ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

オパール チョコレート

2020-07-14 14:11:51 | オパール



虹色に輝くチョコレート――「構造色」によって発色するチョコレートを開発
fabcross 2020-2-2
https://engineer.fabcross.jp/archeive/200117_making-chocolate-colourful.html

>スイス連邦工科大学チューリッヒ校の研究者たちが、着色料を使わずにチョコレートを虹色に輝かせる技術を開発した。チョコレートの表面に特殊な微細構造を造形することで、「構造色」による色彩効果を得るというものだ。

構造色とは、光の波長程度の微細構造によって生じる発色現象。微細構造によって光が干渉、分光することで特別の色素を持たなくても発色して見える。身近な例ではコンパクトディスクなどの記録面の発色が挙げられるが、カメレオンも同様で、カメレオンの皮膚表面は光を調節、分散して、特定の色を表示している。

今回の研究は、食品科学者で食材の材料特性を研究しているPatrick Rühs、材料科学者で複合材料が専門のEtienne Jeoffroy、物理学者で光学材料の詳細な研究をすでに行っているHenning Galinskiの3人が、コーヒーブレイク中にチョコレートについて話したのがきっかけとなった。

チームは最初、金と酸化チタンの食用コーティングに基づく構造色を試した。チタンコーティングの厚さに応じて、ダークチョコレートの上にゴールドや深い青色の発色が現れたが、製造過程が複雑すぎること、また、融点が31°Cと低いチョコレートのコーティングとして適切ではなく、できれば食品添加物の使用も避けたいと考えた。その後、材料科学の学生のAnita Zinggが参加し、新たな技術を導入したことで、チョコレートをカラフルに輝かせることに成功したという。

研究グループは、このプロセスの特許を申請、産業向けにスケールさせる準備中だ。チョコレート製造者と協議中とのことで、近々虹色に輝くチョコレートが製品化されるかもしれない。

こちらは同じ作り方をしているのかどうかわかりません。
How to make holographic chocolate




新たな時代が始まりましたw



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豪雨で熊本に派遣された香川... | トップ | 邪魔 迷惑 自治体に負担 選挙... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
革命 (シヤマ)
2020-07-15 02:19:59
夜明けまで起きていることが多くなった今日この頃。。

私は知らなかったのですが
「うる星やつら」のラムちゃんの髪の色は
構造色で光の当たり方で7色に変化するという設定だったのが

アニメ化するに当たり
それではアニメーターが大変で中には死亡する人も出るかもしれない
ということで緑になったそうです。

時代が1980年初めでは仕方のなかったことですが
今のアニメーターやCGの組み合わせでそれが出来るのかどうかは分かりません。

そして80年代のアニメでは無理だったことが
チョコレートによって実現されました。

添加物を使っていないということなので
何か食材の粒子か膜でこうなっているのだと思いますが
これは革命ですw
返信する
Unknown (案山子(^^)😸🌈✨)
2020-07-14 21:10:13
🍫✨


文明製菓の 世があける 🌈✨


時代が シヤマさんニッ (^^)


追いつきましたネ😸 ♪


🍀
返信する

コメントを投稿

オパール」カテゴリの最新記事