goo blog サービス終了のお知らせ 

街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

荒神森古墳 (福岡県)

2021-12-22 00:10:00 | 福岡 古墳フォトチャンネル

荒神森古墳(福岡県)

 

 

荒神森古墳 北九州市最大の前方後円墳で、全長68m 周濠及び周堤帯を持ち、円筒形埴輪、須恵器等も検出され6世紀中頃築造されたものと思われる。今では海岸線からほど遠いがこの時代は間近に海岸線が迫っていた。海から見えるこの古墳が大和連合の一員だと言うことが判るランドマークだったのである。北九州は曽根平野に前方後円墳を見るが残念なことに紫川沿いに見ることが無い。

 

荒神森古墳位置

 

当該ブログの記事は平成23年(2011)4月4日から15日までである。

      それと平成27年(2015)6月14日から22日までである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ 猫だ

2021-12-22 00:10:00 | 

下で拗ねている黒猫のタンゴを見つめている

おいおい そんなに気になるのか

えー 大きな口開けて 欠伸かよ なんちゅうやつだ 我輩が目の前にいるのにもかかわらず・・・うーむ 天下泰平なんだなお前は

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう冬だ 椿

2021-12-22 00:10:00 | 朝顔 花

この様な状態で1週間以上経っている 黒猫のタンゴも様子を見に来ているぞ

これからがまだ長くかかるからな

沢山蕾があるのだが これ一つしか咲く様子がない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税返礼品

2021-12-22 00:10:00 | その他色々フォトチャンネル

ふるさと納税返礼品

 

 

ふるさと納税返礼品については賛否両論あるものの、このコロナ禍であれば経済的波及効果も生まれると言うものだ。ただ以前もふるさと納税返礼品として送ってもらったが業者が酷すぎると言うこともあった。それを行政は貰ったらそれだけで済むものと思っているようだ。送られたか送られていないのか、商品はどのようなものか殆ど関知していないと言うあまりにも杜撰なシステムであった。今はそのような事はあるまいがな。

あん肝のみそ漬 から始まって福島牛まで、おかげで死ぬまで口にすることは無かったであろう物を少しでも口にすることが出来た。世の中がこれほど変わっていくのかと・・・はははは これだけでも感心させられた。

今では通販を利用すれば世界の美食を楽しむことが出来るのだな。我輩はそんなことは出来ないがな。

当該ブログの記事は令和3年(2021)11月29日から12月11日までである。(但し 飛び石状態で申し訳ないが)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ 猫だ

2021-12-21 00:10:00 | 

「ギャー」に食べ物をやると・・・不器用なのかどうも下に落とすのである

その様子をじっと見つめていた黒猫のタンゴは電光石火の如くデデデデデと走って来て「ギャー」が落したものを拾って食べるのである

ところが・・・はははは 「ギャー」は落としていないんだなこれが・・・はははは 面白いぞこの落ち込みようは

そんなに拗ねるなよ お前にも同じようにやっただろが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう冬だ 椿

2021-12-21 00:10:00 | 朝顔 花

11月23日の椿 まだまだ開きそうにない 沢山の蕾があるんだ

11月29日の椿 殆ど変化がない

12月12日である ようやくここまで まだまだ先の様だぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下・上御倉古墳 (熊本県)

2021-12-21 00:10:00 | 熊本 古墳フォトチャンネル

下・上御倉古墳(熊本県)

 

 

阿蘇谷の奥まったところに2基の円墳がある。横穴式石室を持つ。西に行けば前方後円墳を含む中通古墳群があるが、両者の関係は恐らく縦のつながりがあるのだろう。径30mほどで、高さは4.5m。大体上御倉古墳に似ていて、巨石石室であることも、石屋形もあるということも判ってはいるのだが、土砂の流入があって明らかにはされていない。築造時期は上も下も6世紀後半、末期のようである。熊本地震で崩壊した阿蘇神社は阿蘇君を祭神としているだろう。早期の再建を望むのだが。

 

下御倉古墳位置

 

上御倉古墳位置

 

当該ブログの記事は令和3年12月12日から20日までである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーあなた私のお友達・・アダンソンハエトリ 2

2021-12-21 00:10:00 | その他色々フォトチャンネル

おーあなた私のお友達・・アダンソンハエトリ 2

 

 

我輩が作業したり勉強したりする周りに友であるアダンソンハエトリクモが挨拶に来る。小さな小さな子供達も来る。律儀なもので写真もちゃんと撮らせてくれる。面白いぞ。おっ、何処行くとや。パトロールご苦労様です。

 

当該ブログの記事はあちこち跳んでいるので日付は載せませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下・上御倉古墳 完

2021-12-20 00:10:00 | 熊本 古墳

巨石が側壁に用いられている

ふー ようやくだ、それにしても腰と首が痛いな

当該地域の首長のものだろうが下にしても上にしても石室構造がよく似ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘ライフ

2021-12-20 00:10:00 | その他色々

通販だが、もうそんな時季なんだな。見ているだけで生唾ものだ。

八朔には目がなくて・・・妻は我輩が食べるときの顔を見て「絶対いらん」・・・はははは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする