんですの。


で、ま~


ここからはチラッとサイパンにてでして


イロイロ食べたのですが


携帯いじれないわけで、そのぶん、ま~ビールに手が出て酔いがまわってたのか


見るに耐えない写真ばっかり。


picasaで修正できないんですの。


だものでチラッと

ポテトフライの温野菜添えって


スゴイ量の温野菜で主役温野菜。ポテトサイドにはやや不満が残るというか


ブロッコリーの下に隠れるニンジン3本分ってぐらいのベータカロチンを摂取できたのでした。





で、ま~


別のお店でして


カールスバーグがなぜか飲み放題で勝手に冷蔵庫を勝手に持ってきてゴクゴク飲んで

食べ放題っていうから材料を大量にお皿に乗せて焼いてもらうと


すべてがバーベキュー味。それが美味しいの!


カレーとかスパゲティとか食べてる場合じゃないって。


どんどん焼いてもらってる夫婦が1組いるんですの。


肉肉肉野菜肉肉肉魚貝肉肉肉+カールスバーグ×?


ってな具合で満喫するとラーメンの余地が無いわけで


でも、このブログってラーメンブログなんだと多少なりにも自負するわけで



サイパン空港にあったわけ。


十(じゅう)でございます。



いい雰囲気じゃないの~



この写真にですよ。隣のソースカツ丼に負けそうだけど負けない


握り締めた10ドルでもって勝ち組になるんだ。




さぁ行こう!



エー!!(゜◇゜;)


まぁ、予想の想定を超えた海苔に喜ぶべきなのかということにある種の不安を覚えつつ



ウン。イイじゃない。


家で食べる生麺のラーメンに近くて

チャーシューはやけにウマイ。写真と違って良かったかも。


肉ウマイ。



メンマあることに意義がある。



コショウ。


スープがぬるい以外はイインじゃないの。


ま、それよりも

チーズケーキとアイスコーヒーと



プレーン・シロップ。


ってことで旅は終了したのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば 冨士屋@岡山に行きました(8月4日)。

2011年08月10日 20時36分22秒 | ラーメン それ以外の地域
え~


たにぐちでございます。


新尾道から「のぞみ」に乗るには岡山で


乗ろうじゃないの。岡山で。


岡山には向かい合わせ老舗を味わえる


ホットスポットがあるじゃないか。あるじゃ~ないかぁ~。



浅→月とお読みするそうですよ。


いやぁ。空いてて良かった。



!?


( °△°)


しかし、ボーゼンとしてるイトマは無いんですの。


だってボクの電車が行ってしまう。


40分後には行ってしまう。40分後に駅にではノノノノン。



お向かいで良かった(゜∀゜*)

昭和25年創業とは。


実にモダーンな店舗ですが


このほうがワタシには都合がイイ。

チェーン店と見まごうかの気合の入るメニューでございますの。


ミニ中華そば!そういうのもあるのか。



15:05。


野菜サラダというのを食べたかった。

今風のつけめんではありません


ここで2杯だったか!?


「おまちどうさま~」

でけえ!



うめえ!!



ズズズ。。。



ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!!


動物系重視の醤油重視のウマさジューシー。


昨今からみると細め。中細ってカテゴリがあればそちらに。


スーッとすすれるノド越しが美味しいんでございますの。



2種のチャーシューの1種。


何をそんなに慌てるか?


そりゃ「のぞみ」に乗るためよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有木屋@尾道に行きました(8月4日)。

2011年08月10日 00時13分21秒 | ラーメン それ以外の地域
え~


たにぐちでございます。


ワタシの尾道で食べるラーメンの印象は濃い目の醤油味で背脂が浮いている


というのがあるんですね。


あれ以来の斬新さというか


一度行ってみたかったんですの。


新幹線発車まで1時間を切るという痺れるタイミング。

空いてて良かった。


開いてて良かった。


定休・臨休・売切でフラレ続けていたのです。



グッとくるサイドメニューを抑えつつ



あっさりでございます。


アッサリと出てきたんですの。



クリアなスープですねぇ~


ずずぅ。。。


おう(゜∀゜*)


カテゴリーは塩味ですが


線の細さは無くて、にじみ出るウマさというのか


これはダシを取る素材自体から出る旨みがイインだと思うんですねぇ~


見た目以上に飲み応えがありますよぉ~




この透明感がイイですねぇ~


では、麺をいただきますね。

お、予想以上に太めで縮れが強いですねぇ


ハシで持った感じは強いですよ。


コシが強そう。尾道では珍しいような気がしますね。



ずずう。。。


ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!!


これ、デフォでカタメですね。


でもスープに強さがあるから


このカタサと合ってるんですね。




チャーシューは炙っていてですね。



2種類入っているなんてイイじゃない!


それにしてもこのスープの強さはイイなぁ。


チャーシューに負けてないんですね。



味玉1/2デフォというのもウレシイ。


この美味しさ美しさ気前の良さでこの値段は


尾道じゃ高いという評価ですがここに詰まった素材と気持ちと時間とが


6席カウンターというお店になっているんだと思うわけなんですの。


まぁ、東京じゃあアタリマエ~


だなんて微塵も感じない。


このクオリティの高さに嬉しさを覚えるとと同時に


外連味のない純なところにあげ足取りがたる


「マスメディア」と「ラオタのワタシ」を喜ばせるけど


でも「ご近所の方々」に作るのと同じ気持ちでキット作っていると思う


このお店を出るときには「ゴチソウサマ」と


「アリガトウゴザイマス」という店主の笑顔。


ラーメンを好きになることは、お店のご主人を好きになることなのかもしれない。


と、最近思うことが多いんですね。


さて、新幹線に乗らなきゃ。そして最後は岡山です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする