goo blog サービス終了のお知らせ 

不恰好

2010年10月29日 22時58分48秒 | カメラ素人のGH1マスターへの道
「ストロボディフューザー」なるものを購入。

まぁ、安物やけど。

で、撮影。



まずは、フラッシュ無しで画像補正で明るくした写真。






やっぱ、滑らかですな。

ちなみに、自転車のライトです。

安物のLEDなんだが、あんまり明るく無いなぁ~。

ま、相手へのアピールには十分だが、真っ暗夜道を走る時はちょっと疲れるかな。


で、ストロボディフューザー無しでのフラッシュ撮影。






思いっきり、レンズの影が入りますw

まぁ、望遠で撮れば良いのかもしらんが、面倒くさいんだよな。


で、ストロボディフューザー装着しての撮影。










レンズの影が入らず。

あと、比較的に自然な光っぽいですな。



次は、めっさ暗いとこで撮影。

フラッシュが無いと視認できないトコで。

まずは、フラッシュ無しで画像補正した写真。







目一杯明るくしたけどこれが限界。

画像も荒いですな。

ちなみに、自転車の「防犯登録」です。

前の持ち主から、譲渡証明もろて「防犯登録」し直し。

コーナンで爽やかにやってもらいやした。


で、ストロボディフューザー無しでの撮影。







ガッツリと真っ黒な影w


で、ストロボディフューザーを装着して撮影。











バッチリですな。

あと、夜に人物なんかを撮影する時も、不自然に強い影が付かないそーな。

うん、他の買い物ついでに遊びで買ったが、なかなか使えそうです♪





















結論・風邪気味























 

  

   

   

  

 




リモコン

2010年10月27日 05時08分14秒 | カメラ素人のGH1マスターへの道
GH1のシャッターリモコン購入。

チャイナ製の安物。

送料と合計890円(ノ∀`)アチャー

ちなみに純正品は6800円(★´・з・):;*。:;ブッ




















まぁ、値段相応に安っぽい作りですが、普通に使えますね♪

とりあえず、「月」あたりを超スローシャッターで撮りたかったが、

今日は雲がかかってたんで、仕方なくマンションの明かり。










光学ズームで、かなり遠くの景色なんだが、綺麗なもんだ♪

うむ、良い買い物だった。

英語の説明書だったが、シンプル機能で単純な作りなんで問題なし。



・・
・・・

で、さらに「ワイヤレスシャッターリモコン」もゲト出来ましたー。





















外部ストロボなんかを取り付ける所に、赤外線受光機を取り付け。






















リモコンでパチリ。













ディレイシャッター機能も付いてるんで、リモコンを使ってる姿が写るこたないです。

うむ、バッチリ。

こちらも英語の説明書なんだが、イマイチわからんトコはあるがw、

まぁ、最低限の機能は直感的にわかったんでオケ。


あ、シンガポール兄さんすいません、お使いはもうよろしおすw






















結論・ワイヤレスシャッターリモコンは3000円























 

  

   

   

  

 




リモコン

2010年10月20日 22時18分28秒 | カメラ素人のGH1マスターへの道
パンケーキレンズは高過ぎるんで(´;ω;)、諦めてリモコンシャッターでも買おうかと。

純正じゃ無いけど、評判良くて安いしコレにしようと思ったが、やっぱワイヤレス欲しいなぁ~w

あの、ほら。

タイマーで写真撮ったりするじゃん。

でも、10秒くらいの微妙な時間…

あれ、嫌じゃんw

って、まぁ、それだけでは無いが、ワイヤレスが良いなと思って調べてみたところ、

日本では発売されてないっす。

しかし、今はぐろーばる。

日本語対応で、輸入できそうなとこを調べてみた。


まずは、定番のチャイナ。









うーん、ロットって。

思いっきり業者向けやね(´Д`;)

まぁ、ダメモトで最小ロットと値段問い合わせてみよ。



次に、イーベイオークション。

アメリカ~。











円高様様やわぁってとこなんだろうが、送料込むと8000円ってとこか。

まぁ、悪く無いかなー。

でも、チャイナのやつは30ドルくらいでゲット出来るっつー噂だしなぁ~・・・


とりあえず、シンガポールの人。

たまには電気屋街に繰り出さないかい?m9(・∀・)ビシッ!! 

GH1のワイヤレスリモコン欲しいよぅ~wwww




















結論・アメリカか・・・























 

  

   

   

  

 






くねくね

2010年10月02日 20時14分12秒 | カメラ素人のGH1マスターへの道
一眼対応の「くねくね三脚」が届きました。












結構しっかりしてて、ちゃんと一眼のデカイレンズにも耐えてくれますヽ(゜∀゜)ノ

自分撮りもバッチリ。















あと、個人的にオススメな方法が、キャリーバックとのドッキング。

デカイ三脚を持つ気力は無いが、たまには自分で撮りたいなって時に良い感じ♪












うむうむ満足。

で、余談ですがクロネコヤマト。

二日連続で荷物があったんだが、二日とも届いたのが21時半。

初日は時間指定して無いから何時でも良いんだが、配送センターの電話受付が21時まで。

いや、21時以降連絡出来ねーじゃん。

21時以降も配送するんなら、21時以降も電話受付しろよと。

そもそも、大分に午前10時に荷物受け取って、和泉の配送センターを14時に出発して、

21時半に持ってくるって遅すぎる。

今まで、大分で昼までに出せば、夕方には不在票入ってるか

ケータイに直電がかかって「いますか?」って連絡があったのにねぇ。

で、二日目は18時~20時の時間指定なのに、21時半にきたんだが、

俺は不在で、謝りもなく不在メールだけ送ってきやがった。

もう論外。

で、21時以降は配送センターの電話受付が終了してるんで、しゃーなしに本社の問い合わせ窓口にメール。

翌日に、「すんません」ってのメールが来たが・・・

何年か前は、メールして数分後には配送センターには連絡が入って、

謝罪電話がきて、こっちが気を使うほどに迅速な対応をしてくれたんだが、

まぁ、劣化したもんだ。

お気に入りだったんで残念でござります(´;ω;)






















結論・ガッカリ


















 

  

   

   

  

 





午前4時49分

2010年09月12日 05時44分20秒 | カメラ素人のGH1マスターへの道
ニコイチで復活した「EXILIM Z1080」で撮影。

この時間ジョギングしてると、いつもチワワに追いかけられますw

音楽聴いてるんで、すぐには気づかないんですが、

ワンワン吠えまくってるんで振り返ると逃げます。

ほんまに弱い犬ほど良く吠えるってやつだなw














結論・キャンキャンとうるさいやつだw



















 

  

   

   

  

 




ニコイチ

2010年09月02日 23時11分34秒 | カメラ素人のGH1マスターへの道
昨年にぶっ壊れた「EXILIM Z1050」

まぁ、「LUMIX DMC-GH1」買って、

さらにコニカミノルタのイカしたwコンデジを買ったんで問題無かったんですが、

何気に「EXILIM Z1050」は保管しといて、ヤフオクでニコイチできそうなジャンクをチクチク探してたんですわw

急を要して無かったし、確実に修理できる自信も無かったんで、

お遊び予算3000円で探してたんですがついに購入。

めちゃくちゃ綺麗な状態で、備品等全て付属してて、一世代新しい「EXILIM Z1080」を

2800円で落札ヽ(゜∀゜)ノ

つーわけで、修理。

まぁ、液晶交換です。

…途中、何かしらの線を切断してもて、はんだ付け作業もしたがwwww


















バッチリ復活!!(*゜∀゜)=3









意外とイケるもんだな~

やってみるもんだ♪

作業時間も30分程度。

ただ、学んだ事が一つ。

バッテリー外してても、結構帯電してるもんなんだなw

電気ビリっとを3回くらいくらったわ痛いwwwwww

勉強になりましたー(・ω・)ゝ

ちなみに、「EXILIM」を復活させたかったのは、バッテリーを一杯持ってたからなんだよなw












どのバッテリーも特に弱ってるとかじゃ無くて、

ドライブ動画を撮影すると、どうしてもバッテリー食いまくってたんで、

こんなに持ってるわけだw


さてさて、折角なんで、それぞれのカメラの写真比較。

まずは、コニカミノルタ最後のカメラ「DIMAGE X1」

フラッシュ撮影




フラッシュ無し撮影








まぁ、古い割には撮れてるもんだと思います。

手ぶれ補正付いてるし、それなりに撮れます。

明るい屋外なら、悪くないですよ♪


で、次に「EXILIM Z1080」

フラッシュ撮影





フラッシュ無し撮影








おー

フラッシュ無し撮影でもかなり綺麗に撮れてるのにびっくり。

やりますなー


で、「LUMIX DMC-GH1」

フラッシュ撮影






フラッシュ無し撮影








さすがに、現実の色との近さで言うとコレですなぁ~

ただ、マクロレンズを持っておらず、接写出来ないんで、

フラッシュ無し撮影だと、ちょっとモヤっとしてますなー。





まー

とにかくカメラ復活嬉しいってお話でした。












結論・電気ビリビリはマジ痛ぇw


















 

  

   

   

  

 




三脚

2009年11月16日 17時35分45秒 | カメラ素人のGH1マスターへの道
(画像多数につきフルブラウザ等にて閲覧よろしく)
大阪からの帰省旅の時に、使ってた安物の三脚がぶっ壊れました。

…多分、デジ一の重量に耐えられなかったかとw

いや、一応負担重量OKだったんだが、レンズを望遠にするとヤバイ感じでしたからねー。

つーわけで、旅行も控えてた事だし、急いで楽天で新たな三脚を購入。

それがメイン写真のヤツ。

3000円くらいだったが、コレは素晴らしい。

水平器2つ、駆動部分はしっかり、軽い、収納袋もアリ。

3000円でこの品質はアッパレ。

ちょーオススメ。


【送料無料】[在庫あり]レジャー 行楽に デジタルカメラ 三脚 デジカメスタンド 3段タイプ 本...














結論・暗いトコでの撮影はやはり三脚ですよ














  

   

  



にほんブログ村 地域生活ブログ 大分情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 大阪 その他の街情報へ




『LUMIX DMC-GH1 ドライブ動画撮影台 ver3.2』

2009年10月09日 18時14分49秒 | カメラ素人のGH1マスターへの道
(画像多数につきフルブラウザ等にて閲覧よろしく)
見た目は不細工ですが、とりあえず素晴らしいですw

ver1、ver2.3と進化してきたんですが、今回の振動対策は完成度高い。

ver1



ver2












クネクネ三脚を、スポンジでキツキツに巻きつけて安定感強化。

サイドにはipodの固定台でカメラをキャッチ。

そして、レンズ下には固めのスポンジを敷いてショック吸収。

ほんまに振れなくなりました(・ω・)ゝ














結論・ipod固定台は無くても大丈夫






車載動画や運転状況を記録する連続録画型ドライブレコーダーMT-DR01 (連続記録型ドライブレコ...







  

   

  



にほんブログ村 地域生活ブログ 大分情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 大阪 その他の街情報へ




我が川原

2009年10月07日 21時14分40秒 | カメラ素人のGH1マスターへの道
(画像多数につきフルブラウザ等にて閲覧よろしく)
近所の川原。

だいぶ水位が上がってきてますな。

普段はこんな感じ。








草むらが浸かって、川原の中腹くらいまでは、ちょっとした大雨の時には水位が上がります。

さて、今回はどこまでいくやら。













結論・まだ、雨は強くは無いが朝から断続的に降ってます




代引き限定【送料・代引料無料】水を吸収して「土嚢」に変身!再利用も可能!アクアブロック(1...








  

   

  



にほんブログ村 地域生活ブログ 大分情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 大阪 その他の街情報へ