ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

真正粘菌

2020-07-22 02:48:03 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事モード

2020-07-21 01:39:33 | 日記

昨日㈪は本来なら休みなのだが諸般の事情で予告通り仕事をした。

元々は仕事は1個だけやる予定だったのが仕事日和だったので3個やることにした。
仕事日和というのは梅雨間の晴れということもあるが
雨が降らないことより家の中にいると暑くてしょうがないので仕事をすることにしたというのもある。
それ以上に㈬が雨というのも大きな事情で考えてみればこれが本当の理由だった。

今週前半の仕事は通常多くて5個のところが7個も来た。
普通なら昨日は3/5仕事をしたのだが今週に限って3/7やったことになる。
㈰に2/5済ませたので今日㈫は残り2個だけでいい。

別のカウント方法だと昨日が9/13で今日が4/13、一昨日は0。
何故㈰はゼロかというと、これは㈰にやってはいけないからです。
そして㈬までに終わらせない仕事が7個全部に入っているので
㈬の雨予報だけでなくこれが昨日の休みを潰した元凶です。

諸般の事情とはそんな訳なのですが
昨日は10:35に仕事を始めて終了が17:46。
稼ぎが少ない分、時間もそれほどかからなかったのが不幸中の幸いです。

仕事は早く終わったけれどビールを飲んで夜昼寝。
朝二度寝しようと思ったけれど仕事があると落ち着いて二度寝が出来ない。
2時間夜昼寝のあと仕事の後片づけだが、先週何もやっていなかったので
その分までやらなければならない。

途中でロッテパイの実でコーヒーブレイクして
1時までに記事投稿を終わらせる予定だったのがダラダラとネットを見ていて
40分近く遅れてしまいました。

この後、仕事の後片づけの1/4をやって寝ます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇風機を出した

2020-07-20 01:54:46 | 日記
毎年GWの頃に電気ストーブを終い扇風機を出す。
年によっては遅れることもある。

今年の場合はストーブは既に仕舞ったが扇風機は今日出した。

それまでは扇風機のない生活。

暑いときは窓を開けるかエアコンの冷房を点ける。
温風機は片付けたなかったが、
これを送風にしてサーキュレーターぐらいにしかならず全然涼しくない。

7月になって梅雨の涼しい日々が続いていたが

昨日は久しぶりに晴れたと思ったら暑くなった。

夜寝るまでを快適に過ごすために扇風機を出すことにした。

所要時間は2~3分。

たったこれだけのことが面倒で今まで出来なかった。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しくなってきた

2020-07-19 15:47:38 | 日記

ヒマだったのが今日から忙しくなった。
たぶん明日の休みは返上することになる。

ただし稼ぎは大したことない。
やり難い仕事とやる日を制限された仕事のせいでこうなっている。

今日は1時間45分だけ仕事をしたが
それだけで夜の仕事までなにもやる気がしない。


記事内容とは関係ないけど
今頃のこのブログの人気記事
1.森三中、ガキの使い初登場
2.酔っ払ってうんこしながらゲロを吐く女
3.ヨーロッパの‟ろくでなし子”ミロモアレ のアートパ...
4.小村基(こむらはじめ)に半額払え、バスケ部体罰自...
5.ミロモアレ、卵パフォーマンスと作品2連発
6.Yahoo!天気予報がコロコロ変わる、変わるのはハズ...
7.多摩美術大学の田淵諭教授が責任者を務めるエリア...
8.「苦労のない穴にさようなら」ゴリラのココ死ぬ・...
9.地下鉄清掃員はバンクシーを超えた!!
10.【日本政府】Go To キャンペーンは「今更やめられ...



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉大なるヨハン セバスティアンバッハ

2020-07-19 02:28:55 | 日記


1. ブランデンブルク協奏曲 第1番 ヘ長調 BWV 1046 –Allegro (00:00)
2. ブランデンブルク協奏曲 第1番 ヘ長調BWV 1046 – Adagio (4:43)
3. ブランデンブルク協奏曲 第1番 ヘ長調BWV 1046 – Allegro (9:10)
4. ブランデンブルク協奏曲 第3番 ト長調BWV 1048 – Allegro (13:40)
5. ブランデンブルク協奏曲 第3番 ト長調BWV 1048 – Allegro assai (19:11)
6. ブランデンブルク協奏曲 第4番 ト長調BWV 1049 – Allegro (24:05)
7. ブランデンブルク協奏曲 第4番 ト長調BWV 1049 – Presto (31:42)
8. ブランデンブルク協奏曲 第4番 ト長調BWV 1049 – Andante (36:37)
9. ブランデンブルク協奏曲 第5番 二長調BWV 1050 – Affettuoso (39:32)
10. ブランデンブルク協奏曲 第6番 変ロ長調BWV 1051 – Allegro (45:02)
11. ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 ハ短調BWV 1060 – Allegro (50:38)
12. ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 ハ短調BWV 1060 – Largo (54:59)
13. ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 ハ短調BWV 1060 – Allegro (59:32)
14. 管弦楽組曲 第2番 ロ短調BWV 1067 – メヌエット (1:02:35)
15. 管弦楽組曲 第3番 BWV 1068 – G線上のアリア (1:05:35)
16. カンタータBWV 147 – 主よ人の望みよ喜びよ (1:10:07)
17. トッカータとフーガ ニ短調BWV 565 (1:13:32)
18. インヴェンション 第1番 ハ長調BWV 772 (1:22:23)
19. インヴェンション 第8番 ヘ長調BWV 779 (1:23:43)
20. 管弦楽組曲 第2番 ロ短調BWV 1067 – バディヌリー (1:24:42)
21. アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳 メヌエット ト長調BWV Ahn. 114 (1:27:24)
22. アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳 ミュゼット 二長調BWV Anh.126 (1:28:59)
23. 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番 ホ長調BWV 1006 – Bourée (1:30:06)
24. ヴィオラ・ダ・ガンバとハープシコードのためのソナタ集BWV 1028 (1:31:48)
25. チェンバロ協奏曲 第8番 ニ短調BWV 1059 – 2nd Movt. (1:35:44)
26. 無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調BWV 1010 – クーラント (1:38:54)
27. 無伴奏チェロ組曲 第6番 二長調BWV 1012 – ガヴォット (1:42:32)
28. 無伴奏チェロ組曲 第6番 二長調BWV 1012 – 前奏曲 (1:46:42)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森三中、ガキの使い初登場

2020-07-18 01:30:57 | その他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄清掃員はバンクシーを超えた!!

2020-07-17 01:04:00 | 美術・絵画
バンクシー新作、消される 地下鉄は落書き禁止
時事通信社 2020/7/16(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9529dce8da0e46aa9de60ad56cfaf5b02c80453a

>正体不明の路上芸術家バンクシーが英ロンドンの地下鉄の車内に落書きした新作が、ロンドン市交通局の清掃員によって消されていたことが15日、明らかになった。

 英紙イブニング・スタンダードは交通局関係者の「落書き禁止の厳格な原則に基づき、作品は数日前に消し去られた」との発言を伝えた。

 新作のタイトルは「マスクをせよ、さらば与えられん」で、14日に公式インスタグラムで公表された。地下鉄サークル線の車内に、マスクをパラシュートのように使って空を飛ぶネズミ、くしゃみで大量の飛沫(ひまつ)を飛ばすネズミなどが描かれた。

 同紙によると、交通局の清掃員が作品公表の数日前、「ネズミみたいなもの」があるのに気付き、消し去った。交通局は「われわれはバンクシーに、適切な場所で利用客に彼のメッセージを伝える機会を提供したい」と話しているという。 



消されるまでがアート

ではない!


清掃員が綺麗に消した後の車両内部こそが真のアートです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩しなければやってられない

2020-07-16 15:51:12 | 日記
昨日でほぼ4連休が終わり今日からほぼ4連仕事。

その中でも今日㈭が仕事の山場。

朝7時に起きて朝マックの後1発目の仕事をして
その後は牛めしの松屋パワスポ店でパワー注入。

1度家に帰り休憩兼津語の仕事の準備兼前の仕事の後片づけ。

それらが終わって記事投稿。
帰ったら楽天で買った牛筋カレーとサトウのごはんで晩飯。

報告と後片づけ。
明日の昼はたぶん休み。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休んだ気もしないが仕事をした気もしない

2020-07-16 00:47:33 | 日記
㈰~㈬までの4日間で仕事をしたのは㈫の夜4時間半だけ。
ほぼ4連休ということになるがそれほど休んだ気はしない。

けれども仕事をしたという気もしない。
だから、やはり休んだのだ。

今日から4連仕事。
㈮の昼間は休みで半休になるから、ほぼ4連仕事ということになる。

とりあえず7時に目覚ましをセットし100円引きの朝マックしてそれから仕事。
休みが続くとすぐ昼夜逆転の生活になるので7時起きはきつい。
占いで酒を飲んでいいと出たので寝酒を飲んで寝ます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本政府】Go To キャンペーンは「今更やめられないという結論になった」

2020-07-15 14:14:07 | ニュース
レインボーマンの歌詞
1番より
いまさらあとにはひけないぞ
だから行くのだレインボーマン

3番より
いまさらやめてはだめなのだ
だから行くのだレインボーマン


【日本政府】Go To キャンペーンは「今更やめられない。4連休をターゲットに予約している人もいるから止められない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594784433/
>(略)

>こうしたなか、国の『GoToキャンペーン』が22日から始まります。国内旅行を対象に、宿泊や日帰り旅行代金の半額相当分を支援するというもので、支援額のうち、7割は旅行代金の割引に、3割は旅行先で使えるクーポンとして付与されます。

>“新型コロナ担当”西村康稔経済再生担当大臣:「無症状の方が多いなかで『GoToキャンペーン』など、県をまたぐ移動は今自由になっている。感染拡大防止策を徹底して頂いたうえで、経済活動との両立をはかっていく。どんな状況でも『3密回避』『換気のいい状態』『大声を避けること』をお願いしたい」

>政府内では、『GoToキャンペーン』をやるかやらないかが議論になったといいます。

>政府関係者:「今更やめられないという結論になった。4連休をターゲットに予約している人もいるから止められない」

テレ朝news 2020/7/13(月)
">https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200713-00000067-ann-soci



研ナオコ「愚図」 歌詞より

本当はアンタが好きだなんて
今更言える訳ないじゃないの
アタシって本当に、愚図なおばかさん




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックオパールネイルの作り方

2020-07-15 02:35:16 | オパール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪魔 迷惑 自治体に負担 選挙目的 東京コロ奈 安倍、閣僚ら相次ぎ被災地入り

2020-07-14 16:23:49 | 日記

首相ら相次ぎ被災地入り 自治体に負担、問われる「実のある視察」
西日本新聞 2020年7月14日
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/625889/

>熊本県南部の被災地を日帰りの駆け足で訪問した安倍晋三首相。
被災者は「国のトップの目で惨状を見てもらいたかった」と苦境の中でも歓迎したが、
閣僚や与党幹部の相次ぐ受け入れは、被災自治体の負担になっている。
専門家は「実のある視察のあり方を考えるべきだ」と指摘する。

(中略)
ただ、被災自治体にとっては、本来復旧に充てる人員を説明や警備に割くことになり、「迷惑だ」との声も常に上がる。
新型コロナウイルスの感染拡大で移動に不安が広がる今回の災害はなおさらだ。

 官邸は批判があるのを意識し、首相入りの日取りや行程を詳細に検討。一度は11日に設定したが、現地の受け入れ態勢が十分でなく先延ばしした。
それでも、この日の受け入れ業務を担当したある自治体職員は取材に「大人数で来られるし、大変です」と打ち明ける。

 「うちの大臣も行きたがっているが『今は現地の邪魔になります』と必死で止めている」(ある省庁の幹部)、「選挙応援が真の目的の場合もある」(与党幹部)…。
広瀬弘忠東京女子大名誉教授(災害リスク学)は、こうした現状に異を唱える。「人数や回数を絞る一方、じっくり時間をかけて見て回る視察も必要だ」



これに比べ民主党政権は本当によくやってました。(菅直人のフク1視察を除く)

歓迎した被災者には更に天罰が下るかもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オパール チョコレート

2020-07-14 14:11:51 | オパール



虹色に輝くチョコレート――「構造色」によって発色するチョコレートを開発
fabcross 2020-2-2
https://engineer.fabcross.jp/archeive/200117_making-chocolate-colourful.html

>スイス連邦工科大学チューリッヒ校の研究者たちが、着色料を使わずにチョコレートを虹色に輝かせる技術を開発した。チョコレートの表面に特殊な微細構造を造形することで、「構造色」による色彩効果を得るというものだ。

構造色とは、光の波長程度の微細構造によって生じる発色現象。微細構造によって光が干渉、分光することで特別の色素を持たなくても発色して見える。身近な例ではコンパクトディスクなどの記録面の発色が挙げられるが、カメレオンも同様で、カメレオンの皮膚表面は光を調節、分散して、特定の色を表示している。

今回の研究は、食品科学者で食材の材料特性を研究しているPatrick Rühs、材料科学者で複合材料が専門のEtienne Jeoffroy、物理学者で光学材料の詳細な研究をすでに行っているHenning Galinskiの3人が、コーヒーブレイク中にチョコレートについて話したのがきっかけとなった。

チームは最初、金と酸化チタンの食用コーティングに基づく構造色を試した。チタンコーティングの厚さに応じて、ダークチョコレートの上にゴールドや深い青色の発色が現れたが、製造過程が複雑すぎること、また、融点が31°Cと低いチョコレートのコーティングとして適切ではなく、できれば食品添加物の使用も避けたいと考えた。その後、材料科学の学生のAnita Zinggが参加し、新たな技術を導入したことで、チョコレートをカラフルに輝かせることに成功したという。

研究グループは、このプロセスの特許を申請、産業向けにスケールさせる準備中だ。チョコレート製造者と協議中とのことで、近々虹色に輝くチョコレートが製品化されるかもしれない。

こちらは同じ作り方をしているのかどうかわかりません。
How to make holographic chocolate




新たな時代が始まりましたw



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨で熊本に派遣された香川の職員がコロナに感染していた

2020-07-14 00:20:08 | ニュース
豪雨で熊本派遣の高松市職員 新型コロナに感染確認
NHK NEWS WEB 2020年7月13日 23時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200713/k10012513331000.html

>豪雨で熊本派遣の高松市職員 新型コロナに感染確認
2020年7月13日 21時27分新型コロナ 国内感染状況

香川県によりますと、高松市役所に勤める30代の男性職員が13日、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。この職員は記録的な豪雨に対応するため熊本県へ派遣されていたということで、県や市は午後9時から詳しい状況を発表することにしています。

新たに新型コロナウイルスの感染が確認されたのは高松市役所に勤める30代の男性保健師です。

関係者によりますと、この男性保健師は記録的な豪雨に対応するため熊本県へ派遣されていたということです。

香川県の浜田知事と高松市の大西市長は午後9時から県庁で会見し、詳しい状況について発表することにしています。

8日に熊本県派遣 12日に香川に戻る
香川県によりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された高松市の男性保健師は豪雨災害の応援のため、今月8日に熊本県へ派遣され、12日、香川県に戻ったということです。

また、新型コロナウイルスの感染が確認された高松市の男性保健師は発熱などの症状はないということです。

男性保健師の濃厚接触者は同時期に熊本県に派遣された職員5人で、このうち県職員2人は12日、ウイルス検査で陰性が確認されたということです。

高松市によりますと、男性保健師は熊本県の人吉保健所管内の避難所で健康相談に応じていたといたということです。

また香川県によりますと、熊本県に派遣する前にウイルス検査はしていなかったということです。

浜田知事は、今後、職員の派遣が求められた場合は派遣前に職員のウイルス検査を行うことを検討する考えを示しました。



ボランティアには注意を呼び掛けていて
熊本県は県外からのボランティアは受け入れないとか言ってたような気がしますが
金もらってる職員のほうはノーガードですね。

熊本を視察した安倍もちゃんと検査はしているのでしょうか。

今回の件で職員は県内で自前で用意しないといけないという教訓が得られました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紹興酒にレモンを入れたい

2020-07-13 18:59:56 | 日記

紹興酒にザラメや氷砂糖を入れるのは正式な飲み方ではないという話もあるがそんなことはどうでもいい。

特に燗の場合に入れることが多いが
これが餃子の満州ではザラメ、王将では氷砂糖、そしてバーミャンでは珈琲シュガーが付いてくる。
黙っていても付いてくるのはバーミャンだけで王将と満州は言わなければ出てこない。

それに加え干し梅を入れることも多いが上記3店では多分やっていない。

そして先月キャッシュレス還元がおわる前に餃子の満州に駆け込んで
王将にない青椒肉絲を食べる予定がその時の気分で回鍋肉にしたことは以前記事に書いた通り。

その時はアルコールは頼まなかったのだが
メニューを見ているとレモンが100円で追加できることを発見した。
主に酎ハイやサワー用だろうけど。

干し梅はないがレモンで紹興酒に酸味をプラスすることが出来る。
せっかくの休みなのだから今日満州に行ってやってみることにした。

普通は飲んでから書くのものなのだが今回は記事が先になってしまいました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする