goo blog サービス終了のお知らせ 

街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

砥石山古墳群

2011-05-12 01:07:00 | 福岡 古墳



砥石山古墳群 天疫神社境内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番塚古墳

2011-05-12 00:55:30 | 福岡 古墳


 番塚古墳 前方後円墳だがその姿は今に留めていない。近くには九州最大級の前方後円墳 御所山古墳がある。
 石塚山からも遠くはない。時間をかけずに三基の前方後円墳を見ることが出来るのも苅田ならではであろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんじゃもんじゃ 戸畑

2011-05-12 00:51:08 | 朝顔 花

 戸畑夜宮公園脇の通りに並ぶ 「なんじゃもんじゃ通り」と命名されている。

 歩いて見つけた花である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽根界隈を歩く

2011-05-12 00:48:12 | 中津街道

 昔からこの様な道だったのだろうか。夜は絶対に歩かなかったと思うけど。今は慣れているようだから関係ないかもな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴船神社古墳

2011-05-12 00:36:01 | 福岡 古墳


 貴船神社 妻を連れてきた。山口南古墳群の看板から近いので又もや寄ったのである。
 と、この時、我輩の携帯がけたたましくなる(辺りがあまりにも静かなのでそう思ったのである)

 北九州にいる中国の友人から電話だった。帰国するのでその挨拶だった。飛行機の時間までには一時間あるそうで、どうも暇つぶしに電話しているみたいだ。たどたどしく「どこにいるんですか」「古墳」「えっ」「古墳」 たどたどしく「古墳てなんですか」「昔の墓」「えっ」「昔の墓」 たどたどしく「おもしろいですか」「おー」「えっ」「おーおもしろいわい」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワノクマ古墳

2011-05-12 00:32:01 | 福岡 古墳

 周囲も変っているが石室も変っているのが特徴である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合屋古墳

2011-05-12 00:26:04 | 福岡 古墳


 古墳の上に登った。状況は目を覆いたくなるようだ。次に移動。

 途中の個人の御宅の前を通った。芝桜で絵を描こうとしたのかも知れないが我々にはこれで十分だったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新下関を歩く(史跡の道) 秋根古墳群

2011-05-12 00:16:32 | 山口 古墳


秋根1号 



道路に面した側も削られている。それでも本殿裏のように石室の一部は出ていない。なにか脊髄だけ残して削ったみたいだ。
別の言葉で言えば魚の三枚下ろしである。骨のついたところを残していてこれが下手な大名下ろしになっているのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄屋塚古墳

2011-05-12 00:13:01 | 福岡 古墳


 この古墳も竹の勢いで破壊される可能性がある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメコ塚古墳

2011-05-12 00:04:39 | 福岡 古墳


 ヒメコ塚古墳 石室開口部にはブルーシートが掛けられているので中に入ることは出来ない。
 この写真を見て驚くだろう。信じられないことに古墳の半分のところにコンクリートの基礎が打たれているのだ。
 この御蔭で石室の一部が無くなっている。何故こうなったんだと行橋市に問い正したいよな。

 高速道路に沿った遺跡は総てがこの様な状況になるのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする