工領古墳(山口県)
芙蓉が咲き誇っている時季に自転車で探訪した。横穴式石室を持つ中形の円墳である。この近辺は古墳時代後期に栄えたらしく円墳が点在する。すぐ近くには移築保存された王喜傍示古墳群がある。瀬戸内海が畿内と九州、大陸とを結ぶ海上交通のメインルートにあったから、海人族として活躍した者達がいたかもしれないな。
当該ブログの記事は平成25年(2013)10月16日から31日までである。
工領古墳(山口県)
芙蓉が咲き誇っている時季に自転車で探訪した。横穴式石室を持つ中形の円墳である。この近辺は古墳時代後期に栄えたらしく円墳が点在する。すぐ近くには移築保存された王喜傍示古墳群がある。瀬戸内海が畿内と九州、大陸とを結ぶ海上交通のメインルートにあったから、海人族として活躍した者達がいたかもしれないな。
当該ブログの記事は平成25年(2013)10月16日から31日までである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます