goo blog サービス終了のお知らせ 

English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

five for five

2016年05月17日 | 英語の本を読む

図書館にあったJohn Grishamの子供向のThepdpre Booneシリーズを三冊読みましたが、全て面白かったので同じ著者の大人向けの本も読みたくなり、その手始めにCalico Joeを読むことにしました。本を手に入れたところ、私が興味を持てないスポーツの一つ、野球プレイヤーの話と分かり、少しがっかりしましたが、借りた以上読むことにしました。読み始めると早速野球用語が出て来ました。
With the count at two balls, he ripped a double into the right field corner.
Five for five.
In the top of the third, with the bases loaded, he singled to right and drove in two.
Six for five. In the fifth, with the bases empty, two outs, and the infield back, and from the side, he pushed a bunt toward third. When Mike Schmidt picked it up bare-handed, Joe was flying past first base, and there was no throw. Seven for seven. In the seventh inning, he bounced a fastball off the top of the scoreboard in left center field, and as he rounded the bases, at somewhat slower pace, the Phillies fans offered subdued but prolonged applause. Eight for eight.
...
上に出てきた "Five for five"、"Six for five"、"Eight for eight" ... は野球特有の数値表現であることは確かですが、野球に疎いので日本語の対応する表現が直ぐには思いつきません。
これは辞書で調べても分かりません。仕方が無いので、インターネットで野球関係の記述をあれこれ読んでみたら次の文を見つけました。
In baseball, what does it mean when they say a player was 6 for 7 in a game?
The first number is the number of hits he had that game. The second is the number of at bats (chances to hit) he had in the game. So if a player flies out, singles, grounds out and hits a home run, that's 4 at bats and 2 hits. They would say he went 2 for 4...
これで分かりました。 "Five for five" は5打数5安打ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする