goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

ブルドック@大井町に行きました。

2018年07月07日 17時02分21秒 | ラーメン以外の食べ歩き
いつのことだったか覚えていませんが


あれはそう、雨が降ったりやんだりしていた夏の夕方のこと。えぇよく覚えています。


今回は大井町にこの店あり(ってお店が多い中でもこのお店は別格だと思う。キット)



今回のお店はこちらです。


今まで行っていなかった。なぜに?


と、自分自身に自問自答の今日この頃、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。


私に至っては



オムライス(2018夏バージョンw)と



メンチカツ(単品)を頼んでいたことを覚えています。


ええ一人でね。



並べてみました。


大きさの比較としてコップ、割り箸を添えて


、、、でけえw


だがしかし、知っていた。わかっていた。とはいえ初めてのお店だ。ここはおとなしめにイクことが大人の階段登るシンデレラ


何言ってんだ俺



オムライス


控えめの味付けのケチャップ味のチキンライス


そして卵。ケチャップをデミグラス的なソース


ヒトクチ食べてわかる美味しいという感覚


そしてどこかほのかに感じる梅のような爽やかな酸味


バターの甘みの後から感じるほのかな酸味。ケチャップから?それとも??


それがどこから来るかわかる必要はないんです。美味しさは感覚のもの。証明したい人はいるでしょうが


それは別の人に任せるとして、しばしこの美味しさに浸っています。



そしてメンチカツはふんわりキャベツも盛りだくさんなので、見た目ほど量は感じませんが


決して少ない訳ではありません。少食の方は誰かと一緒に来て一緒に食べることをオススメします。


まずはキャベツをワシワシと食べます。


野菜って意外と後から来るんです。なので早めに食べてしまうことも一つの手法です。



肉がギューっと詰まって衣がカリッとクリスピーでいながら


肉がやっぱりギューってジューシーでオイシー♪


ご飯が欲しくなるところでオムライスを頬張るという至福♪



カリ!サク!ジュワ!って感じでクチの中で踊る美味しさのダンス♪


それを一人で黙々食べる。だがしかし、心踊る踊る心。エンジョイ♪



楽しい時間はあっという間です。



そして何この安さ。


ごちそうさまでした。


今度はオムライスを大盛りにするか、もう1品追加してもイイかもね♪


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きつねや(ホルモン丼)@築地に行きました。

2018年05月04日 15時50分37秒 | ラーメン以外の食べ歩き
八丁堀から築地は一駅ということもあって


それなら築地に行こうかなと


都心の一駅は本当に近い。電車乗らなくても良いよねってぐらい近い時があります。


そんな築地はGWってこともあって盛況です。


そして日本人よりも外国人観光客が多いのも印象的。


まさかYouTubeで特集してたからか?なんて思いましたが


その効果のほどはいざ知らず



きつねやです。その特集をつい数日前に見ていたので


それならばと来てみたところ、盛況ですが、瞬間待ち無しというゼロの奇跡


店員さんとアイコンタクト、そしてホルモン丼1つと簡潔に伝えます。



目の前の特等席に着席


麦茶とホルモン丼


そして目の目にホルモンの鍋


最高のロケーション



ホルモンとコンニャクを想い出と共に煮込みました的なホルモンの上にたっぷりの白ネギ


ここは白いネギが良いと思う。関西で珍重される青いネギは甘さに加え清涼感たっぷり


それも合うと思うよ。キット


だけど、甘み重視、香りはほのかで良い。むしろホルモンの少し獣の風味を中和してくれる役割を担いながら


全体に甘みに似た旨みをプラスする白ネギの役割


関東で白ネギが重宝される理由はそれ、、、、かどうかは覚えていませんが


このホルモン丼に白ネギがよく似合うことは覚えています。



アングル変えることでその美味しさが伝わるかもしれないという


テクニックです。


七味をパラリと振り(その写真は無い)



ご飯にしみるホルモンの旨み、食べると鼻から抜けるホルモンの香り


そして満足に包まれる私



ホルモンが染み切ったご飯、ここまでくると、美味しいから旨いと文字を変えたくなるなる不思議な心理


喜多方肉入り塩ラーメン中盛りを食べた後ですが、もう1杯いけちゃうぐらい美味しかったです。



ごちそうさまでした。


それでは、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賛否両論MEN'S館@広尾に行きました。

2018年04月08日 23時53分57秒 | ラーメン以外の食べ歩き
※こちらに掲載している店舗は現在、「賛否両論 はなれ」となっています。その当時の想い出として読んでください。


いつの頃か覚えていませんが


そう、桜が咲く、少し前の話。えぇよく覚えています。


賛否両論が改装するそうで


とはいえ、このブログが出るときは既に新装開店のはずですが


賛否両論が改装中でお休みの間はこちらのMEN'S館で本店さながらの味を楽しめたのです。


とはいえ、MEN'S館の店長さんは、かつてNYで腕をふるい、本店でも数年研鑽を重ねた方


では本店との違いは?


そう、そばが、日本そばが食べられることです。



たまに、店のデータを入れなさいよって方がいるのですが


それはGoogleで検索すれば出てきます。


それに本家のブログを差し置いてデータを載せるのは、営業時間が変更等なった時に対応が非常に面倒なため載せてません。


私はね。他の人は知りません。


今回はそんな想い出をサラッと追いかけてみました。



春先が旬とされるハマグリの冷製


筍やアスパラと共に春の息吹を感じる美味しさ



揚げ物はとても美味しかったことは覚えています。


人間の記憶とはなんて曖昧なのか…


それゆえか、人に夢と書いて儚いと読ませるのです。



サクラマスの椀物です。


夜の寒さを忘れさせる温かさ


身も心もジンワリと温まる美味しさ



鯛とイカのお造り


鯛は旬ですね。お刺身というのは芸術にも似た美味しさのように感じます。



魚へんに春と書いて鰆と読む


鰆の幽庵焼き


春キャベツのコマ和えが鮮やかに美味しかったです。



九条ネギの茶碗蒸し


最近は九条ネギブームというぐらい見ている気がします。


かつてのパクチーブームの次は九条ネギかなと



そばは醤油ベースのかえしで頂くおつゆの他にくるみダレでも頂きます。


私、くるみダレでそばを食べるのは初めてだったんですが、とても美味しかったです。



1回だけおかわりできます。


喜んでおかわりしました。



デザートは食べられるだけ、好きなだけ食べられます。



並べるとこんな感じです。


食べ放題ではありませんので、残さず美味しく食べましょう。


酒粕のプラマンジェが印象的でした。



普段のMEN'S館はアラカルトでもいけるはずでしたので、カジュアルに食べられると思います。


機会あれば、ぜひこちらのお店も


ということで、今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味奈登庵(富士山盛り、アナゴの天ぷら、大根おろし)@武蔵小杉に行きました。

2018年02月04日 18時32分45秒 | ラーメン以外の食べ歩き
今回はラーメンではなくって


蕎麦の話。


蕎麦好きです。私には半分信州の血が流れているのだから


今は亡き、川島なお美風に言えばそんなところかなと


東京で美味しい蕎麦を食べようと思うと


美しいもりそばなんて、箸でひとすくいすればフィニッシュってぐらいのその少なさ


そして高い!


チャーシューメンなんて目じゃないぐらい高くって


ラーメンは庶民の食べ物だ!500円以上なんて認めない的な人は


蕎麦について言ってます?


蕎麦だよ。蕎麦だって庶民の食べ物じゃなかったのかい??


まぁ、アンテナが低い私なので、世間では言われているんでしょうが、私の耳には、美味い蕎麦食べるにはそりゃ高いよって


ことなら届くのです。


それはさておき



味奈登庵です。


賛否両論ありますが、


もりそば1キロ500円っていう破格の安値!


大したことないんだろ的なことをいう人もいますが


何と比較してるんだお前は??


って思う今日この頃


信州のどこだってイイけど、北海道でもイイけどさ、神田のどっかの蕎麦屋でもイイけど


値段が違うんだってことを前提にしたって


目の前で茹でたての蕎麦を食らうということはまず美味しいのです。価格相応。もしくはそれ以上


だけど、1杯800円とか、信州のひなびたお店で食べる蕎麦に比べればそこそこの美味しさですって


さ、前段が長くなりました。今回食べたのは、もりそば・富士山盛り、大根おろし、アナゴの天ぷらをつけました。



それがこちらです。


お値段



19万8,000エーン


ではなく


750円


コスパここに極まれり



普通、大盛り、富士山盛りとありまして


この富士山盛りは約1kg


500円


茹でたの蕎麦をお腹いっぱい食べたい。


そんな日がたまにあるんだよね〜



ツユに軽くつけて一気にすする


蕎麦の香り、水でキュッと締まった蕎麦のハリと喉越し


食べた瞬間と飲み込んだときに変わる味の変化はまさに美味しさの変化でもあります。



ワサビはツユにとくのではなく



蕎麦に乗せて食べるのが好きなスタイルです。


ここは皆さんのお好きなスタイルで食べてください。


1キロは想像以上の量があるので、天ぷらや、大根おろし、ねぎ、ワサビ等で変化つけながら食べると飽きなくてイイと思います。



最後は蕎麦湯でツユを割ってひと心地つきつつ


ネギは蕎麦湯を入れるときに楽しむスタイルです。もちろんここもお好みで



ごちそうさまでした。


1キロの蕎麦は慣れないと持て余す場合があります。始めたの方は約半分の大盛りから食べることをオススメします。


このメニューは大食いのチャレンジメニューではありません。お店の心意気の通常メニューなので


食べきれず大量残すようなことはしないように、美味しく楽しく食べましょう。


今回は蕎麦だったこともあって、少し違ったテイストでお届けしました。


もし良かったらまた遊びに来てください。


それでは、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん本陣山田家 東京ソラマチ店@押上(ざるぶっかけうどん)に行きました。

2017年12月17日 17時15分23秒 | ラーメン以外の食べ歩き
今回はうどんの話です。


なので、特に何も考えていません。


ところで皆さん、水曜どうでしょう?ってご存知ですか?


詳細は割愛しますが、北海道ローカル番組ながら日本全国で再放送されDVDは大人気


その番組の中で絶賛されている香川のうどん屋さんが、東京スカイツリー ソラマチにオープンして幾年月


何度か行ってその行列に唖然として帰ったことも幾何度か



夜、来ました。


夜なら、どうだ?夜、うどんより、キットおしゃれなリア充は4,000円払って展望台に行くに違いないって


多少うがった見方をしつつ



やったぜ!


早い時間で混雑、おやつの時間い来て大混雑


来るなら、、、夜だ!


そんな経験値を得た私のご褒美的に食べるのが「ざるぶっかけうどん」です。






もの凄い美味しい!


って書くとヒトコトで終わります。


私は数回ですが、香川でうどんを食べた時に思う、打ちたて、茹でたての美味しさという感覚


おつゆも美味しいです。うどんな旨みを引き出すような美味しさ


主張せず、かと言って、醤油に加わる旨みのエッセンスと香りの饗宴


大根おろし、レモン、揚げ玉、生姜、すりごまといった薬味が美味しさに香りやコクをトッピング


大盛りにして良かった!


そんな美味しさですよ。ほんと



香川まで行かなくてもこの味を


水曜どうでしょうファンでなくとも、オススメの美味しさでした。


ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六文そば・大和屋(いかげそ系)@中延に行きました。

2017年10月15日 10時36分20秒 | ラーメン以外の食べ歩き
今回は1杯で2杯食べることについて考えてみました。


ラーメンを食べに行こうと思ったらお店がやってなかったということが


割とよくあるので、複数店を心に潜めているのですが


ふと思った中延という街は道路を挟んで「立ち食いそば」のお店が2つあることを思い出したので


1杯800円のラーメンを食べると仮定した場合


1杯400円のそばを2杯食べることができるのでは?


はい。当たり前です。


小学生で習った割り算を久しぶりに使いました。


ってことで、タイトルにもありますが2店舗の蓮食を短めですが綴っていきたいと思います。



まずは駅に向かって左側の「六文そば」です。


サービスセットに惹かれるところですが



いかげそそばをいただきます。


見た目に味が濃い印象があるのですが


さほど濃くないっていうのは今日たまたま?


最近はシッカリとシャッキリとした「そば」が多いですが


フガッという感じの「そば」がいただけます。


懐かしき立ち食いそばって感じの「そば」を食べることができて


確か、、、、「六文そば」は日暮里とか秋葉原とかにもあったかと思いました。



それでは、駅を正面に見て、右側の大和屋へ


よく見ると「きしめん」の文字があることに気づきます。


「そば」「うどん」に続く第3の選択シー


ってことで



いかげそきしめんをいただきます。


きしめんの立ち食いは名古屋駅のホームが有名です。


東京だと、、、人形町に専門店が1つあった記憶と


あとは、まぁ、色々あるんだと思いますが


この大和屋にきしめんがあるというのは嬉しいことです。


カリッとしたクリスピーな表面とプリッとしたゲソの食感


おつゆが染みて、自家製天ぷらってのがまた美味しいですなぁ♪


ってことで、今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味奈登庵 武蔵小杉店(富士山盛り+穴子の天ぷら)@武蔵小杉に行きました。

2016年12月03日 17時47分44秒 | ラーメン以外の食べ歩き
ラーメンを食べに行ったんですが


けっこうな行列、それじゃあってんでもう1つのラーメン屋さんに行ったら


そちらもナカナカな行列


さぁどうしよう?ってことがあるかもしれない


そんなタイミング


今回はラーメンを食べに行こうと思ったらけど、目的のお店に入るのが難しい時の


リカバリーについてお話ししましょう!



味奈登庵 があるじゃないかぁ♪


茹でたてでメニュー豊富、価格も抑えめってことと



富士山盛りというボリューミーがとても魅力!


穴子の天ぷら付けても650円というリーマンショックさえ吹き飛ぶお得感♪



茹でたてってこともあって、そばがシャッキリと茹ってます。


そばが1本1本崩れてなくて、しっかりしてます。


おつゆにチョイと付けて食べるが好みです♪



天ぷらだって揚げたてなんですよー


衣はサックリ。穴子はホッコリ


おつゆにチョイッと付けて食べて、穴子の旨み・香りがクチの中で残しつつ


そばをズズッと啜ります。


ここで日本酒をなんていうと粋なのかもしれませんが


なにせ量が多いw


量は約1キロw


チャレンジメニューじゃないですからね♪普通盛り・大盛りとあって富士山盛りですからね♪



薬味のわさびはおつゆに溶かすのではなく、そばに乗せて食べるのが好きです。


そばの甘みをより感じやすくなって、美味しいですよ♪



こんな感じでね♪


ま、食べ方は人ぞれぞれ♪美味しく楽しく食べましょう♪



ごちそうさまでした。


ちなみにこのお店は夜、飲めるんですよ♪


どのそば居酒屋よりも好きだったりしてw


ってことで、ラーメンのことは忘れたね?


私は忘れたよw


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮干しうどん FISH MEN@新宿に行きました。

2015年10月29日 23時47分55秒 | ラーメン以外の食べ歩き
イベント2つを飛ばして


っていうと人聞きが悪いのですが


チャンスっていうのはいつかまた来るもの



待ってるぐらいなら行けばイイ


そんな気持ちでFISH MEN


うどんで煮干しって普通なんじゃないのって思ってもいなかったけど


キットそう。ダッテそう


わかりますって、あの人が作っているとなればそうなるに決まってるって思ったけれど



予想を超えたセメント色!


最近だとあそこ以来の色彩感覚


ちなみに写真はとり天うどんです。



煮干しの天ぷらサービスでした。


いつもなのかな?たまたまなのかな?


どちらにしても、ありがとうございます。



ある意味で予想通りのド煮干し直球ストレート


別の意味でこれを予想できる自分自身もどうかしてるぜ


さて



太めのモチっとしたうどんです。


ラーメンが出てくるかと一瞬思いましたが


しっかりウドンしています。


適度なコシなのでアゴが疲れません。


オツユと馴染むような、適度な柔らかさを持つウドンです。


ちなみにラーメンの時はスープって言いますが、ウドンの時はオツユです。



大きな鳥てんが3つ乗るっていう


ここでも予想をはるかに超えたホスピタリティ


1年半前まで大久保で働いていたのですが


あの日にあれば足繁く通うこと間違いなし!


的な美味しさです。



粗挽きの一味です。


どこまでも抜きん出た感のあるこのタイプって


出る杭は打たれるかもしれないけど


出すぎた杭は打たれない!を地で行っている感があって


美味しいですねぇ〜



ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味奈登庵 武蔵小杉店@武蔵小杉に行きました。

2015年10月07日 23時52分59秒 | ラーメン以外の食べ歩き
そばは食べても太らない


誰ですか、そんなことを言ったのは?


そんな都合のイイことあるもんか


なんてことを考えていたかは覚えていませんが



味奈登庵に行ったことは覚えています。


えぇハッキリと


えーとー大根おろしと



富士山盛りください。


大根には消化を助ける酵素があるそうです。


大切なことです。



そばを食べるときは「もり」が好きです。


海苔って意外と風味を強く感じることがあるんです。


好みですけどね。



では、いただきます。



ずずず。。。


うん。美味しい♪


それをひたすら繰り返す楽しいヒトトキ♪


そばを啜る音が響く店内にて



ワサビの辛さがときに楽しく感じられ



大根おろしのナチュラルな甘さと辛さ


そして、ときにほろ苦く



そばをサッパリ食べる工夫って


それは豆腐に薬味があるように


穏やかな風味同士を合わせると、それぞれがほんの少し強調されるような


気のせいかもしれないけど、その気のせいを感じるのがまた楽しいです。



ごちそうさまでした。


チャレンジメニューではないので、そこだけお気をつけください。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多うどん よかよか@有楽町に行きました。

2015年10月05日 22時23分39秒 | ラーメン以外の食べ歩き
有楽町にあるんですよ。


去年の博多の経験値から


そう言われて行きたくなるのが心情です。



ここですね。


交通会館の地下にて我思う


博多うどんと言えば?



ごぼ天


まる天と悩みましたが、今日の気分がごぼ天なのだと


ごぼうを斜めに切って揚げたのが、ごぼ天


関東だと細く切ってかき揚げって印象ですが、そこが最も大切な違い



カマボコとワカメも入って思ったより豪華の構成


そして澄んでキレイなダシも大切なのです。



そしてうどんが柔らかい


この食感は知らなければアレって思うかもしれませんが


ダシの旨みと醤油の旨みのバランスを柔らかめのうどんが優しく包まれます。



食べ応えのあるごぼ天です。


サクッとした衣もダシに浸るとそれもまた美味しい



一味なんだよね。


そういえば、博多で食べた時はもうちょっと柔らかかったような気が



おや。


今度はまる天はで柔らかめっていうので行こう!


ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする