goo blog サービス終了のお知らせ 

憲法九条やまとの会

今、日本国憲法九条改憲を止める
 ・・・平和を望み、維持したい・・・

市民の皆様-意見広告のお誘い

2015年07月16日 | 企画

神奈川県大和市内での意見広告を企画しています。8月中に市内に配布します。
8月5日までに、大和市にお住まいの方におかれて、送って下さるようにお願いします。
会あてに1口500円と、記載したものを送って下されれば最も助かりますが、金銭は後で確実にされ、まずファクスなりにてお送り下されれば、ありがたいです。

憲法9条やまとの会
〒242-0006  大和市南林間7-2-15 (斎藤方)
ファックス 046‐272‐8880  メール k9yamato@js6.so-net.ne.jp


戦争法案反対の声を、全国から国会へ!

2015年07月08日 | 企画

戦争法案反対の声を、全国から国会へ!
   -剣ヶ峰です、東京に集まりましょう。


7月14日(火)18:30~ 
-戦争法案反対!日比谷集会-東京日比谷公園の-野外音楽堂
7月16日(木)18:30~
-戦争法案反対国会前集会第9回-衆議院第2議員会館前
7月18日(土) 13:00~ -東京は国会正門前その他で。
-全国全ての街、村、隣近所で、同じ文体の『アベ政治を許さない!』を掲げよう。
澤地さんのアッピール文=「アベ政権の非道に、主権者の抗議意志をいっせいに示そう。全国共通の、一つのスローガンを同時に掲げる。『アベ政治を許さない!』」
7月23日(木)18:30~-戦争法案反対第10回-衆議院第2議員会館前
7月26日(日)14:00~15:30
-とめよう!戦争法案 集まろう!国会へ-国会包囲行動


学習会と賛同者会議

2015年04月11日 | 企画

 皆さんの参加、お待ちしています。

学習会(自由参加)と賛同者会議

 日 時:5月10日(日)14:00~16:30
 
会 場:大和市生涯学習センター 303特別室(94人)

  テーマ:せまりくるこの国の恐怖と貧困
                  ~安倍のトリック改憲とどう戦うか~

  講 師:岡田 尚(ひさし)さん(「九条かながわの会」事務局代表)
            ―(元横浜弁護士会副会長・神奈川労働弁護団会長など

  参加費:300円


地域懇談会(大和北部)へようこそ!

2015年02月17日 | 企画

  大和北部地域―つきみ野・中央林間・南林間・林間・鶴間地域―企画

宮澤賢治の世界・光と陰

         講師:近藤典彦さん
             1938年生まれ。元群馬大学教授(07年3月まで国際啄木学会会長、現在同理事。2008年には、『一握の砂』を
             初版と全く同じ形式で復刻した文庫版を編集した。1990年岩手日報文学賞啄木賞を受賞。『啄木短歌に時代を
             読む』「『一握の砂』の研究」ほか)

            宮澤賢治(明治29年~昭和8年)
             ★啄木と年齢差10歳。啄木と同じ盛岡中学に入学。
               多感な青春時代のそれぞれの約10年を盛岡で過ごす。啄木26歳、賢治37歳で肺の病で逝去。
             ★「もりおか啄木・賢治青春館」(啄木と賢治を紹介)―2002年11月開館

        「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はありえない」―いつの時でも大いなる自然   
      と
生命の尊さを歌い、世界
全体の平和を願ったとされる賢治。では彼の「陰」とは何だろうか。

      日時:3月8日(日)2時~4時半
      会場:大和市勤労福祉会館2階・中会議室
      資料代:300円

             


歴史を塗り替えるか? 2015年

2015年01月13日 | 企画

 2014年12月14日(日)、ハトが豆鉄砲を食らったように国民がぽかーんとしている間に意味不明の
「衆議院議員選挙」が現実のものとなり、与党「大勝」の326議席獲ったという… 小選挙区マジック!しかも憲法違反!

 本当の大勝は沖縄の完勝共産党でしょう?与党は同議席だが自民はむしろ減らしている。
 何度も首相と夕食を共にしている大マスコミの経営陣発行のニュースは眉に唾をつけて読むことだ。
 マスコミ語に騙されてはいけない。

 今年は今までよりももっと耳を澄まして聞こえない声を聴き、見えないものを見るように努力しよう。
 すでに社会の木鐸は機能せず、さらに自主規制に磨きをかけている。

 サイレント マジョリティよ さよなら
 戦争政権には注意を怠らず、政治は平和希求への方向転換をめざそう!



 憲法九条やまとの会 (イベント、今、決まっている分について)
 
〇地域懇談会

 ・大和市北部:2015年3月8日(日)午後2時~4時半

         大和市勤労福祉会館2階 中会議室
         講師:近藤典彦さん(群馬大学名誉教授)
         テーマ:未定

 ・大和市中央・南部:2015年2月14日(土)14:00~

         大和市生涯学習センター 102号室
         ①DVD上映 「東京大空襲」(NHK作成。資料センター編集)25分
         ②岩本 晢さんによるお話「戦争と教育を考える」40分
         ③討論

〇春の講演会は進行中です

 

 

        

 

 

 

 

          

        

 



 

 

 


11月24日、日比谷に集まりましょう

2014年11月16日 | 企画

11月24日、日比谷に集まりましょう

安倍内閣の改憲暴走を許さない! -九条の会集会&パレード

衆議院議員選挙となりますが、今こそ、改憲暴走を止めましょう。

・11月24日(休)12時30分開場、パレードは、15時発

・日比谷公会堂と公園

・入場無料

主催-九条の会同運営委員会 
-憲法九条やまとの会も協力することになりました。どうぞご参加を。

詳細は、https://www.9-jo.jp/


●11月14日-舘野鉄工所に墜落50周年慰霊、市民の集い●

2014年11月14日 | 企画

(下記集まりは多数の方が集まって開催されました。神田さんの講談は、繰り返されたの墜落事故である横浜緑区の現場にかけつけた鉄工所を経営していた舘野さんの話から始まりました。兄らを失った舘野義雄さんのお話は、とても重く心うつものでした。)

●11月14日-舘野鉄工所に墜落50周年慰霊、市民の集い●
-1964.9.8大和市に米軍機墜落5名死亡事故を風化させない-

当会も協力して集まりが持たれます。
東京オリンピックの開会式前月の、あまりに悲惨な事故でした。当日はご遺族からの発言もいただきます。

事故は下記リンク先のとおり。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

この9月8日、新たな慰霊柱をたて、9月13日には、ご遺族も来られて慰霊の集まりをしました。
11月14日の集まりに、どうぞご参加くださいませ

日時-11月14日(金)18時30分開演
場所-大和生涯学習センター大ホール
            -大和駅下車北口から徒歩10分

祈念講談-神田香織さん講談「悲しみの母子像」

主催-館野鉄工所墜落50周年慰霊実行委員会
共同代表 
大波修二(厚木基地爆音防止期成同盟)、宮応勝幸(大和市平和委員会)、
斎藤竜太(憲法9条やまとの会)、中村裕子(大和の空を考える市民ネットワーク)
参加費-前売1000円、当日1300円、高校生以下500円


賛同者会議と学習会(一般参加可)

2014年03月23日 | 企画

                        2014年初めての賛同者会議です
                     一般のかたの参加歓迎の学習会が第1部、
                   第2部が賛同者会議となります。

                        日時:4月29日(火・祝休日
                      第1部 学習会    14:00~15:30
                      第2部 賛同者会議 15:40~15:30
                  会場:桜ヶ丘学習センター103講習室  



第1部 学習会(公開)  
     講師 清水雅彦さん(日本体育大学准教授・憲法学)
         「秘密保護法と集団的自衛権」
             主権者である私たちの知る権利・表現の自由は極端に制限され
             知ろうとすると罰せられるかもしれない…
             問題をきちんと知ることも、知らせることもできない?
              そしていつの間にか戦争する国になる?

              こんな国になっていいのですか!

第2部  賛同者会議
       〇これまでの経過と6月1日 8周年記念講演会の説明、など
       〇意見交換


2014年 今年もよろしくお願いいたします。

2014年02月22日 | 企画

早くも2月半ば。あれもこれも取りかからねば…
まずは「地域懇談会」情報をお届けいたします。

2014年 
〇大和・北部(つきみ野・中央林間・南林間・鶴間地域など)企画
 『風のひと 土のひと』語る
    (秘密保護法 ・ 医療と介護)

 講師:色平哲郎さん(いろひら てつろう。佐久総合病院医師)

     農家は「土のひと」。村の医者は「風のひと」。山村のくらしを知らなければ患者に
     的確な処方はできない。
     草刈りなど共同作業に加わり、酒を酌み交わし、深夜でも往診。
     やがて人びとは診察室で自分史の断面を語る。

       期日:3月2日(日)
     時間:2時~4時30分
     場所:大和市勤労福祉会館・2階 中会議室(35名)
     参加費:300円

〇大和・中央 大和駅9条の集い
 「戦争」と教育を考える!
   ~平和な未来のために話し合ってみませんか~

     「秘密保護法」「集団的自衛権」「積極的平和主義」…「96条改憲」「道徳教育を!」
     [「尖閣列島は日本の領土」と教科書に]…
     こうした文字が新聞に、テレビのニュースに出ない日はありません。
     安倍政権が誕生して一年余。あっという間に「きな臭く」なりました。

 お話する人
      ・「戦前の教育経験」…大和市在住元教員
      ・「現在の教育現場の実態」…大和市在住教員

       期日:3月16日(日)
       時間:1時30分~3時30分
       場所:生涯学習センター308号室

       戦争はいやです! お二人の話を参考に話し合ってみましょう。

すでに終了しました。
〇大和・南部地域懇談会
 今初めて映像化されたDVDを見て、「軍機保護法」(秘密保護法)がどのように国民の
 人権を壊したか、学習します。
 いまが正念場と自覚を高め、広め、稀代の悪法を廃止しましょう。

      「レーン・宮沢事件~もう一つの2月8日」上映(52分)
                    解説:久保さん

         期日:2月16日(日)
         時間:開場1時半~5時終了
         場所:生涯学習センター204号特別室
         カンパ:200円

 

 


秋のピースウォークの日程変更

2013年10月28日 | 企画

やまとの会発足の次の年から始まったピースウォークですが、
                           今回で第6回目となります。

  「町田市自由民権資料館」の見学

  2013年11月30日(土)  

  集合場所   小田急線 鶴川駅改札口
  集合時刻  10:00

  持ち物    お弁当・飲み物。筆記用具・敷物
  会費     交通費など実費(自己負担)
  申し込みは事務局: tel&fax046-272-8880


秋のピースウォーク ご案内

2013年10月01日 | 企画

やまとの会発足の次の年から始まったピースウォークですが、
                           今回で第6回目となります。

  「町田市自由民権資料館」と名園「薬師池公園」散策

  2013年10月26日(土)  ※雨天の場合は「資料館」見学のみで終了
                    です。
その時はお弁当もいりません 。 
  集合場所   小田急線 鶴川駅改札口
  集合時刻  10:00

  持ち物    お弁当・飲み物。筆記用具・敷物
  会費     交通費など実費(自己負担)
  申し込みは事務局: tel&fax046-272-8880

  知識
  多摩・相模の地域は、明治時代の自由民権運動が先進的に展開された地域です。
  1870年から80年代、明治憲法が制定されるまで、町田市域は神奈川県の行政区
  にあって南多摩に属しており、自由や権利の実現への願いが強く満ち満ちていました。
  石坂昌孝・村野常右衛門・石坂公歴など魅力あふれる民権家を生み出しました。

  

          
   

 


憲法学習会と賛同者会議のご案内

2013年09月05日 | 企画

         勉強会と賛同者会議
    9月29日(日)13:30~開場
    桜ヶ丘学習センター202号室(046-269-0411)
      (小田急江ノ島線 桜ヶ丘下車西口2分)

  内容
 14:00~勉強会  参加費300円

     憲法学習第2弾 清水 俊弁護士(横浜弁護士会所属)
     「憲法を変える手続き・変えない手続き」
      改憲問題がいよいよ具体的になりそうな今日、改憲の手続き法
        「国民投票法」の規定と、まだ決まっていないこと、問題点などを
        
横浜弁護士会より、30歳気鋭の若手・清水 俊さんを派遣して
        いただき、勉強します。

 15:45~17:00 賛同者会議
      *ご報告とフリートーク
      *その他 


            連絡先:tel&fax 046-272-8880 事務局            


憲法九条やまとの会 7周年記念講演会

2013年05月22日 | 企画

 日本国憲法とくに第九条が改憲されるかどうかは、今年が分水嶺だと思われます。
 そのことは日本国内だけでなく、海外諸国とりわけ近隣諸外国にとっては強い関心事かと思われます。 
戦後曲がりなりにも保ってきた国の形が変わるかもしれません。
 今年は、永年平和憲法を守る立場から国会をウォッチし発信し続ける高田 健さんと
強い国民の支持を得て政権を担った民主党政権の2年間菅政権官邸で広報役をしていた
ジャーナリストの下村健一さんからお話をいただきます。
    

      
この声を国政へ

          何より広く深く国民へ

   高田 健さん 「改憲情勢」

   下村健一さん 「ケーススタディ・脱原発運動の場合」


         2013年6月1日(土)会場13時 開演13時30分~16時45分
         大和市保健福祉センターホール 神奈川県大和市鶴間1-13-7
            (小田急江ノ島線 鶴間駅5分)
         参加費 1,000円(前売り800円  学生・障がい者500円)
         主催 憲法九条やまとの会
         後援 大和市・大和市教育委員会
         連絡先 事務局Tel&Fax046-272-8880
             242-0006 大和市南林間7-2-15

              

        

 


2012年のピースウォークは・・・

2012年08月24日 | 企画

第2回目の戦争遺跡めぐりは、
東横線日吉駅の「日吉台地下壕跡」見学会です。


 知っていますか?

 67年前、横浜市日吉台に地下壕があったこと・・・
今、慶應義塾大学キャンパス内のこの地下壕は日本帝国海軍の「連合艦隊司令部」、

「海軍総司令部」など戦争遂行の最重要施設でした。

 この地下施設は、反戦平和の願いを込めて地域の方々が保存運動をおこし、慶應大学の協力を得て見学が可能になっています。