goo blog サービス終了のお知らせ 

『写真アルバム』

2011年06月29日 16時15分26秒 | 芸術は爆
写真でーす。











公開停止(´;ω;)
・その1(2005年~2010年)[1]

・その2(2010年『食』)

・その3(2010年『食』)[2]

・その4(2010年7月~11月)[3] 完

・その5(2010年11月、2010年『食』『弁当』『甲斐発酵』『甲斐醸造所』)[4]完

・その6(2010年11月~)[6]

・その7(『酒』)[5]

・その8(2011『その他』)[7]




















結論・凝りはしないが撮るのは好き
























    

    

  





某書道展

2010年05月02日 22時34分29秒 | 芸術は爆
(画像多数につきフルブラウザ等にて閲覧よろしく)
2010年4月29日のお話し。

大阪国際交流センターで開催してた書道展へ行ってきました(´∀`)
















いろんな作品があって良かったです(´∀`)







この後、上本町駅から梅田に行こうと思ってたんですが、

方向音痴2人だったんで迷うww

で、鶴橋に行ってしまったわけです(ノ∀`)アチャー










結論・よー歩いた♪









☆名入れ無料☆◇箱に全部入っちゃう◇大人の為の書道セット【これから始める人】










 

  

   

   

  

 




京都市 『第25回 読売書法展 関西展』~その2~

2008年10月22日 03時37分08秒 | 芸術は爆
(画像多数につきフルブラウザ等にて閲覧よろしく)
9月11日『フラっと京都ツアー』のお話し。

『第25回 読売書法展 関西展』に行った話しの続きです(前回の話しはコチラ



まぁ、素晴らしい作品が・・・


















ほんまに超いっぱいヽ(´∀`;)ノ
































多すぎてグッタリ疲れました(笑)
















いや、真面目に見たら、一日じゃ終わんねーよ。

うんうん、久々の書道展は大満足じゃったな。

で、『読売書法展』は25周年記念として、特別展『王義之に学ぶ』もやってたんで行ってみた。

これまた、大満足!!

王義之なんて、名前はさすがに知ってるが、どう言うポジション?(笑)ってのはよく知らんかったからな。

ひじょーーーに勉強になりました。

つーか、俺は高校時代『書道』の授業を受けてたが、全然そんなもん習わんかったな。

まぁ、『書道』なんて字を書いてりゃ良いのかもしらんが、

ちょっとばかりは歴史を学ぶのも面白いと思いましたね(*´ー`)



















結論・大満足の書道展でした
























  

   

  

にほんブログ村 地域生活ブログ 大分情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 大阪 その他の街情報へ




『関西書芸院展』

2008年10月15日 16時28分32秒 | 芸術は爆
(画像多数につきフルブラウザ等にて閲覧よろしく)
9月20日『まだまだ暑いな!大阪飲み歩き会』のお話し。

『エルパンチョ』で散々飲んだ後、ほろ酔い気分で歩いてたら、何となく覗いたギャラリーで、

書道展をやってたんで入って見ましたヽ(゜∀゜)ノ


『関西書芸院展』だそーだ。

ギャラリーが小さいせいもあって、半紙サイズの作品ばかりだが・・・

















なかなかの見ごたえ!



























うんうん、偶然見つけてラッキー♪
















結論・トモダチさんも今度ここで展示会をするそーだ(*´ー`)

















  

   

  

にほんブログ村 地域生活ブログ 大分情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 大阪 その他の街情報へ




京都市 『第25回 読売書法展 関西展』~その1~

2008年09月12日 10時28分34秒 | 芸術は爆
(画像多数につきフルブラウザ等にて閲覧よろしく)
昨日、決行した『フラっと京都ツアー』のお話し。

『第25回 読売書法展 関西展』の見学のため、せっせと向かったのは・・・

















みやこめっせヽ(゜∀゜)ノ
















7、80キロの距離なんだが、通勤ラッシュもあり3時間近くかかった。

この前、大分から小倉まで行ったのが距離140キロで3時間くらいかかり、

今回は半分くらいの距離で同じ時間ってワケだから、ダルイってもんだヽ(´∀`;)ノ


ま、気を取り直して展示会見学♪














ものすげー数の作品で…



















ちゃんと全部見るのは大変だが…


















どれもこれも…



















スゴイや(゜Д゜)


















いや、まぁ、書道展にそんなに行ってるワケじゃ無いんだが、

ここまでレベルの高い作品を、大量に見たのは初めてですな(*´ー`)

久々に書きたくなりますねぇ♪














結論・続きはいずれ



























甲斐頭 http://www.geocities.jp/soul_kais
にほんブログ村 地域生活ブログ 大分情報へ


第42回学外書道展

2007年11月07日 20時23分17秒 | 芸術は爆
アクセス解析
(画像多数につきフルブラウザ等にて閲覧よろしく)
今更ながら、6月に見てきた学外展示会作品を紹介していきますヽ(゜∀゜)ノ

・・・とは言うものの、俺の作品感想一言程度にとどめときます。

俺ごときがあれやこれや言うのもおこがましいんで(ノω・`)


・・・って言うか、かなりシンドイってのが本音(ノ∀`)アチャー

人の作品だし、それなりに真面目に見て考えると疲れるんすよ



【4回生】
森山翔太
『拙・粋・実』(創作)
『月陽』(創作)

吉田真希
『飛仁風以樹恵』(臨書)


【3回生】
安藤裕美
『不可思議』(臨書)
『あそぼう』(創作)
『春は風…』(臨書)

江南陽平
『九成宮醴泉銘』(臨書)

島瀬将基
『九成宮醴泉銘』(臨書)

椙田和真
『九成宮醴泉銘』(臨書)

富山英美
『希望に…』(臨書)
『母』(創作)
『雨ニモ負ケズ』(臨書)
『玉琢かざれば・・・』(臨書)
『感謝』(創作)

西川真衣
『花』(創作)
『夢』(創作)
『空』(創作)

二宮結衣
『集字聖教序』(臨書)
『騎虎之勢』(臨書)
『方丈記』(創作)

平敷カルロス
『九成宮醴泉銘』(臨書)

福田恵未
『日日是好日』(臨書)
『飛翔』(臨書)
『無題』(臨書)
『マザーテレサ』(創作)

山田千晶
『風花雪月本間』(創作)
『千文字』(創作)
『山重水複疑…』(臨書)


【2回生】
小原章弘
『夢見ることが…』(創作)
『優雅』(創作)
『古松談般若…』(臨書)
『花瓶の花には…』(臨書)

平大輔
『金子みすずの詩』(創作)
『礼器碑』(臨書)
『無』(創作)















結論・全作品掲載完了

















平成十八年度学内展示会 http://blog.goo.ne.jp/kaikai0615/e/206a69902cbcc16c09d1af5a47a1b68c
第41回学外書道展 http://blog.goo.ne.jp/kaikai0615/e/e8b934e3a761f758ca98a73de400fcc3










甲斐頭 http://www.geocities.jp/soul_kais
にほんブログ村 地域生活ブログ 大分情報へ


『マザーテレサ』(創作) 福田恵未

2007年11月07日 20時21分00秒 | 芸術は爆
アクセス解析
(画像多数につきフルブラウザ等にて閲覧よろしく)


作品紹介文はコチラ


さすが、実体験で学んできた事のせいか

迫力ある作品ですなヽ(゜∀゜)ノ

すごい♪

全紙横書きで、デザイン的にもおもしろいなぁ~


ちなみに、俺がマザー・テレサで印象的なのは

ノーベル平和賞受賞の際、インタビューで「世界平和のために私達はどんな事をしたらいいですか?」

と問われて。『帰って家族を大切にしてあげて下さい』って言った時(つД`)

映像で見た時、純粋にスゲーなぁ~と思ったですわ。






















結論・魂が籠もった作品ヽ(゜∀゜)ノ

























甲斐頭 http://www.geocities.jp/soul_kais
にほんブログ村 地域生活ブログ 大分情報へ


『感謝』(創作) 富山英美

2007年11月06日 19時53分45秒 | 芸術は爆
アクセス解析
(画像多数につきフルブラウザ等にて閲覧よろしく)


作品紹介文はコチラ


おー

なかなか、ステキうちわに仕上がってますなヽ(゜∀゜)ノ

外人に土産としてあげたら喜びそう(笑)



















結論・「感謝」の気持ちは、本当に大切ですな(・ω・)ゝ


















第42回学外展示会  http://blog.goo.ne.jp/kaikai0615/e/22eb12ad8895db907807d54d5f0cb32d









甲斐頭 http://www.geocities.jp/soul_kais
にほんブログ村 地域生活ブログ 大分情報へ


『空』(創作) 西川真衣

2007年11月06日 15時35分40秒 | 芸術は爆
アクセス解析
(画像多数につきフルブラウザ等にて閲覧よろしく)


作品紹介文はコチラ


空×4文字ですかヽ(゜∀゜)ノ

デザイン的におもしろくて良いですな♪

しかし、紹介文に書いた意図などを

もうちょっと書いてくれた方がありがたいですな。

特に、創作は俺みたいなシロートには、なかなかその意味が

読み取れません(つД`)


















結論・天の「空」をイメージ?無などの「空」をイメージ?


















第42回学外展示会  http://blog.goo.ne.jp/kaikai0615/e/22eb12ad8895db907807d54d5f0cb32d









甲斐頭 http://www.geocities.jp/soul_kais
にほんブログ村 地域生活ブログ 大分情報へ


『玉琢かざれば・・・』(臨書) 富山英美

2007年11月06日 09時44分20秒 | 芸術は爆
アクセス解析
(画像多数につきフルブラウザ等にて閲覧よろしく)


作品紹介文はコチラ


「礼記」本来の解釈とはちょっと違った解釈ですかな?ヽ(゜∀゜)ノ

本来の解釈は・・・

「宝石(=原石)は研かなければ宝器(=宝飾)にならないように、

人間も学ばなければ、人の道理がわからず立派な人間になれない」って感じ。


「我が道」と言うより、「人の道」ですな(・ω・)ゝ



















結論・しかし、自分の受けた解釈で書くのは良い事だと思いますヽ(゜∀゜)ノ
















第42回学外展示会  http://blog.goo.ne.jp/kaikai0615/e/22eb12ad8895db907807d54d5f0cb32d









甲斐頭 http://www.geocities.jp/soul_kais
にほんブログ村 地域生活ブログ 大分情報へ