乾電池の画像集 出張所

跡地だったけど別の用途で使ってみよう

エボルタの液漏れ

2012-11-07 22:18:07 | 乾電池

先月、使用推奨期限が2010-02のエボルタが液漏れしていました。機器で使用中に漏れたのですが、機器に影響はありませんでした。
Cimg4210
右が漏れて左が漏れていないらしい




せっかくなので原因調査のためにエナジー社に送ってみました。
2日後に代替品が来て5日後には調査書が送られてきました。なかなか対応が速くて満足です。(某社は1か月ほどかかった)
Cimg4331_2  
「LR6EJ(エボルタ単3の型番) 02-2010 2個 回路電圧
① 1.17V 漏液確認
② 1.15V 異常なし
原因は過放電と推定されます


らしい。液漏れ帽子を謳っているエボルタでも過放電状態ではやはり液漏れは発生してしまうほど使用済み電池の機器内での放置は危険なようだ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうも、まえです。 (まえ)
2012-11-24 22:28:59
どうも、まえです。
以前に貴サイトを「徘徊」させていただきまして、本日また徘徊をさせていただきました。
まず、メインのHP、訪問者数すごいですねぇーうらやましいです。
ブログは・・・・・・・ふふふっ、勝ったな!!
冗談はさておき私のHPやブログ、と貴方(ん?無名さんでいいのかな?)
なんだか見比べていると姉妹サイトのような気もします?
(すみません、調子にのりました)
ん~やはり再度拝見させていただいてもなかなかの電池のコレクション量ですね。まぁ、ある意味「本家」の乾電池コレクションにはかないませんが。。
しかし、まだまだ私のHPは整備が進んでいないのでなんとも言えないですが「乾電池コレクション」で検索かけて無名さん、私、本家と3人がトップに出てきたら面白いかもしれませんね。
面白いことに乾電池で画像とともに文章を載せても意外と検索される方が多いみたいです。もっと精進せねば。。。

画像を拝見して思ったのですが富士通の「7300」ってなんなんでしょうね?
まえさんコメントありがとうございます。もっと大... (管理者)
2012-11-27 20:18:08
まえさんコメントありがとうございます。もっと大きい「乾電池コレクション」や貴サイト「まえ製作所」といったサイトですが、サイトを立ち上げた後に発見したのでそれまで知りませんでした。何かマネしたようなページになってしまったと自分でも思っているのですが今更修正しても仕方がなさそうなのでそのままにしてあります。それはまずそうですがすみません…
それからブログ形式のようですがあと2つ乾電池コレクションのサイトがありました。

富士通の7300などの数字は簡単に言うならグレードです。
富士電気化学が80年~ぐらいから使っているのですが現在も健在です。例を言うなら、赤マンガン→2300、黒マンガン→3300、アルカリ→7300、緑マンガン→1600と言った感じです(もっと数字が少ない物もある)

はじめまして、当方もエボルタをTVリモコンで使... (コロ)
2013-08-13 14:49:23
はじめまして、当方もエボルタをTVリモコンで使用していたのですが、酷い液漏れで白い粉が発生し、バネが腐食していました。リモコンは操作できていたので、油断していたのですが、残電圧が有っても
液漏れはするようですね。エボルタで2回目の被害ですが実績として液漏れし易いですね。長期保存が可能なので、液漏れは、大丈夫と思っていたのですが、新開発品は未知で、何か無理をしている様な感じです。
新しく、液漏れし難い、エボルタが発売されましたが、やはり、何か欠陥が有った様な雰囲気です。
コロ様、はじめまして 当ページの閲覧ありがとう... (無名)
2013-08-14 02:47:19
コロ様、はじめまして 当ページの閲覧ありがとうございます。
エボルタの液漏れについてですが昔から言えることですが全般的にPanasonicのアルカリ乾電池は液漏れしやすい気がします。Nationalだったころはアルカリ・マンガン共にほとんど漏れませんが水銀0使用化してからはPanasonicは液漏れを度外視して長持ち・大電流化路線になったためかオキシライドや金パナ(旧アルカリ)等かなりの液漏れを経験しました。
パナソニックのアルカリは昔からマイナス極に赤い樹脂リングがあり、それがガスの放出によって溶けてくると危ないとか。
新エボルタに限らず赤いPanasonicアルカリも最近になって使用推奨期限10年+液漏れ設計と謳い始めましたがいったいどうなんでしょうかね。

マクセルのボルテージやFUJITSUの私はリモコン用の電池です!は液漏れ補償が付いているので液漏れしても修理代金や本体を弁償してくれるのでお勧めです。リチウム単3形電池も電池の性質上液漏れしにくいです。

エボルタはパナソニックの看板電池ですしこの記事のようにお問い合わせしてクレームをすれば電池を交換してもらえるうえにもしかしたら機器の修理もできるかもしれません。それが100円電池のような激安電池との違いだと思っています。
エボルタ自体は超大電流でもある程度使えるようなよい電池なので漏液面や保存性を改善してくれればと思っています。
特に残電圧が残っていて普通の機器が使用できる状態で液漏れしてしまったのならなら製造上の不良も考えられるのでメーカーに問い合わせて原因調査してもらった方がいいかもしれません。

他にも高温多湿の場所に置かないというのも液漏れ防止策の1つです。
昔はリモコンなどの機器には液漏れしにくいマンガンがいいと言われていましたが、最近は海外生産化により品質低下があるため一概にそう言えなくなってきているみたいです。

コメントを投稿