goo blog サービス終了のお知らせ 

『コクの時間 贅沢麦/キリン』

2015年05月07日 12時25分56秒 | ビール
2010年11月。

山口県の「道の駅 阿武町」にて車中泊で飲んだ発泡酒'`,、('∀`) '`,、

もう、今は終売したかな??見かけないや。




さて、味の感想。
【コクの時間 贅沢麦】
そんなに苦くなく、クリアな口当たりなんだが、
贅沢麦ってだけあって、分かりやすい麦の味わいが比較的しっかり。
ただ、もう一つなんか欲しいな~
刺激が無いと言うか厚みが無いと言うか。





























結論・オススメ度B-


























    

    

  





ドイツ『Furst Wallerstein Landsknecht Bier/Furst Wallerstein醸造所』

2015年05月05日 12時14分02秒 | ビール
今回はドイツのフュルスト・ヴァラーシュタイン醸造所が造る『フュルスト・ヴァラーシュタイン ランツクネクトビア』を頂きました。

こんなビールです。














さて、味の感想。
【フュルスト・ヴァラーシュタイン ランツクネクトビア】
ほんのり干しぶどうの様な麦の味わいがグイっとやってきます。
そして、ドゥンケルらしく、後味は非常にスッキリ。
干しぶどうの様ではあるが甘さは後にひかず、ホップの香りや苦さは最初から最後まで特に感じない。
特別にインパクトは感じないが、美味しいドゥンケルでした♪




























結論・オススメ度B



























    

    

  





宮崎県延岡市『きんかんラガー/ひでじビール』

2015年05月03日 06時55分29秒 | ビール
今回のビールは宮崎県は延岡の「ひでじビール醸造所」が造る「きんかんラガー」です。

こんなビール。

















このセットで購入。





















さて、お味。
【きんかんラガー】
爽やかな柑橘系の香り。
そんで、カラっとしたラガービール。
いいねースッキリ爽やかフルーツビールヽ(゜∀゜)ノ
夏の日南海岸で飲みたいわw





















結論・オススメ度A-



























    

    

  





『はこだてビール 明治館(アルト)/マルカツ興産・はこだてビール』

2015年05月02日 06時58分37秒 | ビール
今回のビールは『はこだてビール 明治館(アルト)』です。

北海道物産展にて購入。

こんなビールです。
















賞味期限の2週間で、250mlで約500円だぜヒャッハー(゜Д゜)

さて、味の感想。
【はこだてビール 明治館(アルト)】
モルトの甘い香りが柔らかく入ってきます。
うん、ゆったりと麦の味わいが口内に広がる感じ。
「はこだてビール」シリーズに言えるのは、他の苦味やら雑味やらクセが非常に優しく
スムーズにに飲める柔らかさが魅力ですね。












明治館(アルト) 500mlボトル

明治館(アルト) 500mlボトル価格:900円(税込、送料別)
















結論・オススメ度B



























    

    

  






『春咲く薫り/サントリー』

2015年04月14日 12時01分03秒 | ビール
今回のフェイクビールは、サントリーの「春咲く薫り」

こんなビールです。











季節限定商品ですな。

香りがフルーティーなホップ系で俺の好きなタイプ。

後口やらは、最近の発泡酒らしく変な味は少ないけど、サッパリし過ぎかなw

でも、まぁ、かなり好みの発泡酒だ(*´ー`)


















結論・春だねぇ(*´ー`)
















    

    

  






ベルギー『Hoegaarden Grand Cru(ヒューガルデン グランクリュ)/Hoegaarden醸造所』

2015年04月09日 12時15分51秒 | ビール
今回は、ベルギーのヒューガルデン醸造所が造る『ヒューガルデン グランクリュ』を頂きました。

こんなビール。


















「ヒューガルデン ホワイト」は、アサヒビールが代理販売してるんでボチボチ見かけますが、

こちらは、そんなに見かけませんね。

しかし「グランクリュ」ってワイン用語じゃねーのか??

「最高クラスの畑」とか言う意味だったかと。

ま、最高の麦を使ってんのかな?

そんなわけでお味。
【ヒューガルデン グランクリュ】
アホっぽく感想を言うと「ヒューガルデン ホワイト」を、濃厚でどっしりさせて、
ちょっとだけオレンジな味わが加わって、苦味もしっかりさせた感じですw
うん、「グランクリュ」って感じはするわww
それなりにフルーティーなんだが、それ以上にボディの重さがあるんで、
案外とどんな料理とも合いそうな美味しいビールです♪












ヒューガルデン グランクリュ 【330ML】

ヒューガルデン グランクリュ 【330ML】価格:419円(税込、送料別)
































結論・オススメ度A

























    

    

  






アイルランド『GUINNESS EXTRA STOUT(ギネス エクストラスタウト)/GUINNESS社』

2015年04月09日 06時13分17秒 | ビール
今回はギネス社の『ギネス エクストラスタウト』を頂きました。

自分、自家製ビール(ノンアルコール)を造るんで、

瓶をいっぱい確保しときたいから、なるべく瓶のビールを選ぶんだが、

ギネスに関しちゃ「フローティング・ウィジェット(窒素カプセル)」の入った缶の方を買いがちですな。















ちなみに「缶ビールより瓶ビールの方がうまいんじゃ」などと年寄りによく言うてたんで、

何種類か飲み比べてみたんだが、正直変わりないと思います(´・ω・`)

少なくとも、俺には全くわからんかった。

直飲みするなら、口触りの違いで飲みごたえの違いはあるが、それでも勢い良くビールが流れこむ分、

缶の方が美味しく感じるぐらいかと。


ま、プラシーボ効果であれ「瓶ビール」がより美味しく感じるってなら、幸せな事だから自分は何も言わずに黙ってますが。

ビール好きだからって、発狂して否定する程、場の空気を読まないビールオタじゃないどすえ。




さ、話しを戻して『ギネス エクストラスタウト』の味の感想。
【ギネス エクストラスタウト】
さすがに「窒素カプセル」の入った「ギネス缶」程にクリーミーな泡では無いが、
それでも十分にクリーミーで滑らかな泡だ美味いヽ(゜∀゜)ノ
で、味わいは香ばしさと苦さの二本柱って感じ。
ただし、その二つが特別に濃厚ってわけじゃ無く、結構スッキリしてます。
甘さはそんなに無いですね。


【総評】
昔は、大好きだったんだが、今飲むと普通に好きって感じです。
いや、十分に美味しいんですよ。
ただ、イロイロ飲んだ結果、「スタウトは甘さも香ばしさも苦さもオールガツン」が好きになりましたとさ(ノ∀`)アチャー
ま、好みの問題ですがね。























結論・オススメ度B+




























    

    

  





ベルギー『Arend Dubbel(アーレント・ダブル)/デ・ライク醸造所』

2015年04月05日 12時46分08秒 | ビール
今回のビールは、ベルギーのデ・ライク醸造所が造る『Arend Dubbel(アーレント・ダブル)』です。




こんなビール。









さて、味の感想。

香りは、香ばしいホップとコリアンダーのスパイス感があわさってる感じですかね。

アクのあるホップ感と言うかw

口当たりは、以外に爽やかで、苦味は弱く、ほんのり酸味。

ノッペリとしたビールですが、香りはユニークかな。

















結論・オススメ度B
















    

    

  





アメリカ『SAMUEL ADAMS BOSTON LAGER(サミュエル・アダムス ボストンラガー)/Boston Beer社』

2015年04月03日 12時01分42秒 | ビール
今回のビールはアメリカのボストンビール社が造る『サミュエル・アダムス ボストンラガー』を頂きました。

こんなビールです。

















アメリカで最大の地ビール会社のラガービール!

さて、味の感想。
【サミュエル・アダムス ボストンラガー】
おおおおー
ちょっと予想ガイなお味。
アメリカのラガーと言えば、「ライト・ホップ強い・フルーティーな香り・カラッと苦い」ってそんなイメージなんだが、
これはちょいと違いますな。
どっしりとしたコク。
モルティーな感じはそんなにしないんだが、穀物感がズッシリと重い!
そんで、もちろんアメリカンなビールらしく、ホップのフルーティーな香りも感じられ、苦さもガツン。
かなり苦いw
重厚かつ荒々しく、美味しいビールでした\(゜□゜)/




























結論・オススメ度A

























    

    

  





アメリカ『ANCHOR Old Foghorn(アンカー オールド フォグホーン)/ANCHOR(アンカー)醸造所』

2015年04月03日 06時00分25秒 | ビール
今回のビールはアメリカのアンカー醸造所が造る『アンカー オールド フォグホーン』を頂きました。

こんなビールです。

























ビアスタイルは、高アルコールで濃厚な味わいがウリの「バーレーワイン」ですな♪

さて、味の感想。
【アンカー オールド フォグホーン】
期待通りまったりと濃厚!
フローラルなガムって感じの甘さと香りw
もちろん、ガムみたいに取ってつけた香料感じゃ無く、ナチュラルな麦の味わいですよ♪
そんで、アメリカのエールらしく、ホップ感も結構しっかり!
フィニッシュには強めの苦味。
あー、こりゃ、俺好きだわ。

























結論・オススメ度S-