goo blog サービス終了のお知らせ 

派遣社員の救急箱 と VRゲーム

派遣会社や派遣先とのトラブル、悩みを解決します。
その他、pikochako1の名でquest2でのVRゲームを配信中!

派遣の仕事悩み相談事例9

2007年01月17日 | 派遣社員の悩み・トラブル実例

◆『 情報持ち出しと有給休暇についてのご相談 』

相談なのですが、下記2点について返答いただけないでしょうか?

1.
今月で契約終了となるもう一人の派遣社員からここ3日間引継ぎを
受けているのですが、自分で作った手書きノート1冊の業務マニュアルを私に引き継がず
置いていかずに持って帰るというので大変困っています。

彼女にはマニュアル置いていってねとお願いしていたのですが
エクセル2ページで済ませてあり、肝心な箇所は記載が無く
引継ぎ作業の中で私が大半メモッて仕上げている状態です。

たまたま私が不明点を聞くとノートを出して、
その疑問に感じるページをコピーして渡されました。

持って帰ってどうするの?に対し、今後派遣される時に使うとのことでした。
派遣先の社内システム投入に関する資料ですので疑問を感じますが、どう思われますか?

たった2枚の資料では、正直大変不安ですし
問い合わせをした箇所しか情報提供しないようなイメージを受け
この先業務に支障が出ないか心配です。

今まで習ったことを全て引き継ぐというのが終了者のあるべき姿だと思いますが
私の思い込みでしょうか。

派遣元にそれでいいか報告相談してねとお願いしましたが
私からも、私の上司に相談して、上記の理由からノートを置いていってもらえるように
話を持っていきたいと思っていますが。

2.
派遣元では有給休暇の支給額が日給の6割か8割だと周りから聞きました。
労働法上認められているのでしょうか?

どんな法律ですか?調べたいので教えて下さい。
受け入れないといけませんか?
 


◆『 海馬の回答 』

1について、
あなたのおっしゃるとおりです。
派遣先で知りえた情報は原則持ち帰ることは禁止されているはずです。
上司に相談してノートを置いていってもらうか、
すべてコピーさせてもらうかをするのが良いでしょう。

2について、
有給休暇の意味は、休んでも給料を減らされない休暇のことをいいます。
したがって、所定労働時間の6割とか8割では違法です。
「労働基準法第39条の6」に明記されています。
派遣会社に問い合わせて確認しておきましょう。


◆『 ご相談者からの返信 』


お忙しい中、返信ありがとうございました。
心強い味方です、感謝申し上げます。

<script type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

ご意見、ご相談は下記「コメント」または 「メール送信」 からお気軽にどうぞ。またお気づきの点、率直な感想やこんな情報がほしいという要望など、ぜひお気軽にメールをくださいね。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 色々悩んでいて、このサイトにたど... (ばーばーばー)
2007-03-29 14:46:46
はじめまして。 色々悩んでいて、このサイトにたどり着きました。 長くなりますが、アドバイス頂ければうれしいです。派遣社員として長期で一年働いています。派遣会社、派遣先企業ともに派遣スタッフをバカにしているように感じてできるだけ早く縁を切りたいと思っています。そして4月から3ヶ月の更新を受けてしまったことを悩んでいます。
・派遣会社について。
派遣先企業のことですごく悩んでいて何度か相談を繰り返してきたのですが、先日相談をすると『自分で上司に相談するか辞めるしかない』『辞めたほうがいいと思います』と あっさり言われました。更新の手続きをしたばかりなのにこのように突き放されては今後の3ヶ月我慢するしかないのでしょうか?
派遣会社はスタッフのために改善しようと派遣先企業と 話をするなり解決法を探して助言はしてくれないのでしょうか。これだけ時間をかけて現状を説明したにも関わらず派遣会社はその一言でおえて努力もしくはサポートをしてもらえることを期待した私がバカなのでしょうか。派遣会社として派遣先にもス タッフにも責任はないのでしょうか。
この派遣会社とは今までもいろいろな問題があり一つも解決して頂けていないのですが、いくら話しても無駄な人達にはどう対応すればいいのでしょうか。派遣先企業との連絡も取られていらっしゃらないのか、すぐにお忘れになるのか、私には何も連絡がありません。更新の際もこちらから問い合わせをするまで連絡がなかったり、変更があったにもかかわらず変更なしと伝えられ不安で確認を依頼するとやはり変更(時間短縮)で、そのことに不満があるなら直接交渉するよう指示されたり(実際自分で交渉して現状維持にしてもらいました)、長期の約束なのに派遣先の組織変更のために期間短縮されたときも交渉を依頼すると、派遣先がもっともだと思う理由を箇条書きで提出できないなら交渉しないと言われたり色々ありました。以前の担当者にも『派遣会社を変えるしかない』と言われたこともあり、このようなことをすぐに口にする担当ばかりで信用できません。(今の担当は以前の担当の上司)
その上、そこの派遣会社では1年続けてお世話になっていて、12月の時点でももちろん所属していたのに年末調整をしてもらえませんでした。そんなことはあるのでしょうか?他にも証明書などの発行を依頼すると間違えたのが届いたことがあり、その上いつも返事には何週間もかかるので、こちらから作成したものを送ったのですが、拒否され独自で作成してくれましたが、また間違ったものが届き、結局間に合いませんでした。
このようにフォローもろくにしてもらえない派遣会社に耐え切れなくなりました。
派遣先での私のメールアドレスを勝手に作成(私の氏名+派遣先会社名)し、私宛のメールを送ったらしいのですが、派遣先関連会社の違った方に届きその方から私に連絡が入りました。このような勝手な行為が許される派遣会社を信用できません。私は派遣先のメールアドレスを知らせなかったのは、それを使わなくても個人のPC用も携帯用もすべて登録してあるので必要ないと判断したのと、何よりも派遣先のメールはすべて上司が閲覧できるものであることで、派遣会社とのやり取りには使うべきではないと判断しました。しかしこのようなことがあっては個人情報を預けているのに不安で仕方がないです。今回はたまたま私に連絡が来たから発覚したのですが、このようなことが多々行われている気がしてなりません。
派遣先については今回長くなったので省きます。
これほどまでにバカにされた派遣会社 とのつながりを今すぐでも切りたいのですが、担当には『契約違反』とか『残りの有 給は使えない』とかいわれたのですが、このままだと離職票も作成してもらえなくなりますか?
ど うすればいいのかアドバイスを頂ける事を切に願っております。本当に悩んで困っ ております。ストレスで毎日睡眠不足です。 よろしくお願い申し上げます。
返信する
ばーばーばーさんへ (参考(失敗しない派遣のお仕事の見つけ方とは?))
2007-03-31 15:24:27
ばーばーばーさんへ

お気持ちよくわかります。今までがんばってきましたね。
派遣社員のために相談にのることや、職場改善することは派遣会社の仕事です。
信用のできない派遣会社ですね。
1年連続して働けば派遣会社が年末調整するのが普通なのですが・・・
離職票は法的にも発行しなければならないものですから、発行されなければハローワークに相談しましょう。
今のうちに有給を使いきっておいてその後に派遣会社に退職願いを出したらいかがでしょうか(派遣会社は辞めたほうがよいとかを自ら言っているわけですよね)
派遣会社の横暴に対しては、派遣労働ユニオンや労働局需給調整課などに相談することもできます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。