★★★相馬弁研究所★★★

影武者所長による相馬弁講座や相馬地方の紹介…つうか、前代未聞・抱腹絶倒の方言エンターテイメント!!

失われたジュース

2009-06-11 21:23:23 | なんちゃねぇ話
〔所長〕:ほ~言えば、ミリンダっつうジュースあったどなぁ

〔親方゛〕:あった あった!!

〔ヤス〕:……?…オレは知らね。

〔所長〕:ミリンダは米屋でしか売ってねがったんでね~っけが?

〔親方゛〕:いや、ホレはプラッシーだべ

〔ヤス〕:プラッシー?なんすかホレ?なんで米屋でしか売ってねがったんすか?

〔所長〕:知らね。

〔親方゛〕:オレの場合、ジュースっつったら「ワタナベのジュースのモト」だな。

〔所長〕:ああ!あったあった!「ワタナベのジュースのモト」!!…粉末のな!

〔親方゛〕:あれはホントは水に溶かして飲むのが正式なんだべげんちょ、オレは あの粉末、『ジュースのモト』をほのまんま舐めでだな!
指さツバくっつげで、これもんでよ~!

〔所長〕:んだんだ!オレも「水さ溶がす」なんて めんどくせ~がらよ、ほのまんまガホッと口ん中゛さ一気に投入してだな。
 ほとんど太田胃散だのパンシロン飲むのど同じ要領だな。
 んで、あの粉末を口中でしばし 弄んだ後、水で流し込むの!!

〔親方゛〕:んだ!「水をチェイサー的に使用する作戦」はオレもよぐやってだ。

〔ヤス〕:さっぱし わがんね~世界だ

〔所長〕:あど、ペプシだが、コカ・コーラだが どっちだが忘っちゃげんちょ、昔゛のコーラの王冠の裏側さは、ゴムの膜みで~なの が ねっぱってで、ほの膜をペリって ひっぱがすど……

〔親方゛〕:『10円』とが『20円』って書いであって、ほの金額 貰えだんだよな!!

〔所長〕:まあ、『ハズレ』るケースのほうが圧倒的に多いんだげんちょ、『ハズレ』の時でも『ハズレ』なんて、露骨な表現してねーんだ。

〔ヤス〕:え?『ハズレ』ン時゛は、なんて書いてあったんすか?

〔親方゛〕:『この次にご幸運を!』だな。

〔ヤス〕:『この次にご幸運を!』…お洒落な表現ッスね

〔所長〕:っつうが、丁寧だし、前向きでポジティブだよな。『この次にご幸運を!』

〔親方゛〕:よぉ~っし!…この次は頑張っと!!って気になるもんな。
んで、『当たり付き』っつうが『景品付き』のモンっつったら必ず登場すんのが「仮面ライダー スナック」だな

〔所長〕:んだ!…んでも、ホレは今回のテーマどはハズレっから、ホレは、後日 日を改めて「失われたスナックたち」と題して じっくり やっぺ

〔ヤス〕:勝手にやったらいいべ! オレは付いでいがんにぇどハ


ほんじゃ!!(^-^)/


人気ブログランキングへ←ごご、ぽちっと、押すの、忘っせんなよ~!
コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追伸   | トップ | わがまちの甲冑(小高・小松... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうそう (沖の)
2009-06-11 22:18:53
ミリンダ、確かにいつの間にか無くなってましたね・・・
プラッシーは日本の誇る製薬メーカー「タケダ」の製品だったですよね。でも、なぜ米屋さんでしか売ってないのか、???でした。
あと、仙台地区ではトレボン・ナマーって言うのあったのですが・・・
ワタナベのジュース、むせて大変になったこともありました。
返信する
Unknown (しずか)
2009-06-11 23:18:37
いや今でも、兄貴とミリンダとファンタで対立し、平凡か明星で対立し、キリンレモンか三ツ矢サイダーで対立

ミリンダなんて田植えの時のご馳走だったど! 日頃はその、粉ジュースか、ビニールに入ってるジュース…… わかるかな?ケツに爪楊枝で穴あけて飲むやづ
あんなのばっかりだったよ。
そういえば、今駄菓子屋さんで粉ジュース買うと、ストローついでくっからね
返信する
Unknown (常磐線沿線住民)
2009-06-12 10:13:16
リボンシトロンとかバヤリスオレンジなんていうのもあったような・・・今でもあるのでしょうか?
コーラの王冠のクジ思い出しました。国旗がついているのもあったと思います・・・。

対立編 茶色いビンに入ったカルピスVSコーラス 笑

ジュースではないですがうちの方ではフツーに売ってる「ジョージア マックスコーヒー」(かなり甘い缶コーヒー)。
たぶん福島にはないですよね?地域限定商品だとは知んねがった・・・。
返信する
Unknown (ももぶー)
2009-06-12 11:12:56
んだんだ、ビンの蓋の裏のクジめくんのっちゃ
楽しみだったよない。
ミリンダに似た感じので「パレード」っつーのがあって、
フタの当たりには「パレード」で1本もらえんのと
「パレ」と「ード」とふたつあわせて1本もらえんのがあったよない。
返信する
好きだった。 (DADDY)
2009-06-12 12:27:55
ファンタがコカコーラでミリンダがペプシだな。
俺はミリンダのほうが、炭酸が効いてて好きだったなぁ。

>福島にはないですよね?地域限定商品だとは
マックスコーヒーは昔は千葉県、栃木県でしか売ってなかった
(木更津キャッツアイにも出てくる)のですが
最近は関東のどこでも売ってとーー。
返信する
伝説の…まずさ (みどりん)
2009-06-12 13:31:35
誰かミスターピブって知ってかい?
あの強烈な個性は、いまだに味覚中枢に残ってっと~!
よってあまりの個性が故に、すぐに伝説、幻の飲料になってしまった(残念)
返信する
茨城抜かさねーでよ (常磐線沿線住民)
2009-06-12 15:09:25
マックスコーヒー、最初に発売したのは茨城と千葉あたりだとか(利根コカコーラだど)。栃木はその後発売かと。今は全国展開のようですね。
千葉と茨城、お互い、自県のもんだと思っている(?!)
ホットで飲むとますます甘く感じます・・。

子供の頃、明治生まれの祖母がファンタと言えなくて「サンタ飲むが?」と言ってました 笑
昔は着色料がすごくって、ベーっと舌をだすと、紫だったり、オレンジ色だったり・・・。
返信する
ヤス状態 (こじはん)
2009-06-12 18:07:28
すまねげんちょ さっぱりついでいがんにぇどm(u_u)m 唯一パレードだげ知ってたど。所長さん達の語ってる飲み物 復刻版ででねぇがなぁ…。
返信する
Unknown (たっちゃん)
2009-06-12 20:07:31
うん。粉のジュースどが懐かしいな~
返信する
Unknown (さとぽん)
2009-06-12 20:45:28
私もやったど~。粉ジュースの粉なめ。

乳酸飲料だげんちょも「ピロン」ってのもあったどな?
ちんちぇぇビンさ入ってで、毎日2本ぐれずつ配達してもらってだ気がする。
返信する

コメントを投稿

なんちゃねぇ話」カテゴリの最新記事