goo blog サービス終了のお知らせ 

街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

上の山古墳 上ヶ原古墳群 (山口県)

2022-01-18 00:10:00 | 山口 古墳フォトチャンネル

上の山古墳 上ヶ原古墳群(山口県)

 

 

上の山古墳について

 川北神社を造営するために削り消滅させられてしまった。下関市内最大級の前方後円墳であった。6世紀前半から中頃に築造されたものである。幡生宮山古墳と時期を同じくする。100m超すんだからな。境内の片隅に細工が施されたと思える立石がある。石室の一部らしい。綾羅木川流域は古墳が集中する地域だから面白いぞ。

 

上の山古墳位置

 

当該ブログの記事は平成23年(2011)4月22、23日の二日である。

 

上ヶ原古墳群について

 有蓋石棺式の古墳群(墳丘墓と言った方がいいかもしれない) 植松古墳仁馬山古墳との間で林の中にある。 3基から5基あるようだ。かつては発掘の跡が残っていたのだが、今ではもう何がなんだか判らなくなっている。おそらくトレンチの痕であろう。コンパネで塞がれているのは石棺が安置されていたところではないだろうか。 こんなにいい加減なことをやっていては遺跡を護ることなんか出来ないのではないか。掘ったら掘ったまま。こういうのをほったらかしというのだろうな。有蓋石棺式の主体部であるから墳丘はわずかである。朝鮮式のようなマウンドのようでもないが、長い年月の末にこの様な状況になったのかもしれない。

 

上ヶ原古墳群位置

 

当該ブログの記事は平成23年(2011)7月11日から15日までである。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« えっ 猫だ | トップ | 名残伊豆丸遺跡 (福岡県) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山口 古墳フォトチャンネル」カテゴリの最新記事