goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

どん亭 高津店@高津に行きました(9月7日)。

2014年09月08日 01時43分00秒 | ラーメン以外の食べ歩き
朝から雨降ってるので


なんだかやる気が出てこないっていうか


チャリも乗れないっていうか


そんな時は地元で



どん亭です。


午後の遅めの昼ご飯


金土日のどん亭はスペシャルが60円引きというお値打ち価格


スペシャルについてはこのあたりを


でも今日はちょっと重いかなぁとか思いつつ


キムチ牛丼カレーの文字


お、これならなんだかヘルシーかもしれないぞー



気のせいでした。


玉子付けちゃうぐらいですから


なにか予感はあったのでしょうと


みそ汁はデフォで付きます。



角度を変えて見ると


そこはかとなく愛を感じるような気がするのはキット気のせい



玉子かけました。


なんだか別の意味での飯テロのようにも



でもカツが無い分だけアッサリしてるかも


アッサリは言い過ぎか


玉子かけてカレーと牛丼とキムチ


うーん。。。うまいな!


このキムチと牛丼の組み合わせはある意味新鮮かも



こうしてついつい、どん亭には来てしまうのでした。


ごちそうさまでした。じゃまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルハウス@高津に行きました(8月2日)。

2014年08月18日 22時07分06秒 | ラーメン以外の食べ歩き
たまに行く中華料理屋が


美容院に変わっていたという


思わす縮毛矯正しようかって


しっかりしなきゃオレ



おや?


立ち喰いですよ



ベルハウス!


あれ?前からあったっけ?


ガラガラ~


ごめんくださーい



冷やしたぬきそばです。


あ、おいしそー


おツユの色は薄めです。



ずずずー


おーウマイねー


ここら辺りは路麺がないと思っていますが


これはアタリでないかと



青菜と天かすとおツユとの相性も良く


これ家でもやってみたい取り合わせ



目に鮮やかな緑



温かいソバと天ぷらの組み合わせを試したくなるのでした。


美味しかったです。ごちそうさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅もと 溝の口店@溝の口に行きました(8月10日)。

2014年08月17日 19時07分50秒 | ラーメン以外の食べ歩き
台風だった日のハナシ


外を見ると


とんでもなく降ってたり、晴れたり


むー


それでも共通しているのは風の強さ


まぁ遠くはやめようってことで



近くの梅もと


ソバはヘルシーなんですよ。


券売機で、、、ミックス?


なんだろ?



ほほぉ


って見て思い出した。このとき食べてるわって


ミックス天ぷらだね


って1つはコロッケだけど


まー気にしない



コロッケです。


よくあるイモコロッケ


素っ気なくウマイ



ちくわ天は真っ二つ


ほんのり温かくって


冷えてかたくなくってウレシイです。



とり天もほんのりあたたかい


タイミングか、それとも保温してるかな?



ずずー


うん。かための歯ごたえ



日曜日はトッピングサービス無かったことを思い出した。


だからってわけじゃないけど


梅もとは温かいソバの方が好みかも


ごちそうさまでした。じゃまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どん亭 高津店@高津に行きました(7月13日)

2014年08月03日 01時32分00秒 | ラーメン以外の食べ歩き
なにやら


日曜の定番にしちゃおうかなぁ


と思うような



どん亭でござんす。


梅雨の合間の晴れの日



生卵と味噌汁


これでも十分な栄養満載ですが



スペシャル並盛り


これで1日に必要なカロリーを超えるかもしれませんが


むしろウエルカム!



溶き卵は溶きすぎない


醤油はヒトマワシ


混ぜすぎない。入れすぎない



ドローン



うははははは!


牛丼と卵、カレーに玉子


そして



七味のちょい足しアイテムという



ってか、カツカレーでもあるんだよねー



カレーという安心感


安定というより安心


ウマイカレーはホッとします。



うまかったー♪


ごっそさんでした。じゃまったねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼鳥 かとりや@溝の口に行きました(7月2日)。

2014年07月18日 00時20分48秒 | ラーメン以外の食べ歩き
7月2日は一年のちょうど真ん中の日だそうです。


まぁそれとは関係なのですが



かとりやのハナシ


溝の口に西口っていうのがあるんです。


あぁ。あそこが西口ね


的な場所



赤星です。


まったくもって乾杯をもっと美味しくです。



シロとレバ


ついタレを選んでします性分です。


塩もできるのですが、甘辛好きなのです。



そしてにごり酒


このお店は焼酎の類はなくってビールかお酒って感じです。


にごり酒をクイッといきつつ



ささみ炙り3本ワンセットです。



空いてるときは割りと遅い時間かも


ごちそうさまでした。じゃまったね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川一@秋葉原・浅草橋に行きました(6月24日)。

2014年07月14日 00時37分32秒 | ラーメン以外の食べ歩き
ここのあとのハナシでして


そばは食べても太らないって


どっかで見たので



そんじゃって


もう1軒もう1杯


ワンモアチャンス ワンモアタイムって



わぉ!(゜Д゜*)


今までのヘルシー路線たる


おろし→天かす→???


いか天が確実なる大人のステップ バイ ステップの勢いたるや


白ネギがいかにも関東のそばだねぇなんて思ってみたりして



イイ色のオツユです。


関東の人間なのでして、そばのこうでないと的な



ずずーずずー


見た目に違わぬツユの旨みの強いこと


そしていかにも、蕎麦ですというソバがしっかりとオツユと調和しております。



おつゆを吸った衣がウマイと書きたくなるようなウマサのかき揚げは


いかの存在感がちゃんとあり



一味を振りかけることで


この日、3杯目だということを忘れさせるかのようなアクセント



うまかった!


ごっそさん!じゃまた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多奈可家@浅草橋に行きました(6月24日)。

2014年07月14日 00時33分36秒 | ラーメン以外の食べ歩き
このあとのハナシです。


折角の浅草橋なので


もう1杯食べようっと



多奈可家と読むそうです。


江戸文字かな?違うかな??


立派なお店の構えですが



安っす!


丼もの美味しそうな予感がすれども



冷やしたぬきにした所存


うん。美味しそう



ずずー

ずずー


うん。イイそばです。冷やしで正解かも



天かすを絡めて


ずずー


シャリシャリした天かすがコクを加えてくれます。


揚げ玉でなく、天かすという感じ



そばがイイだけに、もりそばとかの方が


より美味しさを堪能できたかなとか思いつつ



ペロリといただきました。


ごちそうさまでした。


さーってもう1軒行こうかなっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさご@浅草橋に行きました(6月24日)。

2014年07月10日 23時01分00秒 | ラーメン以外の食べ歩き
そばですか?


えぇダイスキです


ってことで、意を決して


浅草橋へと



ひさごでござんす。


いつもの浅草橋ですが、こういう早い時間は初めてかと


イロイロとお店があるんですねぇ


ってことで、ひさごを中心にあちこち見て回りました(ま、迷ってないっすよ



達筆にたじろぎつつも


冷やし同料金っていうのがこのお店の良心


のような気がします。



冷やしおろしに落ち着きます。


なんだろデジャブかね



大根おろし+ネギ+刻み海苔の三層構造が食欲をかきたてます。


そしてひんやりと器が冷たいのがまた魅力



気持ち太めのお蕎麦です。


キリッと冷えても存在感があります。


ずずっと啜ると



ナチュラルに沈下します。


ナチュラルな大根おろしの味が染み渡るオツユがまー!オイシー♪



やっぱ絡めて食べるっていうのがまた良いのです。



今日はワサビが合うような


そんな気がする梅雨の晴れ間に味わうツユの味



ペロリと美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。ではつぎ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串ギング@武蔵小山に行きました(7月7日)。

2014年07月09日 22時22分00秒 | ラーメン以外の食べ歩き
武蔵小山っていう街は


特にグッとくる街です。


そんなグッとくる街にグッドなお店



串キングです。


今年の中間発表的な


作り手と食べ手とが一体となる


って言うと仰々しいので、折角だから楽になって、熱く語ろうぜ


的なノリだと思います。


って言ってたら亀ちゃんが卒業とか。。。


おぅ


そんな中



ひとり



そして3人



6人と増え


それでは



夏だ!ビールだ!!


乾杯!万歳!!


あ、ホントは10何人いましたよってw



そしてレモンサワー!


ビールもイイけどサワーもね!


