goo blog サービス終了のお知らせ 

くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

城彩苑・くまもと酒造は熊本の『地酒』が揃っています

2016年07月18日 | 城彩苑、湧々座

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

三連休最終日になりました。連休前はお天気が心配されましたが昨日から熊本の空も晴れやかに。

おかげで城彩苑も賑わっています(^○^) 

今日は城彩苑にあります『くまもと酒造』さんを紹介しま~す

こちらは熊本のお酒が揃っています。

日本酒、焼酎、ワインなどザ・熊本酒がいっぱいあります。

お土産どれにしようかな?って迷ったら、こちらで飲むこともできます。

あと、スタッフの方がとても丁寧に説明してくれるので、好みのお酒もチョイスできます。 

 

 

 

  

いっぱいあるから迷っちゃうんですよね。

そんなときはスタッフの方に聞いてくださいね。 

 

 

氷点下のエクストラコールドもあります

これからの季節に最高の一杯です。

 

 

先日、地震お見舞いのお返しにワインを購入しました。

この箱いいでしょ

ラベルが見えるんですよ。チラッと見えるラベルはそそられますね。 

 

くまもと酒蔵



 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333


 


 


城彩苑のお菓子の香梅『香梅庵』でひと休み

2016年07月17日 | 城彩苑、湧々座

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

 

城彩苑・桜の小路(飲食・物販施設)は、4月29日(金)より営業を再開いたしましたが、香梅は阿蘇西原工場の被災により長らく休業しておりました。その香梅も6月20日再開され、再開当日大好きな陣太鼓ソフトを食べました\(^o^)/

そして、嬉しいことに湧々座も一部ですが再開することに

 

2016年7月22日(金) 城彩苑・湧々座 2階『ものがたり御殿』再開。

すべてオープンではありませんが、それでもこの情報は嬉しいです。

大迫力の熊本城バーチャル映像や、寸劇『熊本城潜入大作戦』など多彩なプログラム揃っています。

詳しくはこちらをご覧くださいませ

2016年7月22日~8月31日プログラム

【時間】9時~17時30分(入館は17時まで)

【入館料】無 料

 

  

湧々座のお知らせが長くなりましたが、ここからは香梅庵で~す 

 

 

これおすすめです。

茶屋セット100円です。ちょっとひと休みするなら、この茶屋セットですね。

それに店内に休憩スペースがありますので、涼しい中で頂けますよ(^^)v 

 

 

 

ジャーン  じゃーん

大好きな陣太鼓ソフト。これに陣太鼓をまるまる一個入れて作るんですよ。

それもオーダーしてから、陣太鼓を入れてソフトクリームします。

作るところも見えるので、購入の際はじっくり見てくださいね。

 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333


城彩苑の『阿蘇庭 山見茶屋』で飲み会♪

2016年07月16日 | 城彩苑、湧々座

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

 

城彩苑の『阿蘇庭 山見茶屋』で飲み会をしました。

美味しかったぁー おなかいっぱい食べました。

でもね、夜の城彩苑は寂しいですね。

お天気が悪く雨だったせいもありますが、閑散としていました。

城彩苑には飲食店がいくつも入っていますが、ここで飲み会をするイメージがないかな?

実をいう私もはじめて、城彩苑で飲み会をしました。 

山見茶屋さんといえば高森のお店が有名ですが、ここ城彩苑にあります。

山見茶屋さんのお料理が食べたい! でも高森まで行くのは難しいって方は是非、こちらの城彩苑の山見茶屋さんをご利用くださいませ。

 

今回、私たちはコース料理です。

だから何が出てくるかまったく知らず。こういうのってワクワクドキドキでいいですよねー

まず最初はお豆腐と生あげ。生あげは高森のお店と同じです。わーい、わーい(*´▽`*) 

 

 山芋の短冊。シャッキシャッキです。 

 

 

鶏肉の炭火焼。

炭火焼だから香ばしい。これがまたビールが進み・・・(笑) 

 

 

 馬すじの煮込み。

じっくり丁寧に煮込んであるので、お野菜に味がしみ、すごく優しい味でした。

 

 

 とうもろこしの天ぷら。

表面はカリッ、そして口に入れると甘さが広がり、美味しかったです。

これ、あっという間になくなりました。多分、『おかわり!』と言いたかった人もいたと思う(笑)

 

 

 赤牛がどーんと!

一人分じゃないですよ。大皿で出てきたのでみんなでシェアしましたよ。

地震後、はじめて赤牛食べました。美味しい赤牛食べパワーが出ました。

 

 

 

 

溶岩焼きです。お肉がトロトロッ。

出てくるお料理がどれも美味しいので、食べて、飲んで、しゃべってとみんな大忙し(笑) 

 

 

〆は阿蘇たかな飯です。

これで〆ると気分は完全に阿蘇ですね(^○^)

城彩苑に居ながら、阿蘇を堪能しました。

ごちそうさまでしたm(__)m

 

 

 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333



城彩苑の『山うにとうふ』の五木屋本舗は熊本県民の人は送料無料(7月31日まで)

2016年07月14日 | 城彩苑、湧々座

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

今日は城彩苑にあるとうふの味噌漬け『山うにとうふ』の五木屋本舗さんのご紹介♪ 

『山うにとうふ』は熊本だけでなく県外にもたくさんのファンがいます。

先日、県外の友人が熊本に遊びに来たときに、お土産に『山うにとうふ』を買って帰ると言っていたんですが・・・。

忘れてしまい(^^;;

それで私が送ったんですが・・・ なんと、なんと嬉しいことに今月いっぱい(2016年7月31日まで)は熊本県民が購入する場合、全国にどこに送ろうが送料無料です。

 

お店に飾ってあった送料表です。

送料って結構かかるんですよね。

それが今は3,000円以上購入で送料無料になります。 

 

お中元や地震見舞いのお返しを迷っているあなた。

五木屋本舗さん、今ならお得ですよ。

 

 

五木屋本舗さんのメイン商品『山うにとうふ』 がズラリと並んでいます。

こちらのいいところは、試食ができることです。

今回もどれにしようか迷ったんですが、ひとつひとつ丁寧に説明してくれ、そして味見もできるので、自分で納得して選ぶことができます。

 

山うにとうふ以外にアルコールもあります。 

これ以外に豆乳ドーナツなどもありますよー

 

五木屋本舗
五木村に八百年続く知恵食「山うにとうふ」
TEL 096-288-5500

 

 

友人に送った山うにとうふです。

友人は届いたらすぐに山うにとうふの写真をFacebookにアップしてくれました。これがこの写真です。

熊本に来て、見たこと体験したことをブログやFacebookにアップしてくれました。 

これが嬉しいですよね。今熊本に来てくれるだけでもすごく嬉しいのに、帰ってから熊本の良さをまわりの人たちに広めてくれ・・・。

 

 

五木屋本舗さんは宅配で送る場合も小分け袋をつけてくれます。 

おかげで友人から、友人の友人たちに熊本のおいしいものが伝わります。

 

 

城彩苑に私たち『くまもとよかとこ案内人の会』の事務所があります。そして常駐ガイドの受付もあります。

身近な身近な城彩苑なのに、今までなかなかブログで紹介するチャンスがなく(^^;;

今後は城彩苑のお店のことも発信していきますねー。 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333


 

 

 

 

 

 


週末の城彩苑はイベントが盛りだくさん

2016年07月01日 | 城彩苑、湧々座

こんにちは。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

先週末6月25、26日の城彩苑はイベント盛りだくさんで盛り上がりました。

お客様、スタッフみんなが笑顔で楽しい週末となりました。

今週末も笑顔いっぱいの城彩苑になりますように。。。

そして、それが平日にも広がりますように。平日はお客様が少なくて寂しいので、週末の活気を平日にも広げたいです。

 桜の馬場・城彩苑(じょうさいえん)です。

 

熊本市中央区二の丸1番1-1号
TEL.096-288-5600
大きな地図で見る(Google Map)

 

城彩苑を入るとすぐ左にくまモンがお出迎え♪

たまにくまモンお散歩するときもあります。その時は城彩苑の中に居ますので探してくださいね。 

 

 

 

ここは私たちの拠点です。

観光案内所の中で常駐ガイドが待機しています。

お気軽に声をかけてくださいね。

 

親水空間です。

イベントはこちらで行われます。 

 

 

親水空間のむこうには湧々座のエントランスが。

今、ここに『熊本城の地震被害』を展示しています。

雨の時はエントランス内に展示。

これを見てから熊本城に行くと状況がよくわかります。

 

 

熊本城の妖精・ひごまるです。

特技はダンスです。ですからのこのジャンプもかっこいいですよー

 

 

湧々座キャラクター『金蔵くん』で~す♪

金蔵くんの一番の友達はひごまるです。ふたりは仲良し~

 

 

 

25日はかがみもち・仙三さんの太神楽で盛り上がりました。 

 

 

26日は迫力ある代継太鼓が響き渡りました。 

 

今週末もイベントありますよー  詳しくはこちらをご覧くださいませ。

7月2日(土)、3日(日) ステージイベント開催のお知らせ

 

 

常駐ガイドに関してはこちらをご覧ください
熊本城常駐ガイド(くまもとよかとこ案内人の会)
※城彩苑観光案内所にガイドが常駐
※受付時間・・・9時から15時
※ご案内・・・約1時間、無料

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333