ってことでシュワシュワしたお酒には



串揚げが似合うのです。


そして串キングの串揚げは上品なんですよねぇ~


これは豚(ヘレ?)です。


この揚げ方からして上品です。



そして飲み放~題


ドロッとしたのが好きって方からサラッとしたものとか


ガツンとくるものとか、ガクンときた俺とか


あ、飲みすぎです。はは



入梅の時に梅酒を飲む


風流ですねぇ


サラリとした梅酒です。


チョーやじゃないですよ。



これマッシュルームですって


おしゃれですねぇって


ひっくり返したらタレが出てきて


あぁ!モッタイナイ


でも美味しかったです。ははは



プチトマトとヤングコーンとウズラです。


これはピクルスチックなマリネチックで


うまいっすわ



らっきょです。


今出てくるということは


たぶん去年漬けたものでしょうかと


今更ながらに感じつつ



気がつくとジョッキになってるレモンサワー


暑い日はこうスイスイ飲めるのがイイよねって



そうそう。このつくね(だと思う)がとても秀逸でして



なんと中にも別の具があるのです。


卵の黄身だったかな


まぁこんな曖昧なぐらい楽しかったということがまたよろしいのですって


そして美味しかったです。



さすが串キングですなぁ


ごちそうさまでした。じゃまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら 星乃@四ツ木に行きました(7月4日)。

2014年07月09日 00時28分24秒 | ラーメン以外の食べ歩き
ちょいと行くかなっと


品川から電車にユラユラ揺られて


そして一本で行けるという


これ魅力



星乃です。


1回行くと近いので


いつか金町とか行こうかなっと



おしぼりと箸と箸置き


これが和の心です。


なんつって



大勝ハイと枝豆です。


注文を受けてから枝豆は茹でます。


ちょっと飲んじゃった。はは


産毛がシッカリとした枝豆です。


美味しいですわ



お造り盛り合わせてもらいました。


向かって左がショウガで


右はワサビでいただきましょう。



すみいか、うに、青柳、牛刺(だっけ?)



牛は軽く表面を炙っております。


ちょっと火が通ると美味しさが増します。


ちょっとね。ちょっと。そのちょっとがズッと美味しくなるのです。



カツオとアジです。


初鰹はむにゃむにゃ。。。なんて言う人がいるけど


美味しいんですよ。この赤身の旨みこそ粋です。


なんて思っていると



大勝ハイおかわり


最後少し残ったところは残した方がイイそうです。


まさにお茶ですね。



甘鯛とアナゴをちょいちょい盛ってもらいました。


自家製のカラスミを添えて



パリッとした表面と


じんわりと広がる濃密な旨みに。。。


一瞬ウナギかと思っちゃった


穴子の白焼きでここまで感じるっていうのは


ウデがあるんです。ウデが!



甘鯛は上品な中に優しさを感じつつ


大人しくありつつ、しっかりと主張します。


こういう時は日本酒がイイのかもしんないけど


お酒弱いので無理しません。。。え?そうなの


日本酒イイの揃えてるんですと。次に来る楽しみが増えるってものですわ


え?ウチのカラスミも自家製だって?


知ってますよぉ~



ひとりスッポン鍋です。


ひとりで食べるには贅沢かな


って、食べるけどね。


スッポンを美味しそうに撮るには?



こうかな?


むぐむぐ



こうか?


うんうん


シッカリと火が通っているのに味が抜けていなくって


クセも無いしそして美味い!



次の日はプルンプルンですぉ~って


おほほほ♪



皮の部分かなとか


あ!野菜とか湯葉の写真撮り忘れてた


ってことで、スッポンの旨みが他の具に染みて美味しいですわぁ



そして雑炊です。


あ、そうそう


スッポンの捌き方とかイロイロ教えてもらいましたが


まぁ食べに行きましょう。



スッポンって美味しいのですねぇ~


さてデザートです。


この時期限定というデザートはディナータイム限定


前に作り方を聞いて


あーこれは食べたいなぁって思って



目に青葉!


とはこのことですねぇ


青梅を中心にかき氷が周りから包みます。


梅の甘みと香りが見た目以上に穏やかです。


梅のかき氷を食べつつ



お茶をすするのでした。


あ、この梅の作り方を聞きました。


へー!!!!


ちょっとビックリ


聞けば、なるほどねぇって


知りたい方は是非お店で



とても美味しかったです。


ごちそうさまでした。じゃまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする